2021-02-20

anond:20210220231528

暗数というよりはデータ解釈問題ね。

みんながみんな出世したいはずである、という前提から管理職男性が多いのは女性差別されてるから、という解釈になっている。

でも実はみんな出世なんかしたくない、という前提なら、むしろ管理職男性が多いのは、女性には負荷をかけたくないという考えがあるはずで、むしろ管理職男性が多いのは女性幸福社会である、という解釈をせざるを得ない。

  • 男であれば女を暴力でねじ伏せられるから管理職に適しているとも言える。 男は女から命令されたくない、と主張する人もいるかもしれない。 女は男を支えるものだと主張する人もいる...

    • だからそうだとしたら男性は女性より出世意欲がある、ってことになるよね?って話をしてるんだが?

  • (ネットの愚痴とかじゃなくて実社会に影響のある形で)ジェンダーギャップみたいな社会問題について叫んでいる人達って総じて意識高い系の人たちだからね。 社会問題という枠組み...

    • 例えばジェンダーギャップで日本が評価の低い項目に、議員の男女比なんかがあるわけだけど、 仮に100%当選できるとして、議員になりたいかって言われたらなりたくねぇわ よく世襲議...

      • 100パーセント当選ならやりたいわな

        • え、今までのキャリアを捨てることになるのに? それに世襲と話を合わせるためにとりあえず100%にしといたけど、 次からは世論と自分の行い次第だからね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん