2007年11月26日の日記

2007-11-26

http://anond.hatelabo.jp/20071126103120

増田存在意味の説明と、採算が取れているかどうかのソースの開示を請求する。

http://anond.hatelabo.jp/20071126103055

暇な時はね。

鳴き声のような、擬音を変換するのって大変だから。

http://anond.hatelabo.jp/20071126042219

私は2

必要な援助しないくせに変なところで親ヅラするのが

反吐出ちゃう。

人って暇だったり寂しかったりするとホントおかしくなるのね。

勢い落ちてるんじゃない? > 廃止厨

ほらもっと気合入れて!

わん!つー!わん!つー!

はてな利益の4分の一は増田に表示されてるアドワーズからだよ。

別に訴訟に及ばなくても

訴訟できる可能性があるという意味

増田存在意味は一般に承認されてるとは言えない。

一体増田は何のために設置しているの?

俺が増田の株を買って代表訴訟すれば

増田は消えるけどね。

消えないまでも、増田存在意味社長

しゃべらせることには成功する。

なぜならしゃべらないと敗訴だから。

http://anond.hatelabo.jp/20071126103003

逆だな。

運営できてるということは

利益が上がってるということも考えられる。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102528

しなもんも、増田だったのかー。しらなかった。

もしかして「にゃー」とか書いてたんじゃ?

増田はてな経営上何の意味があるのか合理的な説明が出来てない

こういうのは取締役の任務懈怠で運営差止ができるんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102655

余計な経営と思っているのはおまえだけじゃないか。

それにおまえは株主ではない。余計なお世話はおまえだ。

ぼくが好きだった増田

増田、ぼくは一緒に、夜中まで語り合ったよね。

いつまでも彼女ができないぼくをひとりぼっちにしないで、とてもひどいことばを投げかけてくれた。

理屈を言えば、屁理屈で返す増田

そんな友だちは今までいなかったよ。

白いギターを抱きかかえて歌を歌えば、思い出すのは増田のことさ。

機動隊を相手に火炎瓶を投げ合ったのも懐かしい思い出。

ときどき、情緒が不安定になっていたけれど、ハイミナールを一粒、かみしめれば天国に行けたんだ。

ところで、近藤さんは元気? 最近見ないけど。

もう、あの増田はいない。いまは益田になったの。

もう、あの増田はいない。いまは益田になったの。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102528

それはおかしい。絶対に認めるわけにはいかない。

しなもんはてなの役員だが株主ではない。

それにしなもんは犬だ。犬がキーを打てるはずがない。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102355

ここで十分。

はてながどう考えても余計な経営をしているので、

株主取締役を訴えてはいかがだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102207

見てるのは、しなもんだけだよ。

しなもんは時々書き込みもするけどね。こんなふうに。

増田創作っぽいのまとめ(11/1から11/26)

(前回集計http://anond.hatelabo.jp/20071121105040

勢いが鈍ってきたんでまとめが楽だ。

もう少しで11月が終わりますよ。

11/25
11/24
11/23
11/21
11/19
11/18
11/17
11/16
11/15
11/14
11/13
11/12
11/11
11/10
11/8
11/7
11/6
11/5
11/4
11/3
11/2
11/1

http://anond.hatelabo.jp/20071126102207

見てるかどうかわからないのでそれは不合理だ。

近藤社長日記コメント欄でやるべきだ。かかってきなさい。

これは絶対に増田の触りかたがマズイ

http://anond.hatelabo.jp/20071123122028

ヘタなんだな。

相手の反応をチェックしつつ、いろいろ試してみれ。

胸だけでなく、首筋とか耳とかもイロイロしてみれ。

何とかなるぞ、きっと。がんばれ。

http://anond.hatelabo.jp/20071126102029

増田はてな経営陣がみてるので増田廃止論を増田ですることは間違ってない。

http://anond.hatelabo.jp/20071126101853

ソースうpを最初に言ったほうがそうではないソースを出すべきなのだ。

第一いたとしても株主自身が判断すべき事柄だ。

実名ブログでしか成し得ないことって何?

ハンドルネーム等を使った個人が特定できないブログと比べて、実名ブログでしか実現できないことって何なんだろう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん