2009-01-04

派遣難民を救うことへの批判はもうやめよう

改めて書くけど、確かにブルーカラー系の派遣社員の中には自業自得で悲惨な生活を送ることになった人も大勢居る。個人的な感覚だが、それが大多数を占めていると思ってる。だけど「同情に値する、不可抗力でそうなった人たち」の割合も看過できないほど大きくなってきたのは事実だ。こういう人たちが居る以上は自業自得派も不可抗力派もまとめて救済した方がいい。

そいつが自業自得でそうなったのかどうかを審査することは現実的ではない。生活に困っている人は、今すぐ助けを必要としているのだ。ふるいにかける時間コストを考えると、まとめて面倒見た方がまだマシだ。10代の頃から怠惰な生活を送ってきて必然的に失業した人間でも、この際救ってやろう。その中からわずかでも立ち直ってくれる人間が出てくればそれだけ税収が増えるし、そいつを救済するために費やした額はすぐにペイできるはず。だから、タバコや酒ぐらいはこの際飲ませてやれ。映画ぐらい見させてやれ。これは一種の育てゲーなの。ここのコストケチって、彼らがよりグレてしまい、治安が悪くなってしまうことの方が怖い。

言いたいことはわかる。「努力している人が報われない」っていう言い分が出てくることもよーくわかってる。だけど、それでも助けてやれ。努力している人だからこそ、これからって時にある日突然後ろからブスッって刺されたくないだろ。

お前らは、老人や身障者の人を見たら親切にするだろ?無条件に席を譲るだろ? その老人が、若い頃極悪非道の限りを尽くした殺人犯かどうかを確認した上で、親切にするかどうかを決めているか? 爆弾魔が犯行時に失敗して自分の足を吹っ飛ばして車椅子に乗っていたとしても、そんなことは詮索せずに困っていたら手を貸すだろ。それは身障者や年配の人が居たら手を貸してあげようぜというコンセンサスが出来上がっているからだ。だから、同じ理由で、路上で生活せざるを得ない人が居たら、無条件に手を貸してやれ。それが福祉国家である日本の矜持であり、最後の砦だと思う。ただし、珍獣を見るかのような愉悦と引き換えに力を貸しますよ、なんて魂胆は捨てろよ。日比谷にもボランティアを装った野次馬が居たが、ああいう行為にホームレスは意外と敏感だし、彼らの尊厳を踏みにじるぐらいなら何もするな。逆効果だから黙っててくれ。

  • (同意の意味を込めて)みんな蜘蛛の糸という話を読むと良いとおもう。 他人を救わない、他人をけ落とす物は、結局、上位の物に救われない、け落とされる。そういう修羅の道に進む...

  • 10代の頃から怠惰な生活を送ってきて必然的に失業した人間でも、この際救ってやろう。その中からわずかでも立ち直ってくれる人間が出てくればそれだけ税収が増えるし、そいつを救...

    • でもあいつら身の程弁えずに仕事選んでるぜ?

      • でもあいつら身の程弁えずに仕事選んでるぜ? またおかしなことを・・・。 「身の程を弁える」っていうのはまともな人が持てる感覚なの。 いい加減に彼らを人間として一人前だと...

    • 露悪的に書いてるけどこれが正解。金持ちほど金を使わない。 景気を回復させたかったら、よく金を使う奴らにそれなりの金を持たせないとダメ。

      • 単に市場に流通している貨幣が問題なら 金刷るだけで良いじゃん

        • 刷っただけ溜め込まれたら無意味だろ。 ギリギリの安い生活をしてる奴らにばら撒いたほうが使われる率は高いぞ。

          • お金をたくさん刷るってことはお金そのものの価値を下げることだからね。 だから刷られる量によってはいくらため込もうがその価値はどんどん目減りしていく。 そうしてお金をためこ...

    • 派遣村連中の無能さと勤労意欲の乏しさと厚かましさを甘く見すぎだよ

      • そもそも、誰でも出来るけど誰もやりたくないような仕事は、どんどん外人に流れてる。 選ばなきゃ仕事はある、なんて幻想だぞ。

      • 最低でも「切られるまで働いていた」という連中なんだから見所はあるよ。 わずかでも生産性があれば派遣村程度のコストなんて取り戻せる。 ホームレスがドサクサにまぎれて来るのは...

  • そもそも自業自得派ってのもせいぜい貯金してないとか正社員になってないとかの理由なわけでそういうのを批判しても無意味と思う。もっと貯金してたらさらに仕事は減るし、正社員の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん