2007年07月11日の日記

2007-07-11

作業メール

http://anond.hatelabo.jp/20070711170819

わかるよーそれー。

メールのみならず作業いちゃいちゃもしちゃうよ。

あいちゃいちゃはいちゃいちゃで楽しいんだけどさ。

でも、上手に口説けてしまって大変好かれてしまったらどうしよー、

とか考えちゃう。

いや、というか、どうも最近大変好かれてしまっている気がする。

どうしよー。

大好きだけど振られちゃったあの子とうまくいけばいいのに!

所謂「水かき」の部分

親指と人差し指の間の付け根の部分を切ってしまった。

どうやったらすみやかに治せるというのだろうか、こんなとこ。

めいろさくせーぷろぐらむつくってみたー

http://anond.hatelabo.jp/20070711013155

人待ちの間暇だったから作ってみたよー。

さっくり作ったから無駄が多い気がするけど、とりあえず動いた。

全体が埋まったかどうかの判定をしないでひたすらまわしまくってるし、なんか綺麗な形じゃないけど、とりあえず投稿しちゃうよ!

これ綺麗な形にするの結構難しいんじゃないかな。面白いね。

class Maze
	class Box
		WALL = 0
		LOAD = 1
		def initialize(state = LOAD)
			@state = state
		end
		def is_wall?
			return true if @state == WALL
			false
		end
		def is_load?
			return true if @state == LOAD
			false
		end
		def set_wall
			@state = WALL
		end
		def set_load
			@state = LOAD
		end
	end
	TOP = 10
	RIGHT = 11
	BOTTOM = 12
	LEFT = 13
	def initialize(height = 100, width = 60)
		@height = height
		@width  = width
		@data = Array.new
		self.fillbox
		@counter = 1000
		@root = Array.new
	end
	def choose_random
		return rand(@width-3)+1, rand(@height-3)+1
	end
	def choose_direct
		t = rand(4)+10
		return t
	end
	def move(x, y, t)
		new_x = x
		new_y = y
		case t
		when TOP
			new_y -= 1
		when RIGHT
			new_x += 1
		when BOTTOM
			new_y += 1
		when LEFT
			new_x -= 1
		end
		return new_x, new_y
	end
	def make_load?(x, y)
		return false if x < 0 or y < 0 or x > @width-1 or y > @height-1
		return false if @data[x][y].is_load?
		true
	end
	def dead_end?(x, y, t)
		case t
		when TOP
			if make_load?(x-1, y) and \
				 make_load?(x-1, y-1) and\
				 make_load?(x, y-1) and\
				 make_load?(x+1, y-1) and\
				 make_load?(x+1, y) then
				 return false
			end
		when RIGHT
			if make_load?(x, y-1) and \
				 make_load?(x+1, y-1) and\
				 make_load?(x+1, y) and\
				 make_load?(x+1, y+1) and\
				 make_load?(x, y+1) then
				 return false
			end
		when BOTTOM
			if make_load?(x-1, y) and \
				 make_load?(x-1, y+1) and\
				 make_load?(x, y+1) and\
				 make_load?(x+1, y+1) and\
				 make_load?(x+1, y) then
				 return false
			end
		when LEFT
			if make_load?(x, y+1) and \
				 make_load?(x-1, y+1) and\
				 make_load?(x-1, y) and\
				 make_load?(x-1, y-1) and\
				 make_load?(x, y-1) then
				 return false
			end
		end
		true
	end
	def check_all?(stack)
		for i in TOP..LEFT do
			return false if !stack.include?(i)
		end
		true
	end
	def extend(x, y)
		@data[x][y].set_load
		check_stack = Array.new
		loop do
			t = choose_direct
			check_stack << t
			new_x, new_y = move(x, y, t)
			if enable_new_point?(new_x, new_y)
				if !dead_end?(new_x, new_y, t) then
					@root << ["ex", new_x, new_y, t]
					extend(new_x, new_y)
					break
				end
			end
			break if check_all?(check_stack)
		end
	end
	def enable_new_point?(x, y)
		return false if x<=0 or y <= 0 or x > @width-1 or y > @height-1
		return false if @data[x][y].is_load?
		true
	end
	def _make
		x = y = 0
		loop do
			x, y = choose_random
			break if @data[x][y].is_load?
		end
		@root << [x,y]
		extend(x, y)
	end
	def make_goal
		x = @width - 2
		y = @height - 1
		for i in 1..@width-3
			if @data[x-i][y-1].is_load? then
				@data[x-i][y].set_load
				break
			end
		end
	end
	def make_start
		for i in 1..@width-3
			if @data[i][1].is_load? then
				@data[i][0].set_load
				break
			end
		end
	end
	def make
		self.fill_all
		x, y = choose_random
		@root << [x,y]
		@data[x][y].set_load
		extend(x,y)
		while(!is_fill?) do
			_make
		end
		make_goal
		make_start
		self
	end
	def is_fill?
		@counter -= 1
		return true if @counter < 0
		false
	end
	def fillbox
		for i in 0...@width do
			@data[i] = Array.new
			for j in 0...@height do
				@data[i][j] = Box.new
			end
		end
	end
	def fill_all
		for i in 0...@width do
			for j in 0...@height do
				@data[i][j].set_wall
			end
		end
	end
	def output
		for i in 0...@height do
			for j in 0...@width do
				if @data[j][i].is_wall? then
					print "#" 
				else
					print " "
				end
			end
			print "\n"
		end
	end
end

Maze.new(30, 30).make.output

## output

# ############################
#  ##    # #     ##    #     #
##    ##   ## ## #  ##   ### #
### #  ###  #  #   #### ###  #
#   # ## ## ## ### #  #  #  ##
### #  #  #  #   #### ## # ###
##  ## ## ## ###   #  ## #   #
#  ### #  #   #### # ##  ## ##
# ## #   ####    #    # ###  #
#  # ###  # #### # ## # #   ##
##     ## #      #  ### ######
######  ### #######   ###    #
#    ##   ###   # # #   ## # #
# #######  #  # # # ###  ### #
#   # # ##   ##   #   ##   # #
### #    ######## ########   #
#   # ## ##     #    #     ###
# ### ##  ## ##   ##   ##### #
#      ##  # #  #  ###  #    #
# ######## # #####   ## # # ##
#       ## #  #  #####  # #  #
####### #  ## # ## #   ## ## #
##    ### ###   ##   ####### #
#  ##  ##   ## ##  ###    ## #
# ####  ###  # #  ## # ##    #
#  # ##   ## # # ###    ######
## #  # #  # # #   ## #    ###
#    ## ## #   # #  # # ##  ##
# # ##  ##   # # ##   #  ##  #
########################### ##

増田にこそはてなスターオモロボタン)が必要であるように思います。

はてなスターソースコードの最後に更新履歴が載ってた

2007-07-11 v1.2 Release version

2007-05-30 v1.1 Added fold stars feature

2007-03-29 v1.0 Changed screens using Ten.SubWindow, you can d&d!

2007-03-28 v0.9 Changed Hatena.* classes to Ten v0.05.

2007-03-25 v0.8 Fixed Safari popup problem

2007-03-22 v0.7 Added active state to comment buttons

2007-03-21 v0.6 Added Comment function

2007-03-05 v0.5 Changed uri to Ridge-based paths.

2007-01-24 v0.4 Added Hatena.Diary.Entry class,

Changed Hatena.Star.Entry methods using class method

Added author parameters.

2007-01-23 v0.3 Added Hatena.Star.User class, added Hatena.js, Hatena.Star.js compatibility

2007-01-06 v0.2 Changed name spaces. Using Hatena.*, Hatena.Star.*

2007-01-05 v0.1 Initial version

4月前に大体出来てたって事かな

http://anond.hatelabo.jp/20070711194318

猫認証!

まだかなまだかなー。

そういえば、増田ビュアーもまだかなまだかなー。

ちなみに猫認証…途中で…とまってます  グフ

http://anond.hatelabo.jp/20070711201037

そうか!仕送りか!

増田だけど、頭が弱かったようだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070711084034

プログラマの方ですか?学生の方でしょうか。ツールを作った目的は何でしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070711195246

小売の業界でも中飛ばしが流行ってる昨今、

何もしないのにマージンとりまくるベンダーをいれなければいけないのはなんでだい?

ある程度の技術力が必要という事でしょうか?

http://anond.hatelabo.jp/20070711081109

という事は「ポリシーのあるプログラム」を書くためには、ある程度の技術力が必要という事でしょうか。

それは「プログラミング作法」などの本を読んだりして身に着けるべき事なのでしょう(と考えています)。

ひょっとしてそれがまず通るべき道なのでしょうか?

私が「ポリシーがない」と言われてしまったのは、そこのレベルまで達していなかった恐れがあるなぁ…

サンプルを元になんとなく指示された事を実装して、

リーダーに「ここは何でこの処理をしているの?」って言われて答えられなかったんですよね。。

結果、納期にも間に合わず期待に沿えない働きしかできず、なんだか仕事してても楽しくない…

すいません、愚痴ってしまいました。

はてなスター、略してはスター

イア!イア!

クリエーター手動によるサービスって

匿名ダイアリーがワンパークの手を離れていい加減なjkondoの手にうつるってこと?

ワンパークもいい加減だったけど、jkondoは速攻でサービス消しそうで怖いお!

つーか、ワンパークははてなワールド作ってるのね。ワンワンワールドやら、グリースモンキー拡張やらはてなSNSの延長みたいなものかな?それらをリアリークールに統合したものだったらかっちょいいけど。はてなを超えて、はてな外のユーザ(特にかわいいもの大好きのアメリカお嬢様たち)が積極的に使っていきたくなるサービスだったらいいね。

ここは実はそういうものだと思うよ、かわいいよかわいいよワンパーク。

年金を払いたくない

ということを妻に言ったら、「私たちの払うお金

両親が受け取るんだから、払わないと」と返された。

そうだった。両親を人質に取られてるんだったちくしょうめ。

あと、じーちゃんとばーちゃんも人質になってたんだった。

せめて親と祖父母が生きてる間は年金制度を崩壊させるわけにはいかん。

くそっ!

ここって、何行ぐらいかけるんだろう?

どなたかご存じの増田さん、教えてください。

いやなに、ちょっと

http://anond.hatelabo.jp/20070711013155

を作ってたら、行数が多くなってしまったもので。

あーー。

恋愛がしたい。

というか、

ぎゅーっ、とか

なでなで、とかしたい。

ただいま

それで、デフラグってのは「でっかいフラグ」の略だったんだな

http://anond.hatelabo.jp/20070711183244

日本語すらろくにサポートしていない増田くんには中国語はむりっぽだな。

これくらいの中国語なら俺にも読める!

おれすごい!

嘿嘿嘿。へへへ。

メイウエンティ!

http://anond.hatelabo.jp/20070711184952

いやぁ、恥ずかしい…。修正しました。

ラケル

今日ラケルオムレツ屋のチェーン)で昼飯を喰ったら、ティーカップピーターラビットから不思議の国のアリスに変わってた。いつ変わったんだろ?

それにしても、ラケルの食器は不思議の国のアリスづくしで、男だと恥ずかしくなりそうなくらい可愛い。

#食器だけじゃなくて、チェックのふりふりエプロン制服もかわいいです

とは言え、私の行きつけのところは、店内のカントリー調で乙女チックな雰囲気に似合わず、おっさん・おばはんばかりが来てるような感じの店だったりするけど・・・

Re: ここで豆知識

予言者預言者とでは大違いだから注意するべきである。

嘿嘿??

はてな 啊????更好的支持??体中文吧繁體中文方面應該是不存在什??問題的??????

http://anond.hatelabo.jp/20070711174918

それってパンチラ喫茶じゃない?ノーパン喫茶も床が鏡張りだと思うけど(行ったことないから知らない)

2年位前に床が鏡張りのメイド喫茶池袋にあったんだけど、割とすぐに床が板になって、やがて店自体潰れた気がする。モアイの上。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん