2013-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20131210181351

あーすまん。また文意がきちんと伝わっておらん。

俺が言う「雇われ」っていうのは、もちろんサクラという意味もあるが、「動画作成・配信者に」雇われているって意味の方が大きい。

有り体に言えば「その動画宣伝したい商品メーカー人間」という意味だったり「おっさん動画作成者が親戚の子などに小遣い(といえる金額かどうかは別として)をやって出演してもらっている」という意味

  • 任意じゃない、程度の意味合いならそれこど「自分が自分をブロードキャストするものこそ本物だ」的な原理主義の話になるので、そういうのは確かに少ないだろうね、としか言えん。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん