2008-12-22

学問ごっこ(笑)

政治・経済法律について語ってるブログを見る度に思うんだが、

(1) 参考文献が明示されてない

(2) 明示されていても学会で通用する形式でない

というレベルブロガーの主張なんて床屋談義でしかないんじゃないか。

特に(2)の状態のブログは弊害が目に余る。

ほとんどの人は「この人は専門知識をもってるんだ」と誤解するが、

自分が理解できる専門書の一節だけを強調して、

理解できない箇所は無視してるトンデモ解釈が往々にしてある。

それを見抜けないでトラックバックとばして学問ごっこしてる人も同レベル

自身の不明を恥じるべき。

追記


あのような挑発的なエントリーを書いた個人的な動機を話しますと、

大学院生として論文を書くうえで引用文献のピリオドひとつにも注意するし、

学者がひとつの問題を何年も考えて研究成果を発表しているのを身近に感じています。

その研究成果が「○○人は××だ。ソースは△△教授論文である」というように(少し大げさに表現しましたが)、

ネットで書かれそれを「学問的な正当性」を持っているかのように信じている人の多さにはやりきれなさを感じます。

複雑な考え方を超単純化して「自分は理解してる」とかっこつける人には不快感は覚えますが、まあスルーします。

追追記


形式云々の話ですが、いい加減なことを書いている人は「ソースを示さないといけない」って意識はあるので

とりあえず作者、雑誌名、ページ数を書くのですが、

専門教育をうけてないのでその分野で確立したものではなく我流の形式であるのがほとんどです。

これを意識して記事を読むだけで、かなり精確なトンデモ度判定が可能です。

  • 結構論壇やジャーナリズム(笑だったりでなかったり)から調べ方、議論(笑)の仕方を学んだ奴らが多い。 ただ、形式だけまねても衒学的になるだけで、文自体の価値がわかりにくかったり...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081222213104 より。 ジャーナルに載せるような論文ではあるまいし、それほど形式にこだわる必要性ってあるのかしら? 気軽に意見交換できるネット上のコミュニテ...

  • ブログごっこ(笑) ブログについて語ってる学部生を見る度に思うんだが、 (1) 参考ブログが明示されてない (2) 明示されていても一般人に通用する用語法でない というレベルの学部...

  • 体系を理解した上で抜き出された部分を解釈するのはいいけど、一を聞いて十を知るを最大限活用しまくると、まあ議論にはならないだろう。特に数式とかでけりがつくものではなくて、...

  • 実に興味深い。考えさせられるね。

  • そもそも床屋談義のつもりでやってるんじゃね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん