2012-05-20

ツイッターで間違った情報拡散してしまう。というけれど、どの程度の規模なのか実感わかない。

ほんとうに、いっぱい釣られているのか。

まとめられたものを見ても、そこにあるツイートがすべてなのではないかとも、ほかにも釣られた人がたくさんいるとも考えられる。

togetterとかnaverとか、ああいものは、まとめられるだけの数が揃っていることはわかっても、全体像はよくわからないような気がする。

私は、反響が大きかったか虚構新聞がそれに対してレスポンスをしたのだと思っていて、

から虚構新聞の騒動は比較的大きな規模だったと想像している。

  

http://anond.hatelabo.jp/20120520182257

記事への反応 -
  • 虚構新聞の件で色々な考え方があることに驚く今日この頃。 誰が悪いって、そりゃ何も考えずに脊髄反射した馬鹿たちでしょ。 それ以外に無い。 まあ、もっと遡るなら、Twitterを開発...

    • 虚構新聞のあとでもバカがいっぱい釣られてる。 http://togetter.com/li/306116 こういう釣りをする奴は粛清されてしかるべきだと思うが、釣られたやつも反省しないとどうしようもないよな。

      • ツイッターで間違った情報が拡散してしまう。というけれど、どの程度の規模なのか実感わかない。 ほんとうに、いっぱい釣られているのか。 まとめられたものを見ても、そこにあるツ...

        • このまとめがコメント欄開けてないのは理解に苦しむ。 が、まあ、たしかにtogetterでは影響が大きいか小さいかの定量的な議論はしにくいね。 デマ元のフォロワーが2400で、釣られたのが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん