2008-08-19

http://anond.hatelabo.jp/20080819021833

クソ長いから適当にまとめてみようと思ったけど、これであってるのかな?

・インフレだって言ってるけど、原油価格が上がったぶん価格に転嫁されてるだけだよね

・そもそもジジババばっかりで需要少ないんだから(=供給過多)、本来デフレになるべきなのよね

・だいたい単に値上がっただけなんだから消費は冷え込むでしょうに(=デフレの要因ですよ)

・まぁ、先進国はだいたい似たような状況なんだけどさ

・期待インフレ率については数字はそれっぽいけど、当てにならないな

・賃金上昇とか無理だろ。コスト上がってるから利益も低くなってんだよ。ついでにコーポレートガバナンス(笑)

・企業側に価格支配力がないと安く買い叩かれるよ! でも供給過剰という罠

・外需頼みだからアメリカとかが立ち直ってくれないと辛いです

記事への反応 -
  • (http://www.php.co.jp/magazine/voice/)から。  原油や穀物価格の高騰が消費者の懐を直撃しており、「インフレ」に関する報道が盛んに為されているところである。生活者から見た「インフレ...

    • クソ長いから適当にまとめてみようと思ったけど、これであってるのかな? ・インフレだって言ってるけど、原油価格が上がったぶん価格に転嫁されてるだけだよね ・そもそもジジバ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん