2009年02月09日の日記

2009-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20090209205051

リア充同士でつるんでそうじゃない奴らを軽薄に見下してノリと図々しさでまじめな奴からノート借りて単位とって…って感じの嫌な大学生になりそうな奴だな。

http://anond.hatelabo.jp/20090209205247

あたるわけないのに他人からあたってるあたってる言われて微妙に嫌です

会話のネタになるからまあいいんだけどね

http://anond.hatelabo.jp/20090209210353

否定しつつって言うのは否定的な考えを口に出しつつってことね

http://anond.hatelabo.jp/20090209210537

ある程度の年齢以上になったら何かを否定する時に「中2っぽく」とかそういうわけのわからない言葉を使わない方がいいと思う。

2ちゃんねる見てて思ったこと

なんでニュー速民ははてな敵視してるの?

ウゼェと思うなら関わって来るなよ

http://anond.hatelabo.jp/20090209205830

簡単だと思うけどなあ。どうしてできないの?

嘘をつくことに抵抗があるとか?

http://anond.hatelabo.jp/20090209205904

あぁ、童貞!とかか。

そういう面もあるかもしれんな。

だが今回は無理だった。

自分対象になったからかもしれん。

http://anond.hatelabo.jp/20090209205247

コミュカの高い人は血液型性格判断を否定しつつも盛り上げることすらできる

相手を馬鹿にしつつ盛り上げる、という難度の高いことをやってのけるのでうらやましい

http://anond.hatelabo.jp/20090209205051

まぁ大学っつーのはそういう変な連中親和性が高いんだよ。

どの大学行っても絶対いる。あれは大学という場の味だな。

あー俺ももう一回大学生やりたいな。

血液型による性格判断

コミュニケーション的に考えれば血液型の話は非常に有効。科学的に考えればまったく不毛な話。

そしてよく女は血液型の話題を振る。あいつらの正しさの系はまず「コミュニケーション」。

おしゃべりと人間関係がうまくいくかどうかが正しさの判断基準

それとは反対に男はコミュニケーションよりも論理的・科学的な正しさを追い求める。

だからよく「非科学的」とか論破したがる。


だけどリア充は違う。別に論破しようとかしない。むしろ一緒に盛り上がる。

それは系が違うのか女に媚びてるのかセックスのために我慢してるのかは知らないが

奴らは生物としては優秀だろう。特にセックスのために我慢できる奴は恐らく仕事もできる奴。

目的のためには手段を選ばない。


リア充はそれに対してロマンチスト。そのままの自分(笑)を愛してくれないかなとか思っちゃう。非リア充にはマザコンが多そう。

あと論理的正しさを追い求めるから「心狭い」とか言われる。ロマンティックなので超傷つく。

仕事も要領悪かったりするかもしれない。それは知らん。


つまり僕は「血液型による性格判断」は無茶そうだけど「血液型による性格判断に対する反応による性格判断」は可能だと言いたい

それをリア充リア充とかって分けられるかどうかはまた別問題だけど、女なら盛り上がってくれる方がうれしいだろう。

そして嬉しがらせることの多い方が全体的にはモテるだろう。そういうことである。

増田って、完全実力主義Twitterなのかな。

誰が誰をフォローするのかなんて、全然わからないし。

きのう叩いていた相手を、今日は讃えているかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20090211135311

http://anond.hatelabo.jp/20090209113644

空気のような存在」発言は2重の意味がある便利発言。

結婚ウゼーな人は結婚を否定しているようにとってくれるけど、

この発言の真意は、「連れが居ないと生きてゆけない」ね。

幸せでーすとか外で言うと角が立つから。

まあ、おれは言うけど。

結婚してほんと良かった。

そういうこと言う方が女の子モテるし。

コクられるリスクを冒さずにモテるには夫婦円満をアピール。

これ豆知識ね。

あと、「愛している」というのは、愛情を表現する具体的な行動を起こす「動機」であって、

行動そのものじゃないと思う。

「なぜこれだけ愛してるのに、私の望むとおりにしてくれないのか!」は、

「動機」と「行動」を履き違えてるような気がする。

「愛する」は愛情を表現するいろんな行動の総称だと思ってる方がいろいろ上手くいくよ。

くだらない質問なんだけど

普通に"好ましく思っている"のと、恋愛感情的に"好き"なのと、何が変わるのかがすっかりわからなくなってるんだけど、だれか説明してくれる人いない?

http://anond.hatelabo.jp/20090209185804

日本人は神の「形」に拘ってないだけで、結構信じてる奴は多いと思うな。

それがキリストだろうが、アラーだろうがヤマトタケルだろうが関係なくて、

ただなんとなく漠然ナニカが在ると思ってるんじゃないかと。

キリストを信じろとかアラーを信じろとか天皇を敬えとか言われても無視するし、

自分以外の他人から信じてるかと聞かれれば「神なんて居ない」と答えても、

でも普段の行動では、密かに験を担いだりしてそう。

http://anond.hatelabo.jp/20090209201948

なんでそう思うかと言うと、普通の(日本)人は寺と神社の「概念の違い」なんて知らないからだと思うよ。俺は知らなかった。

新しい眼鏡を掛けて出社したんだけど

だれもそれに触れてくれない。なんだよーと思ってたらやっと触れてくれた。うれしかった。

髪型変えたのに気づいてくれなくて怒りだす女の子の気持ちがわかったような気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20090209185001

何でそう思うの?

神社神様をまつるところ、

寺は、過去の偉い人の教えを受けて修行するところ。

概念が違うから、そもそも競合し無くない?

初詣神社の後にお寺いったら

神様仏様は怒らないのかな

平将門を祭った神社に行った後、源氏を祭った神社に行くとかは、辞めた方がよいとは言われる。けど、他は聞かない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん