2018-10-07

anond:20181007170517

のうりん碧志摩メグキズナアイ、そしてまさに「男性向けのモチーフに満ちている」「必然性もまったくない」のに炎上しないセーラームーン

男性目線に深く毒されているほど批判を受けないという事実が積み重なっていると思うが

記事への反応 -
  • そもそも「性的視線」とはなんぞや 他人が客観的に判別・観測できるものなのか

    • 俺は定型異性愛者女性が定型異性愛者女性の発する表現に対して覚える敵意の理由付けだと思ってる

      • 定型異性愛者男性の創作物に対しても使われてるように感じるが

        • 使われるが、批判の強度は格段に弱くなる。作者の性別に強く依存してる。

          • 「作者の性別に依存」は証明されてないと思うが。

            • のうりん、碧志摩メグ、キズナアイ、そしてまさに「男性向けのモチーフに満ちている」「必然性もまったくない」のに炎上しないセーラームーン 男性目線に深く毒されているほど批判...

              • セーラームーンがどんだけ昔の作品だと思ってんの?

                • 元増田が「セーラームーンは炎上していない」「セーラームーンには気持ち悪い男編集者の意見が深く入っている」と主張しているから挙げたんだが

              • あのー、 セーラームーンの衣装はバレエとかフィギュアスケートの衣装であって、パンツじゃないから恥ずかしくないもん、なんですが… だから、あれは女性の憧れの衣装でもあるんで...

    • 「このキャラクターで射精した数」みたいなものを数えれば 性的視線を定量化できそう

      • 女性側のカウント方法が難題

      • ならばまずその数をカウントしなければな。

      • ははーんつまりニジエは素晴らしいシステムだということだな

      • 批判者の発狂度と比例することが先に示されなければいけない(し、実態は男→女→の感情ではなく女→女の嫉妬なので比例しない)

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん