2008年11月24日の日記

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124195756

>空想、妄想オナニー暦20年近いが・・・。

すげぇ・・・・俺には無理。こういう人が画家とか作曲家ベルリオーズとか)として大成しているんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20081124190739

その理由は、なぜ?

あと一つ質問、あなたは、自分非モテだと思う?

http://anond.hatelabo.jp/20081124220409

それはどっちが?男が?女が?はっきりきちんと主語述語目的語をかいてください。

元増田

何だかよく分からない内に気分を損ねてしまったようなので質問のフォローをしようと思ったが、聞かんとする事が散漫で意味が思いっきり分からない。

「それ」の指示語をまずはっきりさせてから推敲してね。

anond:20081123114933

いじめ教員引き起こした事件で加害者司法制度に則って裁かれているのってどのくらいあるんだろう。

少なくとも自分の見聞きする限りだと大部分が組織内部の処分で完結してるような気がする。

司法に乗っ取ってというのであれば、いじめっ子や問題を起こした教員は例外なく裁判所で裁かれるべきだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081124221016

??

一般的な話です。特定の何かの話をしているわけではありません。

例に出して言うなら、

http://anond.hatelabo.jp/20081124201606

http://anond.hatelabo.jp/20081124194753

というのが今日だけで2件も増田にあがっており、それ以外でもしばしば「馬鹿ではない子がいい」「頭が悪くない子でないと」という話を聞くのでなぜだろう、その心理は?と思っただけです。

自分のことを「頭がいい」と思ってないからこそ、「頭の悪くない女」を選ぼうとするわけで。

あえてそこで頭の善し悪しについて言及するのはやっぱりよくわからないのですが、自分と同じくらいの知識レベル&思考レベルと言えばよいのでは?頭がいいという曖昧な指標では相対的なものなのか絶対的なものなのか区別がつきませんし。ただ頭が絶対的によい人であれば男女関係なく相手の立場に立ってその会話にレベルをあわせることはできるかと思います。

関連するTBだと自分よりちょっと馬鹿なくらいだけど大馬鹿はいやだ、というように見えなくもないですが、それは穿ちすぎな気もするので私の妄想だと言うことにしておきます。

頭の悪い女は嫌い。

僕も自分頭脳レベルが近い女じゃないと嫌だ。

学歴関係ないが。

http://anond.hatelabo.jp/20081124183643

なんでオナニー恋愛が必要なんだ?不倫というシチュで抜いたっていいし、昨日の俺は紅魔館ハーレムだったぞ。

担当中国で、竿担当咲夜さんだ。そこに恋愛なんて無いよ。みんなそういうオナニーしてるよな?いいんじゃねそういうのでも。

恋愛が必要とは言ってないだろ。個人的にはダブルフェラは好きになれないが、咲夜さん乳首担当中国フェラ担当ということならオナニーせんでもない。いかん勃ってきた。

君が死ねば良かったんじゃないかな。

anond:20081123114055

君が死ねば良かったんじゃないかな。

子供のうちなら迷惑かける人数もそう多くはないわけだし、そいつらへの復讐にもなったと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081124205619

あぁ、今9歳なのか。大変だな。

確かに餓鬼は泣いてりゃ誰かが慰めてくれるから、がんがれ。

http://anond.hatelabo.jp/20081124193645

元増田じゃないけど。

  

人口の約半分は女性だろ。そこに対するリーチ重要

ところでマーケティング側は男社会女性だっているだろうけど決裁するのはたいてい男。

そうすると、当然気を使うべき女性へのカバーが著しく不足する。もしくは偏る。

男性の理解はもうたくさんで、女性こそがフロンティアだ。

  

一方消費行動における女性の決定権が強いという分析。

経済的には男の方が強い。しかし、金持ってる人しか商品を買わないならどうして女性向けマーケットがこんなに大きいんだ?

現場では大学の偉い先生が言うまでもなく知ってたんだよ。女性ターゲットにすべきだと。

ていうか男が買い物する場所すくねー。まあエステも毛皮も宝石もいらないけどさ。

  

女性限定の割引などがさかんにされるのも女性が購買権を握ってるからに他ならない。

子供割引があったら子供が購買権を握ってることになるんだろうか。全体的に論理が飛躍しすぎじゃないかと。

購買権という言葉にこだわるとおかしいかもね。購買層とかターゲットとか考えたらどう?子供に買い与えたい親がいれば成立する。

  

機能性を重視する男性に対して、ユーザーエクスペリエンスを重視する女性と言う特性の違いがあることを認めなければならない。

商売において、機能性だとこれ以上の差別化は難しいけど、ユーザーエクスペリエンスならまだ戦う余地はある。

キラキラ・ヒラヒラ・フワフワみたいな。カラーバリエーションみたいな。

その意味では現在独身男性は不当に無視されているかもね。

http://anond.hatelabo.jp/20081124220958

ホントいえば、好きな相手には合わせてあげられるの

気持ちよくなりたいなら、愛を勝ちとることね

夢精

昨日の朝4時ごろ始めて?夢精した。

そのときは夢を見ていて、相手はわからなかったが女性とバックでSEXしていて、逝った瞬間に目が覚めた。

ちなみに、無理矢理仲田氏をしようとしてたと思う。

それで、目が覚めたらパンツが濡れていた。

でも、なんだかとても気持ちよかった。

できればまた体験してみたいと思う。

ちなみに、その日は1回オナニーをしていた。

夢精って精子が溜まってるから起こるんだと思ってたけど違うのかな。

ふとした疑問

そういえばはてなユーザーってどんな奴が多いんだろう。

印象としては割と高学歴な人が多い気がするけど。

年齢とか、ユーザー層のデータとかないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20081124220453

レベルがあうということは大事だと思いますが、レベル下の相手を引き立て役にしかできないような人は頭がよいとは思いません。

頭のよい、というレベルについての認識が違うと言うことですね。

http://anond.hatelabo.jp/20081124215430

遊びならいいが、結婚する時だけ気をつけろッ!

穴のちっちゃい女とは本当に苦労する。惚れてしまったのなら仕方ないが、できたら避けるべしッ!

カーマスートラ読んでみろ。たしか穴の大中小、棒の大中小の組み合わせ9通り全部に名前がつけてあって、セックスの基本はまず第一にこの物理的な大きさの組み合わせだときちんと指摘している。昔の人はエラかったのだッ!

http://anond.hatelabo.jp/20081124220127

それはどっちが?男が?女が?はっきりきちんと主語述語目的語をかいてください。

あと、頭のいい人ならどっちかがしゃべるということはしないように気をつけると思うし、その辺も含めて「頭がよい」と言うことだと思うんですが、増田は単に「お勉強ができる」ってことを言ってる?でも会話センスがいい女性といってるよね?っていうことはどっちかが飽き飽きしないような会話センスを持ってるってことでいいんですよね?無理矢理な文章を作らないでください。思いっきり意味がわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20081124220127

俺は聞き役のほうが好きだが。

別に彼女じゃないけど、女友達仕事趣味の話を聞くのは楽しい

愚痴聞くのも嫌いじゃない。

http://anond.hatelabo.jp/20081124214242

例えば教養が高くて会話のセンスのある女が彼氏と過ごしている時、ほとんどの場合で聞き役オンリーにしかなれないという体験談が多くてだな。。。

アレよ。彼女という鏡を通して己の話術や経歴の力を確かめるのがある種の男の恋愛目的のようなもので、彼女を競いたい訳じゃないから。

議論相手じゃなくて承認相手を求める心理ってやつか?

http://anond.hatelabo.jp/20081124214729

実はそんなに重きを置かない評価軸において、「good」ではなく、「not bad」を表現として使うのって気質かもしれんね。

重きを置かない評価基準をわざわざ評価基準として引っ張り出してくる心理って何なんだろう。

重きを置いていないのでgoodではなくnot bat(範囲を広げるという意味かな)というのはわからんでもないんだけれども、その前になぜその評価基準を出してくるのかはよくわからない。コンプレックスなのかな?とか思ってしまうんだけどそれは穿ちすぎだよなぁ。うーん。

http://anond.hatelabo.jp/20081124214331

というか、価格統制をしても中古業界が発展して無意味になる、ということに気づくべきだ。

物を作ってるかぎり、価格競争の波からは逃れられない。

http://anond.hatelabo.jp/20081124210927

プロゴルファーでも年間賞金1億だと数えられるほどではありますけど、トッププログラマーだと年収●億円!と見せてほしいじゃないですか。

プロになる関門がないですけどね、プログラマー

http://anond.hatelabo.jp/20081124215011

それって。頭の良い悪いじゃなくて、増田の気に入る褒め方ができるかできないかじゃないのかな。

http://anond.hatelabo.jp/20081124215011

頭がいい人にほめられると屈辱なの?本気でほめられても?

その理屈でいけば相手の頭がよくなればなるほどほめられるとうれしいはずなんだが、でもどこかで減少に転じる点があると言うことだよね。そういう点があるのはなぜ?ただしかわいい子に限るというのは前提条件だと思うのでそこはクリアしてるとするけど。

ほめられさえすればいいのなら馬鹿でもかまわないよね。価値を認められたいなら価値がある人にほめられるほどにうれしいよね?この矛盾はどうして起きてるのか、矛盾でないのならなぜなのかが知りたいなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん