2011-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20110616223631

アイマス関連の反論で言い尽くされてるけど。

投票ビジネス自体は未開拓な、割と目のある商法かもしれないけど、コアなヲタ向けのゲームアニメなんかには全く向かないってこったね。

競争嫌い」というヲタ特有の感性から離れたところじゃないと成り立たない。かといって「好きな物には無尽蔵に金を注ぎ込む」ってのは

これまたヲタ特有の行動なわけで。

投票ビジネス」がAKBまでなかった(成功しなかった)ってのは、「趣味に金使う&競争に忌避感がない」っていう客層は実は凄くレアで、

それがドルヲタくらいしかなかった、ってことなんじゃないかと。

・・・そのピンポイントな客層でしか通用しないビジネスモデルを考えた秋元康はなんだかんだいってやっぱり凄い。

記事への反応 -
  • 話題のAKB48投票権の話を見るたびにモヤモヤを感じる。 これって、アニメやPCゲームなどといった、集金方法が迷走していると思われるデータコンテンツ分野に応用できないかなぁ。 ...

    • アイマス関連の反論で言い尽くされてるけど。 投票権ビジネス自体は未開拓な、割と目のある商法かもしれないけど、コアなヲタ向けのゲーム・アニメなんかには全く向かないってこっ...

      • 「競争嫌い」というヲタ特有の感性から離れたところじゃないと成り立たない。 何をおっしゃる。 「競争大好きで何でも競争したがる」ヲタは大勢居るだろ。 ゲハ厨なんて典型例だ...

      • 「競争嫌い」というヲタ特有の感性から離れたところじゃないと成り立たない。 何をおっしゃる。 「競争大好きで何でも競争したがる」ヲタは大勢居るだろ。 ゲハ厨なんて典型例だ...

    • アイドルオタってオタの中でも悪い意味で一般人に近くて 生臭い、俗っぽい、情弱気味、動物的、って特徴があるのね アイドルオタなら騙せることでもアニオタ相手にやったら どん...

    • けいおんファンからすると、けいおんはみんなが仲良しなのがいいんであって、 キャラ同士が競争したり誰かを蹴落とすようなイメージはいらない。 アイマスならいいのかもしれないけ...

      • けいおんファンからすると、けいおんはみんなが仲良しなのがいいんであって、 キャラ同士が競争したり誰かを蹴落とすようなイメージはいらない。 アイマスならいいのかもしれ...

        • アイマスヲタはアイドルヲタではなくあくまでゲーヲタだったって事か。 アイドルヲタはそういうギスギスや虐めを喜ぶタイプが多いから、開発もそれに合わせたんだろうけど。

        • そうだったんだ。 アイマスやってないのに憶測で物言ってごめん。 アニオタはやっぱ全体的に、競争とかいじめとか嫌がらせとか嫌いだよね。 陰湿なのをフィクションでまで見たく...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん