2008-08-01

初めてIDコールされて思ったこと

昨日か一昨日か。

はてなを使ってて初めてIDコールされた。

仕事終わって家帰ってGmail開くとですね。

何やらメールが届いてるんですよ。

Gmailを使って以来、スパムとは無縁の生活を送ってたから、

「どっからアドレス漏れやがった?!」

と疑うわけです。

差しだし人名IDコールした人のはてなIDで、

タイトルIDコールされたブクマの記事タイトルですからね。

Gmail使ってなかったら間違いなく他のスパムと一緒に埋もれてますよ。

んでそんな警戒心満載でメールを開くと、

「○○さんがIDコールされました」

とかなんとか書いてあったわけです。

正直な感想としては驚いた。

ぶっちゃけIDコールとか知らなかったし。

id:hatenaみたいなidで呼ぶような風潮と言うか文化みたいなものは知ってましたが、

IDコール」って言う機能としてあるのは知らなかった。

まぁそんな僕の無知さはほっといてですね。

これからは気軽にIDコールできねーなーって思った。

TB送るくらいなら普通にやってたけど、

id:hatenaさんも言ってましたが…」

とか書いたらモロにその対象者へ連絡が行くわけですからね。

いや、TBでも設定によっては受け取った方にメール行きますがね。

僕の印象としては、TBtwitterみたいなゆるい感じなんですよ。

所詮「引用」だし。

でもIDコールはモロですからねー。

記事じゃなくて個人を対象にしてるから、

ネガティブな発言をすれば精神ダメージを与えれるでしょうな。

それはブコメでも言えること。

僕がはてブを使ってる一番の理由は、ブコメが全体的に前向きだから。

Yahoo!ニュースコメントとかネガティブ過ぎて見る気しないし。

気分によってはネガティブコメントを残すこともあるけど、

これからはそういう安易な行為はしないようにしようと思った。

愛のあるネガコメだったら全然ありだと思うけどね。

昔から読んでるブログに対して

最近は君らしくないYO!

とか。

そんな感じで初の増田デビューでした。

初めてのIDコールといい、3日かそこらで二つも初体験ができました。

はてなよ、ありがとう

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん