2009-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20090819145803

1.勉強だけが教育じゃないし、必ずしも学校の勉強に興味を持たせなきゃいけないってわけではないよ、という話。

2.お小遣いを奪われたら中学生なんて友人付き合いの大部分が困難になるし、そこは極端にでかいと思うよ。お小遣いに対して、勉強を基準にすることについての話なんだし。

3.やってみないとわからないなんて当たり前で、それぞれ想像の話してんだろ。

さすがにこれは「ゆとり」と呼ばれても仕方ない。

「ゆとり」というのはどういう意味で、仕方ないというのはどういう意味なんだい?

記事への反応 -
  • 成績だけで子供を判断するみたいで嫌だなぁ。 人への優しさとか誠実さとか、そういうのを軽視してるみたいで。 こういう事にアレルギーのある人が多いのはわかるのだが、 それは...

    • お小遣いをエサに勉強させるって・・・ 勉強はするかもしれないけど、ちゃんとした人間に育つのか疑問だ。

      • 勉強はするかもしれないけど、ちゃんとした人間に育つのか疑問だ。 増田はどういう風に子供にモチベーションを与えるつもりなの? 「学問の楽しさを懇切丁寧に教える?」 よしんば伝...

        • そもそも勉強の楽しさをなんとしても教えなきゃいけなかったり、 なんとしても動機を与えなきゃいけないなんてこともない。 動機を与えるにしたって、「お小遣いの全てがお勉強で決...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん