2008-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20080713193722

なんだか気の毒になってきたので、少しだけ説明するよ。

民主主義の根幹は「多数の集合意志による社会運営」だよ。方法としての多数決は単なる便宜的な最終手段の一つに過ぎない。というわけで、あなたの

基本的に数さえあれば押し付けていいというのが民主主義

というのは、どんだけ控えめに言っても無茶苦茶な理解…というより率直に言って単なる無知だよ。

でもって

「多数派が決めたらかといって勝手税金取るな」というのが代替案だからね

というのもよく分からない。代替案というのは普通「代わりに採用すればそれで円滑に運営できるよプラン」のことを言うと思うのだけどね。「勝手税金取るな」というのは単なる文句であって代替案とは言わないよ。「勝手ではない税金の取り方」というのはどういうのを言うのか。それとも税金は一切取らない(すなわち無政府状態)があなたの代替案という意味なのか。そうでないというなら、一億人から税金を集めはするが「多数派が勝手に決めただけだ」と言われない徴税法があるなら示してみてよ、という話なんだけど。

だからね、大分コネ就職の件で大分教育委員会批判すんのはいいんだよ。つーかそこは批判されて当たり前でしょ。だって

十九条  競争試験は、人事委員会の定める受験資格を有するすべての国民に対して平等の条件で公開されなければならない。試験機関に属する者その他職員は、受験を阻害し、又は受験に不当な影響を与える目的をもつて特別若しくは秘密情報を提供してはならない。(地方公務員法第十九条

に、明らかに違反してるわけなんだから。

でも、そこから「公務員は無理やり税金とって勝手サービス押し売りしてるようなもんだから強盗同然」と無茶苦茶な一般化するのはどう考えても言い過ぎだろ常識的に考えて、というだけの話なんだよ。

記事への反応 -
  • マスコミもコネ採用は結構あるでしょ。だからといって批判されるべきとも思わないが。民間企業はコネでもよくて公務員がだめなのは選択不可能だから。 民間企業のその企業がいやな...

    • ×「公務員は無理やり税金とって勝手にサービス押し売りしてるようなもんだ」 無茶苦茶言わない。 正しくは ○「自分らで金を集めて金の使い道を決めて、その金で雇った『金集め...

      • 無茶苦茶言ってるのはあなた。 正しくは ○「自分らで金を集めて金の使い道を決めて、その金で雇った『金集め』や『現場監督』のバイト」=公務員 でしょ。 その「自分ら」とい...

        • 無茶苦茶言ってるのはあなた。 正しくは ○「自分らで金を集めて金の使い道を決めて、その金で雇った『金集め』や『現場監督』のバイト」=公務員 でしょ。 その「自分ら」...

          • なんというか中学校の公民からやり直してください感が満々なわけですが、一応言っとくと「多数決で決めたらなんでも押し付けていい」というのは単なる数の暴力であってそんなもの...

            • なんだか気の毒になってきたので、少しだけ説明するよ。 民主主義の根幹は「多数の集合意志による社会運営」だよ。方法としての多数決は単なる便宜的な最終手段の一つに過ぎない。...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん