2011-09-17

クレーマーじゃない限り

http://anond.hatelabo.jp/20110917174708

まり、文句つけることで、出した金額以上のサービスを引き出そうとしているのでない限り、クレームの原因は「お客の気分を害すること」にあるからさ。心底(悪いことした)と思っている人は気分の悪い対応などしない。誠心誠意、償おうとしてくれる。そうなると、こちらも余計なこと言わずに損を返してくれればいいやって気分になる。

釈然としない態度で応対してくる人には「そっちのミスなんだから、もっとこう、なんか態度ない?」くらいのことは言いたくなる。そんな曖昧な言い方されても、相手も困るんだろうが、「ええ、こちらのミスだと言うことは分かっているんですが」なんて歯切れの悪い言い方をする。「分かっているんなら『不愉快な思いをさせて申し訳ございません』って言葉が出るだろ?」とこちらもネチネチと言い出して、おうむ返しされたって、やっぱり気分はおさまらず、気がついたら店長が……。なんてことになるんだろ?

記事への反応 -
  • こっちが明確にヘタ打った場合よりも、 冷静になって後で考えたらなんでこんな事で?ってケースが多い。 逆に、こちら側が100%悪いケースって、クレームにもならず 後処理を淡...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110917174708 つまり、文句つけることで、出した金額以上のサービスを引き出そうとしているのでない限り、クレームの原因は「お客の気分を害すること」にあるからさ...

    • それを無くす努力もしない君のようなクズがのさばり続ける限り、 それを排除しようとする人間が存在することは心強いこと

    • 明確に下手打った場合じゃない限り クレーマーの相手はまともにしちゃダメ クレーマーは http://anond.hatelabo.jp/20110917175731 みたいな暇なクズニートだらけだから

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん