2007年03月09日の日記

2007-03-09

同意ー

http://anond.hatelabo.jp/20070309164907

メディアはなんも突っ込まないけど、あれが駄目なら日本が崩壊するほど駄目な企業だらけだよね??。

投資かじってる人なら結構みんな気づいてるんじゃないの?そしてそれを指摘するのは自分の損だから誰も言わない。

そうなると結局、訳も判らず煽りまくったマスコミと証券システムについていけないへぼいシステム運用してた東証の方がよっぽどまずい事になる。

マスコミ魔女狩りみたいな一連の報道犯罪じゃないのかと言いたい。

http://anond.hatelabo.jp/20070309144239

バブル直撃世代の使えなさは異常。激しく同意。

35よりもうちょい上ぐらいの世代ね。

今33あたりから就職氷河期になってるので急に使える人(というか人の話しに耳をかたむけてくれる人)も多い。

増田だから言えること

俺は付き合ってた人から「お兄ちゃん」と呼ばれていたことがある!

あはは

anond:20070309164835

そのうち背中から刺されそうだこいつ

増田だから言うけど

http://anond.hatelabo.jp/20070309153526

いまだにライブドアがアウトなら他にアウトな会社なんて山ほどあるだろうといいたい。

あれを粉飾認定するのはちょっと難しいんじゃないかと思うよ。

村上ファンドについても同様。特に村上の方は相当難しい気がする。

ま、触れちゃいけないところにしかけちゃったんだろうな。

最後にどっちが勝つともわからないけど、投資家は冷静に漁夫の利を狙うのみ。

ホリエモンは命があるだけでもミッケモン。

酔った勢い

最近まではいわゆるお付き合いする気マンマンだったんだが、別にもういいかとなってしまった。

それを食事の時に言おうと思ったんだけどやはり言いづらくてね…。

その様子を見て、正式なオファーがあるんだと向こうが勘違いしてエロい雰囲気出しまくり

で、その状況に耐えられなくなり言ったよ。ああ言ったさ。

じゃあいいわよ、あんたなんか知らないって展開になると思っていたのだが違っていた。

浮気したの!?と問い詰められた。

どうやら彼女としては既に付き合っている事になっていたらしい。

ブックマークによる評価だと

idを出さなきゃダメだから、匿名での増田による評価ができるようにしてほしいってのはあるよね。

結論 増田は今のままでいい

anond:20070309153530を書いた者です。

結局、道具としての増田は完成していました、というオチです。

http://anond.hatelabo.jp/20070309163049

えー。

その理論で行くと、詐欺師にだまされて損した人はだまされた方が悪い、ってことになるじゃん。

それどんな法治国家だよー。

だいたい、うそを見破る…、なんていっているところをみると、嘘を嘘と見抜けない人は云々言ってるどこかのお山の大将を思い出すなあ。

法律を守ることをどうでもいーこととかおもっている節が見えるところとかも。

ボウガン持ってモヒカンにしてバギーでひゃっほーな世界になってもいいのかな…。

この時間

http://anond.hatelabo.jp/20070309162008

仕事も一段落して暇になるからね。

あー。一息つこうっと。

ねこ

増田に猫が多いのは…

わんわんワールドが犬だらけで行き場を無くしたからである。

http://anond.hatelabo.jp/20070309162254

増田を読みやすくしようとすると増田らしさは失われてしまうと。

はてブを根拠にした「人気の増田リストは既にありますね。

これは外部からの増田への評価になるわけですが、オモロボタンに反対する人は増田内で記事の序列や優劣が生まれることを不快に思うのかもしれませんね。

ここらで

http://anond.hatelabo.jp/20070309162008

和みたいから泣かせ鳴かせてくれ。

にゃー

株ってそもそも

http://anond.hatelabo.jp/20070309153526

自己責任だろ。

その会社の商品(サービス)などに将来性を見出したり、経営者の声にビジョンを感じたりして、

その助けになればと思って金を出し(集め)やすくするシステム

誰にも約束されないから、いわばギャンブル

競馬一生懸命やりますよという馬主がいて、

それで負けたっていちいち訴訟起こさんだろう。

ていうか、損してTVで無様な顔出してるやつらって、

そもそもLDサービスとか使ったことあるのか?と問い詰めたい。

競合他社のサービスもみっちり使い込んだり、

できることはすべてやった上で、それでやっぱりLDしかない!

と思って投資したなら、多少同情してやる。同情するだけで金はやらん。

まぁ親に言われて机上の計算だけで投資した小学生とかは、

自分の親のバカさ加減を勉強できてよかったね、と。

そりゃー数字を嘘ついていたのは悪いが、

あの程度の嘘を見抜けない人は、国債でも買っておけ。

近未来通信くらいになると、全体が虚業だったので、

まぁ見せしめとしてつるし上げてやらんでもないが、

騙されて怒るほどの大金はたくんなら、もっと調べてから金だせ。アホが。

というのが今の社会スタンスじゃないかと感じている。

http://anond.hatelabo.jp/20070309134116

はてダだけ見てると確かにベストセラー自己啓発本派は少なそうに見えると思う。でも、はてブホッテントリを見てると、「みんなブクマするからとりあえずブクマする」人や、「ナントカナントカする○つの方法」みたいなしょうもないビジネス書タイトルエントリが大好きな人が多いような気もする。この差は何なんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20070309153530

(自分じゃできないけど)

Plaggerなり、Yahoo! Pipesなりで作れるような希ガス

http://anond.hatelabo.jp/20070309155833

誤読していたので、「多様性」の記事は消しました。

さて、要望はわんぱーく大先生にしているわけですし、増田で「つくってわんぱーく」とタグをつくって言ったところでワンパーク先生の元には届かないでしょう。そのような記事に対してどんどんトラックバックが付いていきギロンのツリーが出来上がっていく、これが2番目の記事を書かれた方が危惧したことなのでしょうね。やはり、増田は文脈を明示化するよりも、カオスのままトップページをダラ見した方がいいのかもしれません。

http://anond.hatelabo.jp/20070309154434

まあ、そういうのを見抜いたり知識がなかったりするのに株式投資して損してしまって馬鹿だよなあ、とは居酒屋雑談レベルで思うけどさ。

だからって、法が守られるという約束の中で動いているんだから、法を破った人にはまず責任があって、その責任を果たすよう求められるのは当然だよ。

自己責任だといって株主を批判するのはやっぱり筋が通ってないんじゃないかな。

まあ現実問題として、株式投資リスクもあるから損しても自己責任のところはあるよなしゃーない、という自己反省はあるんだろうけど、他人がどーこー批判することじゃなくない?

つくってわんぱーくのカテゴリ

どれも増田根本から変えてしまうアイデアばかりだね。恐ろしい子

人気の増田とかそういうのでいいよ。はてなトップページにつけてしまえばいい。ただトラバ増田で書かれると嫌がる人も多いだろうからそこが大きな問題だよ。

そこを考えて提案してくれ。

最近わかってきた

いい人っぽいのと幸せっぽいのは嫌われるよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん