2008年05月16日の日記

2008-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20080516202500

大手企業に入社した後は何が起こると予測してんの?

予想外の出来事をどう担保すればいいんだろ

大学学問なんて期待しねぇぜ。俺はコミュ力だとか社会経験値あげるぜ。

と息巻いて、大学四年生になった。

大手企業内定も貰い・・・

目的を見失った。

もともと遊びたいと思って遊んでいたわけじゃないから

遊ぶ気力が起きない。遊びジャンキーでもないし。

あー。

今死んでも、別にどうでもいいかも。

俺の予想どうりに物事が進みすぎる。

http://anond.hatelabo.jp/20080516195830

女へのお返しに倍返しは今時ありえないって話だったんだけど、結局結論はこれ?

何が増田たちを熱くさせるのか。

http://anond.hatelabo.jp/20080516140307

2月・3月ならまだわかるんだけど、

なんで5月にバレンタインがどうのこうのと、

幼稚な論争になってるのか理解に苦しむんだけど。。。

それになんで増田さんたちはそんなに熱くなってるの?

倍返しがどうのとか、

男がおごれとか割り勘とか、

男や女としてのプライドがそこにかかってるのか?

バカバカしくてしょうがないんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080516195830

>大人だったら義理は同額でいいし(自分が相手より明らかに目上ならやや高めの方が良いかも)

値段じゃねーよ

貰ったものよりうまいもんを返すんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20080516191818

特定した。

俺も身近な人が見たらバレそうなこと書いてるなぁ。

知り合いのアンテナに、増田が入ってたから、ちょっと気をつけたい。

http://anond.hatelabo.jp/20080516100004

自分でもいってるとおり推測だよね、それ。普通に失礼でしょ。

コピペ貼ったのを、アクセス乞食だどーだってのと同じレベル

http://anond.hatelabo.jp/20080516184040

あるある!

「私○○さんにはあげたくないんだけど!」とか

バレンタインデーとか私には関係ないですから」とかいう女性もいるんだよねー。

どっちも大変だわね。

男性イドだと、結局部長さんがポケットマネーで万札出して、

女性にちょっといいもの買ってあげなさい」なんてやることが多くて大変みたいだったねー。その分ばっちり女性人気上がってたけど。

10年前の携帯

ふと10年前の携帯電話を思い出した。

はじめて自分用の携帯を持ってから8年なんだけど。

今持っているのはE-mobileとSoftbankの2台。

昔は画面がひっくり返るなんて思いもしなかったよな、って話なんだけど。

うちのおかんが10年前PHSを手にして、

当時は半分におれるタイプ携帯はほとんどなかったと思う。

ボタン押しにくい、画面も大したカラーじゃない。

その十年前は携帯電話は10倍の重さがあったとかなかったとか。

高校の頃携帯を手にして学校中の男たちで出会い系に登録してたっけ。

紹介ポイント制のサイトで、俺にポイントのために登録してくれ!!

って頭下げて結果運命的な出会いを果たし4Pを達成したAくんは最近mixi日記書いてないけど元気だろうか。。。

10年たった今、携帯に手足が生えた。

さらに10年後には、携帯専用のお墓ができるんじゃないかと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20080516182652

だから、バレンタイン女性有志からお金集めて、「義理チョコだよー!」ってわーっと配って、

ホワイトデーは多分男性有志がお金集めて、女子にお返しだーっていってマドレーヌくれたりはした。

たぶん、裏で男性有志の誰かがどこのマドレーヌ買うかで悩んでると思うけどなあ。

まあ、検索したりそこいらで売っていたりで金額の調べやすいモノならその限りでないけど。

チョコ買うほうも、(女子には金銭的な、男子には心情的な)負担になりすぎないように、

でももらってうれしい、くらいのレベルは保てるように、いろいろ考えてるのです。

職場で配るとなると、○○さんにはあげるけど△△さんにはあげない、ってわけにもいかないし。

(そして△△さんがバレンタイン反対派で、あげたときにぼろくそに言われるんだ……)

有志をつのるのもけっこう面倒なんだよ……

封筒はリサイクルしよう

返事ありがとう

http://anond.hatelabo.jp/20080516181252

当たり前だと思う人はどれくらいいるんだろうね?

増田なら「自分はやってる!」って人いるのかなと思って聞いてみたかった。匿名ならいえるのかなと思って。

http://anond.hatelabo.jp/20080516175426

返事ありがとう

すごいな、ベテラン増田だ。

うん、別にリサイクルなのは友達(雑誌の人)も困ってないんだけど、世の中意外にそういうリサイクルな人が多いんだなーと思って意外だったんだ。

なんか、自分がいらない恥だと思って、人に見えるところにそういうの使ってなかったのがもったいないのかなーとか。うーん、でもなんかやっぱり抵抗あるんだよなあ。私生活を見せるようで…。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080516180040

だから、バレンタイン女性有志からお金集めて、「義理チョコだよー!」ってわーっと配って、

ホワイトデーは多分男性有志がお金集めて、女子にお返しだーっていってマドレーヌくれたりはした。

たぶん、裏で男性有志の誰かがどこのマドレーヌ買うかで悩んでると思うけどなあ。

まあ、検索したりそこいらで売っていたりで金額の調べやすいモノならその限りでないけど。

ま、悩むのも楽しみのうちだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080516180533

・・・絶句。

俺にとっても意味不明な行動だから、理解できなかったのか。

普通、封筒は新しいのを使うよ。

まあ封筒わざわざ買うのが面倒だから、

その辺にある封筒で送るんだろうけど、

常識がないなあ。失礼じゃん。

ちなみに「お店でもらった店の名前入りの袋」は、

紙が薄いから郵送中破れそうで怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20080516180040

やっぱり増田はマジメだなあ。

というか、大袋入りのチョコをわしっと1つかみもらって、

それに対して幾らくらいの物を返すんだろう?

自分だったら、100円とかちょっと高めのクッキー1個だけどなあ…。

うーむ、普段から全然お菓子を配らない職場で、そういう配り方する会社ってよくあるのかな。

小さいところから大きいところまで、いくつかの会社にいたことがあるけど

大袋チョコ配るようなところは、みんなが仲良い感じのフランク職場だった。

だから、バレンタイン女性有志からお金集めて、「義理チョコだよー!」ってわーっと配って、

ホワイトデーは多分男性有志がお金集めて、女子にお返しだーっていってマドレーヌくれたりはした。

http://anond.hatelabo.jp/20080516174343

都合の悪いレススルーっぷりに関心したw

いや、プライドがあってこの場では絶対に勝ったことにしたい気持ちはわかるよ。

俺は別に負けようが何しようがどうでもいいんだ。適当理論?をでっちあげて君が勝ったことにしてくれて構わない。

ただ、次からは同じ間違いをしないでほしいんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20080516173517

うん、私もそこが分からないんだ。

友達が趣味雑誌で働いてて、そこに使い古しの封筒で一杯投稿が送られてくるらしいのね。

それが私には不思議で仕方なくて(投稿する郵便代は払うのに、封筒はリサイクル

自分の感覚がおかしいのかなあ、と。

普通はそこは気にしないところ、とか、世間的には同じ封筒を何度も使うべきって決まりになっているのか?

とか。

よくわかんない説明の仕方になってゴメン。

だって、○○市の納税票在中っていう封筒をリサイクルしてくる人もいるらしいんだよね…。

Re: http://anond.hatelabo.jp/20080516170420

大袋入りのチョコをもらってお返しするかー!?

普段からみんなでお菓子持ち寄るようなクラス職場ならまだしも、そういうのが少ないところだったらそれなりに考えるよ。

例えばそこで「義理だからお返し不要」と言われても、それ(お返し不要)が社交辞令かもしれない可能性を考えて、一応考えることになるのが人のつきあい、ってもんで。

http://anond.hatelabo.jp/20080516172348

増田を見続けてきた古ぼけ増田だけど見た記憶がない質問だ。

その本に投稿を送るとき、お店でもらった店の名前入りの袋(よーするに1回使ったヤツ)がちょうどいいので、それを使って編集部に送りました。

紙袋としてサイズがちょうどいいからということだろうか??

ぶっちゃけ郵送するのにお店の袋はつかわないな。お店に返送されてもこまるし。

でも、角のでかい封筒って無意味に高いよね!

買ったら買ったで邪魔だし!!

でも雑誌に投稿?するのって、どれくらいカジュアルなんだかわからないけど、

紙も裏紙使うとかそれくらい徹底していれば、俺は別にかまわないとおもよ。

別に商売で投稿するわけでもないんだろうし。

本やの袋は後でどうせ捨てるけど一応保存しておくか!っていう書類とかをまとめて入れておくのに便利!!

http://anond.hatelabo.jp/20080516165437

で、皆は何万人に一人の存在なんだ?

って書いてあったから現存する人間での自分の属性の%を求めたいのかとおもったよ。

うん、これは俺増田が悪かった。最初はそのつもりだったんだ。

で、条件を抜いてるうちに、あ、これはちょっと違うな。と思ったんで結論の組み立ては変更したけど、タイトルはそのままにしてしまった。

タイトルと結論が乖離することになってしまったな。すまんかった。

条件を足せばたすほど確率が増えていくだけじゃん。

そうだよ((厳密に言うと「減る」か?))。でもこんなちょっとの条件で「億」がすっ飛ぶとは思ってなかったよ。

はてな村民がレアだってことを考えても、結構驚きだったよ。

自分がどれだけマイノリティかは、条件を全部乗算してって、それが「60何億分の1」とどれだけかけ離れているか見ればいいと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080516172348

その本に投稿を送るとき、お店でもらった店の名前入りの袋(よーするに1回使ったヤツ)がちょうどいいので、それを使って編集部に送りました。

ごめん、意味がわからない。

読者投稿をするってことだよね。

「お店でもらった名前入りの袋」は本を入れる紙袋?

それを何で使う必要があるの?

なんか新規さんも増えてるっぽいからリサーチ

あなたがある本の投稿者だとします。

趣味雑誌で、その趣味ではとても人気がある本です。

その本に投稿を送るとき、お店でもらった店の名前入りの袋(よーするに1回使ったヤツ)がちょうどいいので、それを使って編集部に送りました。

注:A5がはいるサイズの茶封筒にお店の名前が入った封筒 ○○商店、みたいな

さて、あなただったらやりますか?

http://anond.hatelabo.jp/20080516170420

えーとさー、可能性としてあるかないかの話じゃなくて、

今お返しの話をしてるわけじゃない?(ちょっとキレ気味に)

大袋入りのチョコをもらってお返しするかー!?

中高生が2倍返しとか3倍返しで悩むかー!?

http://anond.hatelabo.jp/20080516164834

しまった。

http://anond.hatelabo.jp/20080516165437

これ投稿するまえに先をこされた!

悔しいから、俺は掛け算したほうがいいぜ派に翻るぜ!

えっと。今考える。ちょっと待て。

・・・。

トイレのケースで考えてみよう。

Q1.あなたのトイレはどんなですか?

1.洋式 40%

2.和式 30%

3.汲み取り式 20%

4.野原で 10%

Q2.次に行ったあとの人間の行動を考えてみよう!

1.トイレットペーパーでふく 40%

2.水で洗い流す 30%

3.拭かない 15%

4.荒縄で拭く 5%

5.枯れ葉やへら木でそぎ落とす 4%

6.ウオシュレットで洗う 1%

野原で済ましたうえ枯れ葉やへら木でそぎ落とす人の確率を考えた場合、

これは乗算で確率を出さなきゃだめだよね!!

見事に挿げ替えてみた!

ちなみに反論は不可とする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん