2007年11月08日の日記

2007-11-08

生きていくのに精一杯だ

もう疲れた。

ふと思ったのだけど

強力な利尿剤って媚薬にならないかしら

惚れ薬系ではなくて、よく妄想系のエロ小説に出てくるような

「体の自由が利かない」系の。

増田には医療・薬学系のえらいひともいらっしゃるようですが

どうなんでしょ、そのへん?

http://anond.hatelabo.jp/20071108211514

どんな良い会社でも、退職者の数人くらい普通は出るだろ。

北京五輪

もし東京五輪の開催が10年遅かったら、こんな感じになってたんだろうな

環境汚染が目立つ前にとっとと開催できてラッキーだったね

http://anond.hatelabo.jp/20071108204835

200という選択が絶妙に「微妙」で素晴らしい。

この増田は間違いなく人事。

心障者の手コキで思い出したけど

いわゆる「わかば学級」みたいのって、中学校ぐらいになるといじめが深刻化して大変だと聞いたことがある。それにさらに性的な問題が上乗せになるんだそうな。本当にわかってないのとか、実はそっち方面わかりすぎてるのとか、もうぐちゃぐちゃに入り交じってるわけだから、問題が起こらない方が不思議かもしれない。たまに養護教諭わいせつ行為とかニュースになったりするけど、教師がまっとうでも生徒同士が性的な問題起こしちゃったりとか、いじめに性的な要素が加味されたりとか、そういうのが一度発生すると通常学級よりひどいことになるらしい。

俺もサークルクラッシュしてーっ

暴力沙汰ぐらいしかありえない

はてな退職者一覧

ものすごい勢いではてな退職者が増え続けてる株式会社はてな

  1. http://b.hatena.ne.jp/entry/5154154
  2. http://d.hatena.ne.jp/danjou/20070831/1188548144
  3. http://d.hatena.ne.jp/kambara/20071005/1191606532
  4. http://d.hatena.ne.jp/higepon/20071019/1192801459

なぜ退職者が増えてるのかって、それはもうみんな知っての通り、はてなは”愚”だから。

そしてそこに集まる奴らも”愚”だから。

”愚”ばっかり相手にしてることに気付いた頭の良い奴らはそこから抜け出そうとする。

そう、”愚”に勝つには”パー”しかない。

頭がパーになって、会社辞めるしかないって事だ。

次辞めるのは、我らが増田の生みの親、d:id:wanparkらしい。

ただいま

気が立ってるとフラグって立たないんでしょうか。

でも心が折れるとフラグも折れますよね。

anond:20071108200551

なんだ。わかってるんなら、今夜電話くれよ。俺も言わなくちゃいけないことがあるから。

その波は

トラバじゃなくて「トラパー」なんだよ、きっと。

誰か、リフ、貸してくれ!

http://anond.hatelabo.jp/20071108195013

http://anond.hatelabo.jp/20071108181553

しかし増田は「時洗便所」なので耐クラッシュ性が極めて高かった。

違うよ。全然違うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071108124616

ふぁちじからくじまで頑張る文芸部だよ。

ゆとり世代でも無いクセにゆとってんじゃねーよ

プライドとかルールとか良心とか、そんなもんはどんなクソ人間でも持ってんだよ。クソならクソなりのルールが、良心があるんだよ。それが他人から見てそうでないとしてもね。それを知る事ができれば、そのクソ人間とも会話はできる、友達にもなれる。もちろん、それがクソ人間でなくてもいい、親とか上司とか異性とかでも同じ。そいつらにはそいつらなりのルールがあってそれに従っているんだ。めちゃくちゃに見えるかもしれないけど、そう見えるなら、それは理解できていないだけ。本当に無軌道に動いているやつなんていないんだ。理解できないだけなんだ。

代償

中国で原形をとどめないほどに加工されて(一部樹脂化)、105円で売りとばされる。


ええ、駄洒落ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20071108205535

オリジンの塩鯖はダイエッターにおすすめ夜食です。

確かにほうじ茶のつまみに食べていると幸せな気分になる。

(今はさんまの塩焼きが出てるから、焼きたてなら/電子レンジがあるならそっちを勧めるけど)

http://anond.hatelabo.jp/20071108180227

どうやるかって?

増田に来てるぐらいだから知ってると思ってたけど。

じぇいこんに頼んで「名無しのライセンス」をもらうだけじゃん。

ま、もらうのもまた大変なんだけどな。

俺も苦労したよ。

…って、なんでおまえ、これ知らないんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん