「足利銀行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 足利銀行とは

2024-04-22

岩下の新生姜ミュージアム基準に周辺施設を案内する

栃木駅から徒歩で来たと仮定して

市役所ってどこにあるの?

新生ミュージアムの前の道を駅の方へ歩くと、

栃木銀行と書かれた無駄デカ建物があります

そこの前の信号を渡ると長谷川枕なんとかとかい共産党ポスターが貼ってある謎の家があるので、そこから焼肉きんぐがある方へ歩きます

すると、TOBUと書かれた建物があり、そこの2階より上が市役所です

観光案内所ってどこにあるの?

さっきの手順で栃木銀行の前を渡らないで斜めの道がある迄歩いてください。すると、なんかめちゃくちゃ広い駐車場があってそこの横が観光案内所です(広い駐車場でたまにイベントやってる)

スタバある?

あります市役所を目指してれば必ずたどり着けます。斜向かい足利銀行です

うずま川ってどうやって行くの?

スタバ釣り用具屋とか洋品店とかが並んでる

商店街の方へ曲がると橋があります。そこが幸来橋で、その下を流れてるのがうずま川です

山岡家ある?

ありますしかし、かなり遠いです

ミュージアムから駅まで行く途中にTOYOTAレンタカーがあるのでそこで車を借りるか観光案内所で自転車が借りれる場所を聞いてください。

それでどちらかが入手出来たらまず中沢製麺まで直進して、そこから吉野家の方へ曲がってください。ひたすら山の方へ行けばイオンの斜向かい

山岡家があります

幸楽苑行きたい

駅とは反対の方向(高架橋があるとこ)へ行くと

TSUTAYAがあります。そこからファミマガソリンスタンドを通過して、横断歩道を渡るとヤオハンというスーパー駐車場の中に幸楽苑があります(老人がいっぱいる)

パチンコ屋ってどこにあるの?

車でTSUTAYAを超えて幸楽苑の先に橋があってその向こうにパチンコ屋があります。後は山岡家を超えてイオンまで行けば目の前にパチンコ屋があります(余談ですかその店は一度消失しています

飲み物とか買いたいんだけど

外に出て、横断歩道を渡ったとこにあるカワチに行きましょう。昨日は烏龍茶60円で売ってました。あ、ミュージアム内には飲み物自販機と見せかけた新生姜の素みたいなのを売ってる自販機があります。気をつけましょう

金を下ろしたいんだけど

TSUTAYAそばにあるファミマATMを使うか駅前セブンに行くか(すき家の隣)駅内のコンビニにあるATMを使ってください

病院に行きたいんだけど

駅の南側をまっすぐ行って、右折した先にメディカルセンターもつがという辺りで一番でかい病院があります説明がめんどくさいので自分で行き方は調べてください

後は自分がいつも世話になっているところでは

岡田皮膚科 耳鼻咽喉科とか

(駅のそばにある國學院のなんちゃらの隣)

たまのクリニックとか

ピザーラの近く、國學院女子寮の方が近いかも?)があります

電話📞 0282-22-2551

ステーキ宮に行きたいんだけど

蔵の街を横断します。さっき説明した中沢製麺のとこを左折して吉野家側を行くと反対車線にあります染谷会館の隣)

フライングガーデン爆弾ハンバーグで有名なところ)に行きたいんだけど

中沢製麺が見えたらその先を直進します。すると、かましんというスーパーが見えて来るので、左折焼肉屋の方へ)そのまままっすぐ行くとセブンの隣にフライングガーデンがあります

目の前が公園になっており、テニスコートの近く

公園に行きたいんだけど

幸来橋を左に川沿いに行くとうずま公園にたどり着きますもっと遠いところだと巾着山という山の近くに川があってそこに緑地公園という公園がありますさくら保育園の近く

割と広いです

丸亀製麺に行きたいんだけど

歩きで行くならいっそ電車に乗って(東武線新栃木駅で降りて、歩いた方が近いです

業務スーパーを探せばすぐ見つかります

やよい軒に行きたいんだけど

…かなり遠いです。業務スーパーから先に行くとキングファミリーという品揃えが良くない古着屋が反対車線にあり、そこから更に先を行くと日産販売店があり、そこの近くにあります

反対車線にヨークベニマルがあり、隣にドン・キホーテがあります

悪いことしたか自首したいんだけど

蔵の街を中沢製麺目指して歩いて行くと交番があります。駅の近くにもあります

イオンの裏に警察署があります

コメダ珈琲に行きたい

さっき行った蔵の街の交番交差点看板があり、その看板通りに行くとたどり着けます

エロい店ある?

ありません。スナックとかバーとかはあるけど

ピンサロとかソープとかは無いんですよ

サイゼリヤってどこにあるの?

イオンの二階にあります

回転寿司ある?

イオンのすぐそばスシロー

パチンコ屋を抜けて、歩道橋も抜けて、ずっと行った先にかっぱ寿司

祝町じゃない方のとりせんの駐車場内に

魚べいがあります

で、新生ミュージアムってなんか面白いものある?

宮迫TKO木下サインが飾ってあります

2020-09-07

七十七銀行不正利用が多発している件についての仮説

ドコモ口座に勝手銀行口座登録されて不正利用される件が多発している件

どうやら七十七銀行のみで起こっている事案らしいので現時点でちょっと調べてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1588201

Web口振受付サービス

まずドコモ口座に銀行口座登録するとき

多くの銀行で「Web口振受付サービス」というものを使っている

七十七銀行でもこのサービスを使ってドコモ口座に登録できる

https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php

他の大多数の地銀でも、これを利用して口座登録ができるようだ(すべての地銀ドコモ口座対応なわけではない)

登録には名前支店名、口座番号、生年月日が最低限でも必要な模様

更に届出電話番号もしくは口座残高必要銀行によって求められる情報が違う)

どうやらここを突破するのは難しいのではないか

七十七銀行でも生年月日の情報がない口座はWeb口振受付サービスが使えない様子)

https://www.77bank.co.jp/sonota/webkouzahurikae.html

七十七銀行ネットバンキング

いやー、これ突破するのは無理じゃないかと思ったのだが、七十七銀行ログイン画面を見て

なにこれ?

https://www.77bank.co.jp/inb/login_saat.html

口座番号と数字4桁の暗証番号ログインできてしま

ここ突破されたらなんらかの情報が取られてしまうのでは?

(生年月日や電話番号が見れたらアウトだ

七十七銀行口座を持っていないのでどんな情報が取れるかは不明

私も地銀を使っているがログインには英数パスワード要求される

結論



Web口振受付サービス対応銀行
北海道銀行北越銀行山陰合同銀行
青森銀行山梨中央銀行中国銀行
みちのく銀行八十二銀行広島銀行
秋田銀行北陸銀行山口銀行
北都銀行北國銀行阿波銀行
荘内銀行富山銀行百十四銀行
山形銀行福井銀行伊予銀行
岩手銀行静岡銀行四国銀行
東北銀行スルガ銀行福岡銀行
七十七銀行清水銀行筑邦銀行
東邦銀行大垣共立銀行佐賀銀行
群馬銀行十六銀行十八銀行
足利銀行三重銀行親和銀行
常陽銀行百五銀行肥後銀行
筑波銀行滋賀銀行大分銀行
武蔵野銀行京都銀行宮崎銀行
千葉銀行池田泉州銀行鹿児島銀行
千葉興業銀行南都銀行琉球銀行
きらぼし銀行紀陽銀行沖縄銀行
横浜銀行但馬銀行西日本シティ銀行
第四銀行鳥取銀行北九州銀行
あおぞら銀行
きらやか銀行富山第一銀行香川銀行
北日本銀行福邦銀行愛媛銀行
仙台銀行静岡中央銀行高知銀行
福島銀行愛知銀行福岡中央銀行
大東銀行名古屋銀行佐賀共栄銀行
東和銀行中京銀行長崎銀行
栃木銀行第三銀行熊本銀行
京葉銀行みなと銀行豊和銀行
東京スター銀行トマト銀行宮崎太陽銀行
神奈川銀行もみじ銀行南日本銀行
大光銀行西京銀行沖縄海邦銀行
長野銀行徳島大正銀行

ドコモ口座対応銀行

ゆうちょ銀行(即時振替受付)※

みずほ銀行

三井住友銀行

イオン銀行

ソニー銀行

池田泉州銀行

伊予銀行

愛媛銀行

大分銀行

大垣共立銀行

紀陽銀行

京都銀行

滋賀銀行

静岡銀行

十六銀行

スルガ銀行

仙台銀行

第三銀行

但馬銀行

千葉銀行

千葉興業銀行

中国銀行

東邦銀行

鳥取銀行

南都銀行

西日本シティ銀行

八十二銀行

肥後銀行

百十四銀行

広島銀行

福岡銀行

北洋銀行

みちのく銀行

2011-11-25

11月24日DNP次世代コミュニケーション

DNPは単なる印刷会社ではなかった。

情報コミュニケーション媒体提供する会社だ。

講演一発目。

ソフトバンクモバイル中山五輪男(いわお)さん。iPhoneの販推をやっている「シニアエヴァンジェリスト」だ。


(1)スマートデバイス契約数として

現在、割合の25%超を占めているのが卸・小売業、次いで20%のメーカーである

メーカーとしては製造現場にて指示書がペーパーレス化したり、営業のプレゼン媒体になったりしているとのこと。

一方、金融機関としては試験導入中の期間が複数あり、今年以降に爆発的に増える見込み。

スマートデバイス契約数はますます右肩上がりに増えていく見込みである



(2)米国digimarc社の電子透かし

紙、デジタルサイネージ、薬の包装、音楽映像からアプリを通じてweb接続できる。

日本代理店はINEシステム

(3)AR(拡張現実)

セカイカメラARひとつドラゴンボールスカウターみたいに、現実世界に外部から呼び出した情報を付加する。

(4)ANAiPad事例(ビジュアモール)

http://tm.softbank.jp/business/white_cloud/videos/smartcatalog/

CA用の研修マニュアルは3冊2.1kgしていたものiPadにすることで0.7kg(おそらくバッテリーは除く)にした。

この研修マニュアルは搭乗するたびに持ち込む性質のものらしく、軽量化はありがたい話。

また、電池の持ちがよく、ウイルスゼロ件(ご存知Androidは質の悪いアプリウイルスが潜んでいる)

(5)荏原エンジニアリング

浄水施設の点検をペーパーレス化、点検項目の漏れのチェック機能をつけている。

テクノツリー社という小さな会社が製造・流通マニュアル作成に長けているとのこと。

http://www.technotree.com/

(6)HOYA (SUNTECH)

感光式のサングラスで色の変化スピードを説明するときにビジュアライズすることで、営業説明と使用感のギャップが減ったらしい。

(口頭説明ではわかりにくく、事後的なクレームが多かった)

(7)AIU保険

東日本大震災の損害調査として米本からiPadが送られ、SmartAttackというシステムを活用。

http://www.going.co.jp/SA/

(8)足利銀行三重銀行

割愛

(9)BMW

iPad(280台)によって営業4-5日から1.5日減でクローズ

(10)アウディ

顧客とのコミュニケーションとして、車の外装・内装シミュレーション、仮想の工場見学などを行える。

(11)i葬祭Book

割愛

(12)ソフトバンクの営業

thinkpadを全部iPadリプレース。営業のツールとしてアプリ映像を活用。(個人に営業トークに頼らず、営業フロー標準化したと言える。)

Microsoft ExchangeやOutlookは全部Google App (26000 ID)にする予定。BCPとして日本サーバを置いてられない。

(13)MDMによる端末の遠隔管理

ビジネス・コンシェルデバイスマネジメント

http://tm.softbank.jp/business/concierge/dm/

(14)iPhone 4S

Siri」が特徴。業務システムに応用されるというのが講演者の予想。

twitter:@iwaonakayama

二発目。ヤマサマーケティングの話。「(自称)超成熟マーケット」の醤油

Facebooktwitterなどあらゆる媒体を使って、消費者包括的に網羅して360度にアプローチしようと試みていた。

消費者は中身を知りたがっているのであり、メーカーの中身を見せて、コミュニケーションをとれば、味方につけられるようだ。

三発目、DNPのC&I事業部(Communication & Information)メディアコンテンツ本部の講演。

前段は既知の話題(ユビキタス社会化)なので割愛するとして、

後段はB2Cソーシャルメディアを用いてアプローチするノウハウDNPが持っているという話。

しかソーシャルメディアによる販促効果測定が難しい。そのノウハウを仮にDNPが持っているのならば素晴らしいことだ。

果たしてソーシャルメディアB2Bに使えるのか。会場から質問が出た。

回答はB2BでもB2C本質は同じであるという。しかし、それは本当であろうか。

たとえば、車のボンネット新日鉄製であろうがJFE製であろうが消費者にとってはどっちでもいいんではないだろうか。

わからん

2010-01-13

マネーゲーム

数年前に男が「儲かりすぎてやばい」とかいって

どっかで1ドル札をばらまいたことが話題になったことを覚えているでしょうか。

アレは足利銀行上場廃止になるに当たり、いわゆるマネーゲームが行われ

それに勝った人がしたことです。

さて、今話題のJALですが、上場廃止が濃厚になり、明日いよいよ株価が1円になる見込みです。

明日以降、そのゲームがまた開催されます。

あなたもどうですか?

1円で買って2円で売れば資産倍増です。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん