「はてなキーワード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: はてなキーワードとは

2024-06-05

発達障害増田が「下線クリック」と言った意味がわかった

日本語不自由から、わからない言葉があるとクリックして

同じ言葉を使ってる投稿を読んでしったかぶりをしてたからだ

から、「下線クリック」なんていう独特の行動を

誰もがやるものと思ってるし、説明もいらないと思ってるんだ

普通の人ははてなキーワードなんてほとんど使ってないし、

なんなら消してるということに思い至ることすらないんだ

2024-05-31

anond:20240531011037

まりブクマされることはないのでブクマを集めた記事だけ追うと見えないけど、増田界隈で文化資本が無いとあげつらって田舎馬鹿にする投稿結構な頻度でここ数年続いていたのは影響していると思う。

消えているものも多いと思うけれど、残っているのを見ると2020年から続いていたのかな?

------

追跡してみたらどうも2020年はてなキーワード登録されたことでリンクで追えるようになっただけでそれ以前から10日に1投稿くらいは書かれていた雰囲気

増田では2021年2月文化資本関連のイベントがあったらしくて文化資本について大量に言及されている。きっかけは https://anond.hatelabo.jp/20210219201256 なのかな?

あとは2021年6月とか、2022年12月も跳ねているかな。

2024-05-08

anond:20240508111408

SUPER EIGHT(2002)

TEAM SHACHI(2011)

Qun☆RiniU(2011)

timelesz(2011)

うち、はてなキーワードがないもの

2024-02-19

anond:20240219183318

おめでとう。

はてなキーワードリンクによると、増田が始まった2006年から今までで、ブーフーウー言及した最初の一人が君だ。

アラフォーの俺でもしらんくらい古い、昭和33〜38年にNHKテレビ放送された人形劇だそうだ。

これを知っているって、いったい何歳なんだ。

2024-02-01

好意の反対は無関心。もはやはてなにおいて暇空茜さんはたいして関心を持たれていないことを示す証拠

https://anond.hatelabo.jp/20240131133035

「暇空」とか「暇空茜」がはてなキーワード登録されてない

また、増田繰り返し何度も使われてるワードだったらリンクが生成される。それもない。

要するに、はてな人間は、暇空についてはアンチ云々以前にもはやあまり感心がない。

以上。

2024-01-21

もう更新されないと思ってたんだけど

能登半島地震」にはてなキーワードリンクが張られてるな

2024-01-20

[]評価 その2

前回:https://anond.hatelabo.jp/20240113021147

オールドクロウ(バーボン)

飲みやすさ ◯? スルスルっと入る。ただし味の項目で記述する理由につき(私にとっては)違和感があった。はてなキーワードによると松田優作が愛飲したらしい。香りはどこか甘さを感じさせる。サントリーHPによれば『爽やかな香りと深い味わいが特長』ということのようだ。

味 ◯? 口に含んだ直後は無味。舌の上でよく分からない液体がある感じ。飲み下すとじわじわと口中にウイスキー特有のしびれと味、香りが回る。同じバーボンであるジムビームよりはしびれ、味ともに強くない。このあたりのはっきりした特徴はジムビームの明快な個性で、そりゃあ売れるのも道理比較するとこちらは地味。悪く言うとパッとしない。割ると変わるかもしれないけど割る気はない

オススメ ◯? ハッキリした判断のしかねるウイスキー気持ちよく勧めるものではないが、まあウイスキーではあるので合う人には合うのではないかズバリ言ってしまえば 私には合わなかった。 Not for me.


ジムビームアップルバーボン

飲みやすさ ◎(人による) ゲテモノかと思いきやかなり飲みやすい。甘い酒が好きな人は飲みすぎてしまうと思う。

味 ◎(人による) アップル味はかなり強いので人によってはジュースとみなす人がいても不思議ではないだろう。私はとても新鮮に感じた。

オススメ ◎(人による) 志向性が強いウイスキーなので、好みが知れてる人には刺さるかも?

2023-11-06

名前だけ知っている法則独自解説していく

ムーアの法則

ピータームーアというアディダスナイキロゴを作った人から命名された法則

ロコで商品が売れるかどうか決まるよという意味

バーナム効果

バーナー使いのバーナムから命名

武器一つあれば場を制圧する効果があるという意味

ハインリヒの法則

ジャガイモビールが合うように、ある食べ物には必ず合う飲み物があるという法則

ビール好きドイツ人ハインリヒから命名

引き寄せの法則

SNSバズると必ずクソリプが引き寄せられるという法則

黄金比

餃子のタレの比率のこと。

醤油5:お酢4:ラー油1がベストとされる。

ハンロンの剃刀

切れすぎで発売中止になった剃刀の名前

何事もほどほどが大事という意味

アンカリング効果

オープンワールドゲームでは、アンカリングされた地点にファストトラベルできる機能があると便利だよいう意味

ゴーレム効果

「オデ…オデ…」と一人称をオデにするだけでゴーレムのように見えてしま効果

スタンフォード監獄実験

監獄スタンフォードの本を配ったらみんな改心したという感動の実験

バタフライ効果

蝶はよく見ると気持ち悪いのに、みんなに愛されている。

結局はこの世はイメージだよという意味

ハロー効果

挨拶効果は意外とあるよという話。


ちゃんとした意味は、法則名をクリックするとはてなキーワードに飛べます

2023-09-26

文字列ダブルクリックしたとき選択範囲が謎

サンフランシスコ」という文字列ダブルクリックすると(増田だとはてなキーワードに飛ばされるので適当なページ開いて試してね)「サンフランシスコ」全体が選択されればいいいのに、前半のほうをダブルクリックすると「サンフ」、後ろの方をダブルクリックすると「ランシスコ」に分割されて選択される。

サン」と「フランシス」ならまだ分かるが、「サンフ」と「ランシスコ」って何なんだよ。

このダブルクリックしたとき選択範囲ブラウザかなんかに入ってる辞書データかなんかを参照して決まると、以前ググってどこかで見かけたことがある気がするが、「サンフ」なんて言葉も「ランシスコ」なんて言葉も聞いたことない。

そもそも素直にカタカナダブルクリックすればカタカナが続いている範囲全てを選択してくれればいいし、ひらがな漢字も同じように同じ種類の文字が続く限りその範囲全てを選択してくれりゃいいんだが。

日本最大級」なら「日本」「最大」「級」に分割。

ラグビーワールドカップフランス」は「ラグビー」「ワールドカップ」「フランス」に分割。

「進められているということです」は1~3文字にぶつ切り分割。

こんな手間ばかりの選択範囲で誰が得してるんだ。

2023-08-06

[] 増田キーワード検索

増田検索ってクソだよね?

入力して長い時間かかって結果が表示されれば御の字で、長いこと待ったのにエラーになることもよくある

そこのお困りのあなた、もし探したい単語キーワードになってるなら、「日記を書く」で日記キーワードを書いて「確認する」で確認ページに飛ぶとキーワードリンクになるので、それをクリックすることで割とスムーズ検索できるぞ

AND検索とかはできないからやっぱり不便だけどね

キーワードになるかどうかの基準は何なんだろうね?

はてなキーワードの後継はてなブログタグ登録されるとキーワードになるのかな?

タグがあってもキーワードにはならないみたいだ。

はてなキーワードが死んだ後はもう新しい検索キーワードは追加されないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん