英語のswallowには、「つばめ」という意味と「飲み込む」という意味がある。
日本語の燕には、「つばめ」という意味と、口はついてしまうが嚥には「飲み込む」という意味がある。
この「つばめ」と「飲み込む」という、一見かけ離れた2つの意味が、少なくとも英語と日本語では(ほぼ)同一の文字で表されてるのが不思議だ。
似たような例は他にもあるんだろうか?
Permalink | 記事への反応(2) | 11:45
ツイートシェア
英語のleft(左、去った)と「左様なら」とか?
燕という字がツバメを、嚥という字が飲み込むことを意味することと自体は漢字由来だと思う。 ツバメがものを飲み込むからかなと推測したけど、ちょっと調べたら咽(イン)と燕(エン)の...