2008年08月19日の日記

2008-08-19

円高とインフレの進展?

米国サブプライムローン問題が表面化し、原材料価格の高騰が進展した2007年7月から2008年3月までの期間、名目為替レートの円高とインフレが進むという状態が生じた。この事実を持って、「円高インフレ」が進んだ際の状況について心配する論者も居たのだが、「円高」と「インフレ」の同時的な進展って何だろうか。

 為替レートと言うと、円とドルの二国間レートがよく用いられるが、経済学的に意味があるのは円と貿易相手国の通貨との為替レート(名目実効レート)であり、さらに我が国と貿易相手国の物価の変化を調整した実質実効レートだ。

 名目実効レートの伸びは実質実効レートの伸びに(貿易相手国の物価水準/日本物価水準)の変化を加えた値となるので、名目実効レートの変化率(%)に対する実質実効レートの寄与度(%)、我が国と貿易相手国の相対物価寄与度(%)といった形に分解できる。これで円高((円高の場合、円ドルレートとは異なり実効レートの値は増加する))となった時期の実質実効レートの寄与度と我が国と貿易相手国の相対物価寄与度がどうなっているかを調べてみた。

 確認してみると、以下のことがわかる。

2007年7月から2008年3月の円高が進んだ時期においては、相対物価寄与が実質実効レートの寄与を大きく上回っている。

寄与率で見ると、名目実効レートの変化の74%が相対物価の上昇で説明でき、実質実効レートの変動の寄与は小さく、大まかに言えば(金融政策の変更が無いため)殆ど変化していない。

・相対物価の上昇は貿易相手国の物価の方が我が国の物価よりも上昇していることを示している。つまり、我が国はマイルド物価上昇が生じていたが、貿易相手国はそれ以上の物価上昇が生じていたことを意味している。

 では、ここから何が言えるのだろうか。一つは「円高インフレ」の正体は「我が国もマイルド物価上昇が生じていたが、他国が我が国以上に物価上昇をしていたために生じていた」ということだ。我が国は金融緩和も引締めもしていないのになぜデフレ気味?という疑問があるかもしれないが、貿易相手国の物価動向よりも軽微なインフレだったから、為替レートは円高にふれていたわけ。為替レートは貿易相手国との関係で定まるから別に特別な話ではない。

 3月以降の状況は実効為替レートの算出に用いられている企業物価指数が貿易相手国の物価の伸びよりも上昇しているので、円安にふれている訳だけど、我が国の昨今の為替動向を判断する際に貿易相手国と我が国との物価上昇の相対的関係がどうなっているかを見ておくと判断しやすいかな。

http://anond.hatelabo.jp/20080819180028

わかったからもういいよ。いちいち勝利宣言しに来るなって。

自分の心の中で「俺/私の勝ちだな」と思っとけばいいだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20080819174931

つまり昨日も空気嫁と思ってたヤツがたくさんいたってことだな。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172402

非モテ職業のせいにするのはよくないがというのは前提として、あえていうなら。

ITエンジニアというか、エンジニアは基本女性との相性は悪いよ?

何万行ものコード現在過去未来で理路整然と、とにかく、理屈ですべての整合性がとれた物が美しいとするエンジニア業と

とにかく感性と感情。子宮で考えるとまで言われた女性とは相性が悪い。

どちらかが、一歩引ければうまくいくんじゃね?ただ、デフォルトでは難しいので、モテる確率は相対的には低い。

モテはやっぱり、営業職だと思うよ? おせじが上手だからね。

http://anond.hatelabo.jp/20080819175603

最近は男も女も「俺が/私が」と自己主張するばかりの人が多いからね。

その割に実力が伴ってなかったりするのがまた痛々しいしね。

時代の流れだからなかなか難しいね。

http://anond.hatelabo.jp/20080819173758

1ヵ月間で3kg減らす

元増田の体格でこれは無謀なので

もう少しダイエット勉強をした方が良いと思うよ

3ヶ月で3kgなら十分できるから

http://anond.hatelabo.jp/20080819174843

再び身の回り話だが「上」とくっついて上手く行っている男性

「うちの嫁は凄い」が口癖ですのでちゃんと奥様を立てていますよ

相手を立てるのがあまり得意でない男性は確かに多いですけどね。

それは女性も同じだと思います。

私もパートナーを立てたいと思っていますが

なかなか難しいですね。

東京以外で日本のIT系エンジニア幸せになれる場所があったら教えて

http://anond.hatelabo.jp/20080819172402

東京以外で日本のIT系エンジニア幸せになれる場所があったら教えて下さい。

本文長いけど結局こういうことでしょ?

沖縄どうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080819174343

元増田です。

年齢は23歳、職業学生です。

食欲は旺盛です。

http://anond.hatelabo.jp/20080818203722

> さすがにひらがな(カタカナ)、英語、数字全部入った作品はないだろ

つ 無敵ロボトライダーG7

つ 機動戦士ガンダム 第08MS小隊

つ コードギアス反逆のルルーシュR2

ロボットものなら少しは思いつく。元スレは見てないのでこれらが既出かどうかは知らない。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172345

男で相手を(女を)立てる人っているんだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172345

しかし「下」の女性とくっついてる男性はどうかといえばそんな風ではないね。

「上」の男性結婚できたことを誇る気持ちも分からんが、といって「下」の女性結婚できたことを誇る気持ちも分からん。

http://anond.hatelabo.jp/20080819173758

前に増田で見た話で「デブは人より食欲が強すぎる人なんじゃないか」ってのがあって、そうかもと思ったんだよね。

俺は162cm 50kg(今48kgくらいしかないかもw)で痩せ型なんだけど、元々食欲そんなに強くないから我慢するの平気なんだよね。

でも俺の場合性欲がたぶん人より強くて、セックスとかオナニーを我慢しろって言われたらかなり辛い。精神にくると思う。

今26歳だけど、10代の頃と比べるとさらに食欲は減ってきた。

焼肉とか行っても「肉もいいけど野菜がほしい」とか思うくらい。

人と一緒に食べる食事以外は単なる栄養補給としか思ってないしなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172149

違う違う

そんなヤツが昨日もいたよねって話

http://anond.hatelabo.jp/20080819173758

ちなみに元増田は何歳?

なんだか30代になってから食欲ががんがん減ってきているんだけど…。

ちなみにウチも166cmだ。でも体重は60kgで体脂肪が13.5%

体脂肪10%切りたいな…。

おれのわだいについてこれないなんて…やっぱりおれのほうがかしこいな!

今までダイエット失敗者をバカにしててごめんなさい

8月の始めから昨日までダイエットに挑戦していた。

と、いっても僕は特別太っているわけではない。

166cm、57kg(ダイエット前)とまったくもっての標準体型だ。

今回ダイエットをやり始めたのは、趣味でやっているマラソンタイムをあげるため、と気まぐれだ。

1ヵ月間で3kg減らすという目標を立てて挑戦した。

しかし結果はタイトルからもわかるように、まぁ、失敗だ。

昨日でリタイアしたのだ。

一応、1.5kgくらいは落ちたので成功といえば成功だが、

目標まで減らせなかったこと、途中でリタイアしたことを考えると完全なる失敗だ。

僕は日常的に運動をする(毎日10kmとか走る)ので、これに食事制限を加えれば3kg減なんて楽勝だと思っていた。

食べることを我慢することなんて容易いと思っていた。

しかし、現実は違っていた。

食事制限が辛かった。とにかく辛かった。

僕は比較的やせ型だし、よく運動もするので今までの人生で食事制限なんてしたことがなかった。

食べたい物を食べたいだけ食べてきた。

それでも体型は変わることはなかった。

ただ、いざ食事制限をしろといわれれば出来る自信はあったのだ。

自己管理というか、自己抑制に自信があったのだ。

しかし、さっきも言ったように現実は違っていた。

常にカロリー表示を気にしなくてはいけないストレス

食べたいものを食べれないストレス

お腹がいっぱいになるまで食べれないストレス

想像以上の苦行だった。

途中からは、脱力感、イライラ、人と会いたくないなど精神面にかなりきた。

肉体的にも、ドラゴンボール悟空じゃないが、

「オラ、腹減って力(りき)でねぇ」状態になり、何をやっても集中できない状態になってしまった。

そして、ついに限界を感じ、昨日、約半月間のダイエット生活を終えた。

ストレスの溜まり具合が尋常ではなかった。

このままだと周りの人に迷惑(やつ当たり等)をかけかねないと思った。

もともとムリして痩せる必要もないので、そこまで自分を追い込む必要もない。

周りに迷惑かけてまで続ける必要も感じなかったので悔しいけれど断念しました。

振り返ってみると本当に辛かった。

まぁ、感じ方は人それぞれだし、何をダイエットくらいで大袈裟な、と言う人もいるかもしれない。

僕も前まではそうだった。

ただ、そう言う人は一度ダイエットに挑戦してみるといいと思う。

楽にできるひともいるだろうが、何割かの人は僕と同じ様に想像以上の苦痛を味わうことになるだろう。

何事も経験してみなくてはわからないのだ。

最後に。

今まで、ダイエットを失敗してる人たちを、自己管理のできないダメな人、とかバカにしてごめんなさい。

僕もダメな人でした。

ごめんなさい。本当にごめんなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172402

Matz

はてな京都に行ったし、落ち着けば他所へ行くんじゃない?アルファじゃなくていいよ、ベータだよ、と。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172715

パーティの場にあってここには無い特徴として

というのがあって、これは本質的に異なる特徴だから、

パーティ増田を同じ一般化クラスカテゴライズするのは

あまり有効じゃないと思うんだよね。

どうでもいいけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172604

そこで得意の一般化してみたらどうか。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172404

ここってパーティと同一視しなきゃいけないような場所なの?

俺にはそうは思えないんだけど。

気に入らなかったら流して元の話題続けりゃいいじゃん。

それで噛み付くのが理解できない。

そこであえて噛み付くってのは、やっぱり「個別具体的な話のある特徴を一般化する」という行為が

理解できない(何か悪意のある行為と解釈する)からじゃないかと思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080819172149

「一般化」が通じないんじゃなくて、

増田がやってることは、一定の話題で盛り上がって話している人の間に入って

全然ちがう話題を始めることだ。

そういうのパーティーでやったらどうだろう。

そこでも「ああ、一般化が通じないやつらだ」とでも思うんだろうか。

日本のIT系エンジニア東京以外で幸せになれない

何故なら様々な産業が東京一極集中しており、それらを支えるIT系の仕事もまた東京に集まるからだ。

なんちゃらバレーとか特区型の産業集積は、スポット的な人材集中を引き起こすものの、そのような物事の舞台はほぼ東京だ。

だから東京に人が集まる。人が集まれば面白いことを企画したときの波及効果が高い。

なので面白いイベントは基本的に東京で行われる。すると、そこを起点に新しいおもしろさが生まれ、さらにこれらが人を呼ぶ。

しかし、東京では駆け出しITエンジニア程度の年収人間が暮らすには生活の敷居が高い。

特に不安定な仕事の場合、結婚して子供を育てて、なんてやるには結構な負担がかかる。

有名ITエンジニアブロガーの既婚率を調べてみたことはあるかい? 

まあもちろん、子供あやすよりコード書いてるほうが幸せ脳内嫁が居れば幸せ、とかいう人種ばかりなら放置でもいいんだが、

そういう人種ばかりを集めるなら、多分産業はどんよりと衰退していくので得策ではない。

ところでなんで有名ITエンジニアってモテないの? むしろ嫁になってあげようなんて人が出てこないの?

ギークの嫁になりたい女性100人に聞きましたとかないの? 腐女子萌えはようやく軌道に乗り始めたというのに。

と、いうわけで、このままの状況が続くと、多分日本のIT系エンジニア東京以外で幸せになれない。

で、こう言っておいてなんだけど、この事象は『問題視』されるべきなんだろうか? 問題視しなくてもいいことなんだろうか?

それとも、実はとっくに東京以外で幸せになっている有名IT系エンジニアの皆様がたくさんいらっしゃるのでしょうか?

東京以外で日本のIT系エンジニア幸せになれる場所があったら教えて下さい。

http://anond.hatelabo.jp/20080819165628

身の回り話をすると

「下」の男性とくっついて上手く行っている女性

相手を立てるのがうまいんです。

男性の方もなんか負けているのが楽しそう

女性も変に自分が「上」であることを誇らない

私には多くの女性が「上」と付き合えたことを自慢し合う感覚の方が理解できませんけどね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん