大学四回生の夏、下宿の扉に「出入禁止」とチョークで大書し、親を呼ばれて精神病院に連れて行かれた。 パソコンを買ってもらったのは小学三年生の冬だった。今でも覚えている。...
だいたい同じような感じで大学入ったけど、プログラミングは面白かった。幸せなことだったんだなあ こんなにわけが分からんと思ったことはないや。そりゃポインタとか死ぬほど頭こ...
三行で
プログラミングでこういう経験はしなかったけど、音楽では似たような感覚はあったかな。 演奏する側やめたら、聴くのが楽しくなった。というか、技術を聴かないで、音楽を聴くとい...
http://anond.hatelabo.jp/20141202220427 60%の人間はプログラミングの素質がない http://cpplover.blogspot.jp/2012/05/60.html 君はこの40%のプログラムの素質がない人間だったんだよ。 うちの会社の後...
だいたい同じような感じで大学入ったけど、プログラミングは面白かった。幸せなことだったんだなあ こんなにわけが分からんと思ったことはないや。そりゃポインタとか死ぬほど頭こ...
何事も入り口の問題なんじゃないかと。ピアノだって小さい頃にクラシックから入ると挫折率高いけど、中高生になってポップスやアニソン弾きたい、ってなったらそれなりに弾けるよ...
ある種の人々は言いようのない劣等感を感じている。というか、青春期、人々の多くは言いようのない劣等感を感じているように思う。それは書物で見る限り昔からのようだ。 「その劣...
劣等感は原動力としては有効なんだがな。取り敢えずアドラー心理学の本読んでみ
一方でこういう真っ当な成長ができなかった「大人になれない大人」が血の涙を流したりしながら最終的に何かを達成したりするもんだろう。 素直に「大人」になって1点の差に意味を見...
どうでもいいわ そんなことを言っている暇があったらお前が何かを為せ
おっさんありがとう。 元増田じゃないけど、ちょっと気分が楽になったよ。
なるほど。 『分からない』ということに関しては、どんなにムチャクチャな分からなさを設定しても、そこに疑問はわかないわけか。 勉強になった。
わかるわかる。 プログラミングとか、目的を達成するために仕方がなくやらなきゃならんもんであって、それ自体楽しくもなんともないよなあ。 あれ自体が楽しくて仕方が無い、という...
こんだけの長文すっと読ませられる日本語力があるなら、実はプログラマとしても優秀なほうだったんじゃないかと思うけどな―。。
なに? コピペで卒業したの? 最悪だなこいつ。
共感した.自分も,(まわりと比べたら)早い段階でPCやネットというものに触れたことがきっかけで,そこから広がる世界こそが周囲との差別化要因だと思い込んで今ここに至っている...
機械学習の単位に存在する大学って結構レベル高いんじゃないか?