「スパムブログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパムブログとは

2007-05-26

現状に文句が出る人、希望を見いだす人の違い、という文脈

ってさ、結局のところ、

「どんな環境でもやる人はやる。こころのもち方一つだ。環境が悪いんじゃなくてお前自身が悪いんだよ」

といったような、着地点なように思うのだけれど。

どう考えても自分にとってよいとおもえないであろう環境会社学校人間関係

そのたもろもろ。そういうのって、多くの人が感じてるんじゃないかなあ。

「自分にとって都合の良い環境なんてほとんどない」なんて本当か?

そこからさっさと逃げ出す、という考えもあるとおもうのだけれど。

というか、ひどくて、どうしようもない環境って、実際多くあるんじゃない?

現状でなんとかがんばれよ、って文脈よりも

こういうことがしたいならこういう場所にいても無駄、とか

そういうことがしたいなら台湾のこういう企業にはこういうサポートしてくれる環境があるよ

みたいな情報ノウハウ、そういうのがもっといっぱいあった方がいいように思う。

会社SEO対策のためにしょうもないスパムブログみたいなのガンガン作らされて時間を切り売りしてるように感じるとか

現在死ぬほど嫌悪してる旦那と無理から住んでる生活とか

そんな生活の中でもなんがしかのことはできるかもしれないけど

生きにくい場所にいるより、生きやすい場所に行きなよ、というサポート

そういうのがみやすくあればいいんだけどな。

※追伸

一個あった。

いいなと思ってる女の子彼氏愚痴話聞いてるときの男は

わりとこういう文脈を持ち出すね。

2007-05-16

モチオが語る Why 「欲しい」キャンペーン

Web2.0についてモチ取締役

わかりやすく解説します。

「欲しい」キャンペーンって危ないんじゃないの?

 なんで?危なくないよ

だって合法なの?

 もちろん合法だよ

なんで? だってバイラルマーケティングということはSEOなんでしょ?

 違うよ。全然違うよ。

でも、スパムブログなんでしょ?

 全然違うよ。全く関係ないよ。

へー、じゃあ、「欲しい」キャンペーンスパムブログの違いは何なの?

 じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、スパムブログ非合法です。広告だけが目的サイトで、1ページだけのブログを無数に乱立させていくんだ。これは非合法Google八分にされちゃいます。でも「欲しい」キャンペーンというのは自分の意思で応募するんだ。存在するブログを紹介に使って広めていくビジネスなんだよ。

そんなにおいしい話しだったら本社(はてな)は何で儲けてるの?

 おいしい話には気をつけた方がいいけど、はてな仕事は周りの人に喜んでもらえて自分も成長できるんだ。その結果として会社も適正利益を上げているから。

怪しい宗教団体なんじゃないの? イエス様みたいな人もいるし。

 全く違うよ。髪型の自由はあると思うよ。でも風呂には入るべきだよ。

バックに犬がいるんじゃないの?

 バックって(笑)いやいや笑っちゃいけないか。でもバックは好きだよ。

えー、それじゃみんな妊娠しちゃうんじゃないの?

 ジャックに対して絶対の信頼があるから、そんなことは絶対にないって断言できるよ、僕は。そこまで真剣にやっているんだ!

じゃあ、モチオはどれだけ避妊を心がけているの?

 徹底的に。この世に完璧はないと言われているが完璧を目指したい。これだけは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん