2009-08-10

http://www.asahi.com/politics/update/0809/TKY200908080277.html

民主政権は「旗印絞れ」 細川首相インタビュー

 突然持ち出して失敗した7%の「国民福祉税」については「内閣支持率の高さを利用しようという大蔵省の魂胆があった。霞が関が(小沢氏を含む)与党代表者会議と一体になって攻めてきた」と証言。ただ、民主党の「官僚支配の打破」の主張には「官僚機構を使いこなさないと政権は成り立たない。官僚退治は愚の骨頂」と疑問を呈した。

 さらに民主党政権誕生を念頭に「ひとつの内閣で何もかもいっぺんにはできない。限られた目標と期限を明確にして、断固やるかどうかだ。民主党大丈夫か」と注文をつけた。

 細川氏はもともと二大政党制でなく「穏健な多党制」が持論で、「大きな政党は総花的なテーマを掲げざるを得ない。それでは政治は進まない」と述べ、民主党提唱する衆院比例区削減には明確に反対した。

 細川 政権交代軌道に乗るまでという条件で留任していただきました。いまの民主党で心配するのは、官僚機構への敵対的な傾向が少し強く出過ぎていることです。われわれも官僚とは随分やりあったが、官僚機構を使いこなさないと政策の立案も実行もできない。政権は成り立たない。「官僚退治」は愚の骨頂だと思います。政権交代が常態化すれば官僚機構も当然、中立化します。石原さんの留任は唯一の継続性でした。政権交代はあくまで断絶が目的ですからね。

 私は選挙制度一神教小選挙区より多神論の中選挙区連記制がいいとずっと思っていました。日本人メンタリティーからすれば、小選挙区で「白か黒か」「AかBか」という選択をし、敵対的な政治になるのは好ましくない。しかし、あの時点で実現可能な選挙制度としてあえて推進したのです。が、現状をみるに、小選挙区に張りついて選挙運動ばかりしている人、あるいは人気だけのタレントみたいな人が目立ちます。賢明政治判断ができる立法府にはならない。中選挙区で「Aさんもいいけど、Bさんもいい」という選択、複数の名前を書けるほうが、日本的なよい政治になるのではないでしょうか。

  • というか、井上ひさしが関係ないなら、満州事変云々はもっと関係ないだろうに。

  • えらく久しぶりに名前を聞いたが、確かにその通りなんだよねぇ。 そもそも民主党の掲げる政策って大きな政府を志向するもので、同じ口で「官僚支配の打破」はねえだろうよと。補助...

    • 元増田じゃないけど。 民主党は「言うことをきかない官僚は馘首にする」って言ってなかったっけ? 大量馘首→今のご時世、役人になりたい奴は大勢いる→民主党に忠誠を誓う者のみ採...

      • 民主党は、欧米のモダンな民主国家みたいな、役人はあくまで事務方であって決定するのは政権スタッフでそもそもそのスタッフは政権変わると新政権がシンクタンクまるっと引き連れ...

  • いやほんと、官僚と対立してどうやって政策立案するんだろ。 何も考えてない。 実は口だけ。実態は対立していない。 敵に回してるつもりだけど、官僚側は別にそう認識していない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん