友達が結婚すると「嫁さんが不治の病になって仕事も家事も出産も出来なくなりますように」と思う。 友達に子供ができると「死なない程度の重い障害を持って生まれますように」と思...
同種同性の他個体に対する態度の取り方として、以下の3つの態度が考えられる。 1.攻撃する 2.協調する 3.接触を回避する 環境が閉鎖的で、生存がイス取りゲームになってい...
増田はきっちりその攻撃性を抑えられているわけだから、本人が辛くなければ問題ないと思うが。 いまは抑えられていてもこれからどうなるか分からん。
まあそらそうだけども、 個人的な意見としては、犯罪には生得的な心性より環境の影響が圧倒的だと思う。 それに、自分の心理的な特性については変更のしようがないし、自分でよくそ...
攻撃性を発揮しても問題ない立場になったり、 普段から攻撃性を発揮していても良しとされる集団に入ってしまったら暴走する危険がありそうだねえ。 結婚してDVやモラハラを発動さ...
たしかに環境が変わって攻撃性が許容されやすい状況が生まれると、 そちらに流されてしまう危険はあるかもしれんですね。 とはいえ、ぼくはこうした欲求に完全に無自覚な場合の...
「俺は可哀相な男なんだろうか」の言い回しからして、 元増田は「自分は弱者、被害者である(自分は他者から可哀想だと思われる存在である)」と思っているフシがあるからなあ。 自...
「変更しようがない」と「問題ない」は違くね。 「問題があることを把握しておく」べきですよ。
程度問題だと思うなぁ。 アイスクリームが好きって嗜好自体は問題無いけど、 アイスクリームが好きすぎて四六時中口にしてないと気が狂うってのは問題ある。 個人の心理的な特性...
まあ思うだけなら別にいいじゃん。 一つだけ確実なことは、元増田は「自分が幸せかどうか」の判定基準が、他人が外から見たステータスとか環境とかなタイプだってことかな。 幸せに...
確かに、友達が「自分が幸せにみえる外観を作るエキストラ」だとすると辻褄が合うね。 特に何もおきないときは、「仲間と楽しく過ごす俺幸せ」 何か彼らに大変なことがおきたときは...
それはそれで他人の生き方なんで可哀相も何もないけど、 自分が不幸に「見える」状況になったときに、助力をくれる友人に対して 「どうせこいつらも心の底で俺の不幸喜んでるんだろ...
その状態で自分が「可哀想」である可能性がある、と考えるところがすげーな。 ちょっとサイコパスの人のエピソード読んでるみたいな感じがした。 自己愛性人格障害とか調べてみると...
本当に周囲が不幸な人ばっかりになったら、自身だけ幸福であることが怖くなってきて、 もっと不幸が起これとは思わなくなると予想される。 よって増田の周囲はそこまで不幸な人...
ちょ、横だけど、さすがにそれは頭悪すぎ
自分でもマジメに言っているつもりではないので、そう言われると反応に困るのである。
友達=結婚 自分=まだ婚約中で 一歩負けてるわけだから羨みからの感情からじゃないとは言い切れまい。
http://anond.hatelabo.jp/20121130150850 元増田は「共依存持ち」なんじゃなかろうか。「ダメな○○」を助ける「スーパーマンな俺」でいたいんじゃね? ただ、普通は、どんなにつらいことでも...
可哀想な男っていうか単に気持ち悪い野郎だろこれは…