2009-11-11

名人級のアプローチ

釣り名人アプローチはまるで本物と区別がつかない。

「1場所、2エサ、3技術」という釣りセオリーは万国共通。

従って「アプローチ」で一番重要なのはエサである。

ごもっともなセオリーは「その魚が普段捕食しているエサと可能な限り近似させる事」だが、

生存本能ゾーニング(縄張り)、条件反射などを巧みに焚き付けるやり方も有るため、一概には言えない。

特に疑似餌、ルアーを使った釣りでは仕掛けのローテーションが勝敗の鍵となる事もしばしば有る。

因に色の効果は絶大だ。ただし、「赤い」からと言っても魚に同じように見えていると思ってはいけない。

水深2mでは赤と黒の区別がつかない。実際に試してみれば解る。

                           〜T/H

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん