「宮内庁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 宮内庁とは

2024-05-27

anond:20240527095058

天皇制下の位階制度勲章制度官僚政治家利権のために存在するので、宮内庁メディアを使って天皇存続支持を装い、女性天皇云々のレベルの争いをやってる

2024-05-22

旧皇族復帰とかふざけんなと

男系男子維持の為に旧皇族復帰云々麻生さんなどが話し合ってる様子がニュースで流れていた。

ふっざけんなと。

今でも膨大な予算皇室に消えてるのに、迎えるとなったら何百億だか何千億で家建てて、毎年何億もの予算生活してもらうことになるだろうが、男系男子とかわけわからんことのために、どこの馬の骨か知らんような人達皇族に迎えてこれ以上増税されて市民生活しめ上げてるような余裕が日本にあるのかと。

右翼爺共は現実見ろ。

https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/kunaicho/yosan.html#:~:text=%E7%9A%87%E6%97%8F%E8%B2%BB%E3%81%AE%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E3%81%AF,%E3%81%AE%E5%90%84%E5%AE%AE%E5%AE%B6%E5%88%A5%E5%86%85%E8%A8%B3%20%EF%BC%89%E3%80%82

内廷費

天皇上皇・内廷にある皇族日常費用その他内廷諸費に充てるもので、法律により定額が定められ、令和6年度は、3億2,400万円です。

皇族

皇族としての品位保持の資に充てるためのもので、各宮家皇族に対し年額により支出されます

皇族費の定額は法律により定められ、令和6年度は、3,050万円です。これは、各皇族ごとに皇族費を算出する基礎となる額で、令和6年度の皇族費の総額は、2億6,372万円です

秋篠宮家1億2250万9000円常陸宮家4575万円三笠宮家5856万円高宮家3690万5000円)

宮廷費

儀式国賓公賓等の接遇、行幸啓、外国訪問など皇室公的活動等に必要な経費、皇室財産管理必要な経費、皇居等の施設の整備に必要な経費などで、令和6年度は、95億5,381万円です

宮内庁費

宮内庁運営のために必要人件費事務費などが主なもので、令和6年度は、119億5,677万円です。

2024-04-30

anond:20240430122222

昔は天皇家側室がいたんだけどね。

大正天皇側室の子

今の上皇美智子さまを娶ったのは宮内庁人間が「これ以上の近親婚はマズい」と言ったから。

2024-04-01

宮内庁がインスタを始めたってことはとうとう日本の中枢、最後の砦中国が取ったってことなんだな

これ今年そうとうデカいことありそうだぞ

2024-02-17

左翼天皇DNA調べろ」←このアホども想像力無さすぎやろ

もし万が一違えば宮内庁解体、働く職員首になる

天皇精神病棟に幽閉、もしくは詐欺罪刑務所送り

職員転職しようにも似た職は介護しかなく、年収も当然下がる 

天皇が偽物と暴いたところで幸せになる人はいないが多くの人は不幸になる

天皇だけでなく関わる人みんな不幸になる

2023-12-16

自民党政権によって発生した現象は、資金投資先の偏りです

具体的には金融産業や国は、礼拝所を作る教会視点を増やす自動車修理店大手不動産を借り上げる女性支援団体など、開発・不動産業界により多くの資金を回しました

金融産業政府が発行する国債を買い上げ、不動産開発業、医療産業議員資金提供し、優先的地位固定化したのです

これに対し司法は無力でした

本来であれば法律はより公平な社会を作るために作られますが、金融不動産活動により、法律のものが偏っているのです

報道不動産業や金融業ではなく議員汚職を叩くのみで、いわゆる「尻尾切り」に終止するのが常です

野党である維新もまた夢洲という不動産投資し、立憲は増税主義医療産業資金を回す可能性が高いでしょう

法務局土地測量を誤魔化して特定の人に売却利益を与え、弁護士団体報道視聴率目的で作られたような事件弁護団体を結成

金融団体暗殺活動もほぼ咎められずにありました

市民不公平法律に耐えて搾取されながら、アメリカ軍防衛予算、英日議員連盟への予算宮内庁予算公務員年金天下り給料負担し、経済団体利益を与えている状態です

多くの男女を水商売で騙し、救済団体不動産屋の肥やしにする計画もあったでしょう

市民外交もでき金融不動産に厳しい政党を作らない限り、状況の改善は難しいかもしれません

2023-12-13

令和の謎文化

土用の丑の日 1900年代〜 発祥江戸時代

バレンタインチョコ 1970年代〜 発祥菓子

ホワイトデー 1980年代〜 発祥菓子

恵方巻 1990年代〜 発祥大阪

豆まき 江戸時代〜 発祥中国

台風コロッケ 2020年代〜 発祥2ch

ハロウィン 2000年代〜 発祥欧米

クリスマス 1920年代〜 発祥キリスト教

ナスときゅうりの精霊馬 江戸時代

バースデーケーキ 戦後〜 発祥アメリカ

・二礼二拍手一礼 2010年代〜 発祥明治時代宮内庁

 

衰退した謎文化

年賀状 定着が戦後ピークが2003年現在1960年代と同等

・旗日 定着が1900年代〜、ピークは不明現在はごく一部

初潮赤飯 定着は江戸時代ピークは昭和

お見合い 定着が昭和時代(その前は命令婚が主流)、ピークは昭和初期

・許嫁 お見合い前では一般的戦後ほぼ無くなる

・お月見 最近見かけない、七夕はあるのに

・初釜 ごめん詳しくない

 

こいつまだ残っててすごいなと言う謎文化

盆踊り

2023-11-05

anond:20231104202358

芸能人とか文化関係理由叙勲にはそういう噂は実際に運用されているかもしれんけど、別に叙勲されるのは芸能人だけじゃないし、全国から推薦される叙勲候補者の家庭の状況なんて宮内庁が調べられるはずがなく、そんなことしてたら一般人勲章もらえなくなる。

 

秋の叙勲 県内39人、各分野で功績|佐賀新聞LiVE

https://web.archive.org/web/20141111004349/http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/121429

ひとり親家庭支援20年 旭日小綬章 

 県職員として母子福祉などを担当した経験を生かし、20年にわたって、ひとり親家庭支援に携わってきた。全国母寡婦福祉団体協議会理事長も務める。

 自身も40年前に離婚。2人の子育てと仕事を両立できたのは、実家の協力があったからだった。「他の母子家庭に比べたら苦労も少ない」というが、「結婚仕事を辞めていたら、もっと大変だった」。女性が生きていくうえで、経済的な困難さを思わずはいられない。

2023-10-31

anond:20231030200642

しかに。 

イギリスに住んでたけど、テレビニュースなんかで「首相官邸」とか「内閣」とかに相当する言い方って聞いた覚えすらない。ほぼ常に Downing 10 と言ってたわ。アメリカだと White House に相当する言い方か。 

ついでに、日本霞が関に相当するのが Whitehall (地名

  

あと、バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)で王室側の意味で、日本で言えば宮内庁も含めた感じで。

2023-10-01

anond:20231001142711

増田です」って仰られて増田の周辺に宮内庁粛清部隊がじわりと迫ってくるのに1スターもらう

2023-09-24

anond:20230924134348

バーイ・コクセンセイはやっぱり俺も上皇知名度アップに貢献してんじゃねえかと奢る心をコントロールできない…

現実味を帯びてきた売国先生宮内庁公認アンバサダーに任命される日

2023-07-15

皇室への献上品

まあ、そもそも皇室存在自体詐欺みたいなもんだから

自称宮内庁関係者に献上するのも、大した違いはない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん