Rコンソールに一行ずつコマンドを入力してもいいけど、実際に使うにはテキストファイルにコマンドを書いて(ソースコード)一気に実行させる方が楽。
source('hogehoge.R')
hogehoge.Rというのがソースコードを書いたファイル(ソースファイル)の名前。
CRANという、CPANのパクリがある。膨大な数のライブラリがあるので、好きなものをインストールするには、
install.packages('hoge',dependencies=TRUE)
とするのが楽。
> あ<-1 > あ [1] 1
a<-1 b=2 1->a
どれでもいい。但し推奨されてるのは一番上。Rの人は「束縛」という言葉を使いたがる傾向があるけど、どっちでもいいと思う。
余談だけど、関数の引数の中で代入できる、しかもその値をそのあとの引数で使える。これ実は便利。
> sum(a<-1,a) [1] 2
> a [1] 1 > str(a) num 1 > summary(a) Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max. 1 1 1 1 1 1
最後のsummaryはRっぽい。strっていうのはstringではなくstructの略(だと思ってる)。Rの変数はいくらでも複雑な構造になり得るけど、そのときにぱっと見がわかるように構造を出力してくれる。
Rの基本はベクトル。
ベクトルの作り方はいくらでもあるけど、例示するのが早いでしょう。
> x<-1:3 > y<-c(TRUE, FALSE, TRUE) > z<-c("a","b","c") > x [1] 1 2 3 > y [1] TRUE FALSE TRUE > z [1] "a" "b" "c"
他にもいっぱいあるし、関数の返値がベクトルってこともよくある。
> runif(3) [1] 0.2200965 0.6391403 0.1089252
一様乱数を三個作った。
> x<-letters[1:5] > x [1] "a" "b" "c" "d" "e" > x[2] [1] "b" > x[4:5] [1] "d" "e" > x[c(1,3,5)] [1] "a" "c" "e"
こんな感じで、[]の中に添え字でアクセス。1-indexなので注意。2,3番目の例では添え字にもベクトルを使って、複数の要素に一気にアクセスしてる。
> x[3]<-"z" > x [1] "a" "b" "z" "d" "e"
でOK。
要望があれば続くかも。
いいですね。Rはどんなところが便利か、そういうところも書いてほしい。