2013-10-30

http://anond.hatelabo.jp/20131030211809

おぅ、ということは、はてなーが誇るプログラマーエンジニアってのは全部単純労働者、ってことだな。

残業概念がある普通サラリーマンは全員単純労働者なんだ。

まり増田はあの程度のことならだれでも出来る機械作業であって他愛のないことだと。

へー、増田はさぞ凄いことをしてるんでしょうなぁ。

記事への反応 -
  • 私は「残業しない主義」なんだけど、 これを言うと、人(特に読解力の少ない人)によっては、「仕事が残っていても残業しない」と思われるが、それは違う。 だいたいのハウツー本...

    • なんでこれが賞賛されてるのか意味が分からん。 他の残業してる人達の仕事が別にその日にヤラなくても良くてただただ無駄に残ってるだけなら正しいと思うが、 他の人がやってること...

      • 1 会社全体の効率を上げるのは、労働者の仕事ではなく管理職の仕事。 2 管理職の仕事を労働者に押し付けるのはNG 3 管理職には残業の指示の権利があり、行使できる。 4 基本...

    • >>自分の分はとっとと終わらせて、さらに仕事が遅い人の仕事を引き取って、それでも定時で帰る。<< この姿勢には大いに賛成。素晴らしい。付き合い残業は日本の悪しき習慣...

    • 自分の分はとっとと終わらせて、さらに仕事が遅い人の仕事を引き取って、それでも定時で帰る。 この姿勢には大いに賛成。素晴らしい。付き合い残業は日本の悪しき習慣、もっての...

    • 「仕事のスピードを上げようとしない人の仕事を、定時以降まで手伝いたくない」 就業規則に基づいた、36協定の範囲内の残業命令に対して、これを言ったら、 単なる業務命令違反じ...

      • 横だけど、公言するのは違反じゃないし http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa514.html 回答 <ポイント!> 1. 判例では,36協定を締結・届出し,残業に関する規定を就業規則に定め,そ...

        • いや、合理的な命令である、かつ、労働者にやむを得ない事由が無い場合、 従わないと業務命令違反になる 下記が、やむを得ない事由にはなりえない。単なるわがまま。 「仕事のス...

    • この手の主義の人って、「効率的に仕事を行うことで定時内に終わらせられる」ということを強調するけど、 実際は単に仕事のクオリティの閾値を下げてるだけで「定時内に出せる程度...

      • 俺もそう思う。単にその時間で出力できる品質なんだろう、と。 時間外までして働いている人は、品質を少しでも高めようとしているのだろうし、実際に品質は高い。労働時間まで含め...

        • いや俺は別に「時間外したくない」なんて思ってないよ。 裁量労働制だからそもそも時間外とかいう概念ないし。

        • 目に見える出力としての品質は単純に費やした時間に比例する。 しねーよ。あほか。なんだよ「単純に」って。 単純に時間かけただけ品質が良くなるんなら創意工夫もいらないだろ...

          • 比例しないようにするには仕組みを作るしかないんだけど、 自由にできる範囲が狭すぎて作るのは難しいんだよなあ。 会社員じゃなかったら作れるけどね。

    • どこもそんなもんだろうと思ってるけど、総じて会社の評価制度が適切でないことに行き着くと思ってる。 従業員の価値観が曲がっていて、それを悪とする空気も合わさって。 会社とし...

      • 訳 「誰も僕のことちゃんと評価してくれない!会社が悪い!僕はこんなに頑張ってるのに! 周りはあんなに適当にやってるのに許せない!僕の事をちゃんと評価しろ!」 との仕事ので...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん