「言語化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 言語化とは

2024-05-22

anond:20240522094937

みんなが思ってることを言語化してくれて俺は有難いと思って見てたよ。もしかしてV豚の者?

AI ルッキズム問題点について

かに感覚的にモヤモヤするんだけど言語化がむずい。

AI理想的美少女を作って、看板娘に据えることの何が悪いのか。

もし完ぺきな女性広告塔としてあちこちに掲げられるようになったら。

社会はどう変わるのか。

社会による美しさの押し付けを感じてる女性がいたとして、

あなたAI 美女じゃないんだよ」

と言えば丸く収まるのではないか

anond:20240521152726

もし自分自殺しようってタイミングで、裸の女が「セックスしよ♡」って迫ってきたら自殺を中止する人もいるよね?

言語化できないけど、そういう人には安楽死権利を渡しちゃいけないと思ってる

絶世の美女が迫ってこようが、それでも死を選ぶ人にだけ安楽死権利が相応しいと思う

外部の影響でその人の人生が左右されてはいけない

↑これは人生人間という大きな生命体の一部に過ぎず、生きる時も死ぬ時も選択肢があるべきではない。って価値観を持ってる者の発想だから

自分人生自分のもの」って思ってるが大多数だろうし、死生観別にルールを使い分けできればいいんだろうが・・・

2024-05-21

anond:20240521151102

障害ではないけど、どうしてだと思う?

どんな差別的意識をお前が持ってるのか言語化して自分で見つめ直せば?

愚痴を書きたくなるが、愚痴言語化するとそれは自分が悪いですねという気分になってきて死んでお詫びしますという気分になっていく。

2024-05-20

下方婚していただいた旦那ですが今の所上手くいってます

スペック

フェイクあり

パートナー(女)

・4大卒

・30代前半

年収600万円

・フル出社(時短勤務)正社員

残業

自分(男)

・4大卒

パートナーと同い年

年収550万円

・週3出社正社員

残業なし

子供(娘)

・一歳半

保育園通い

家事分担】

パートナー担当

洗濯掃除保育園迎え

自分担当

育児・炊事・保育園送り

これでなんとかやれてる。でも2人目となったら1on1子供の面倒見ないといけない事が確定してるから躊躇してる。親族は遠く離れた地におり、育児の戦力としては見込めない。

今のところは、家事負担うまいこと分担出来ているし、不満は都度お互いに言語化して解消するようにしている(自分が叱られる事のほうが多く、反省している)が...

anond:20240520094325

その時々に感じた違和感を忘れずに言語化していくことが問題解決の鍵になるんだよなぁ

なんでも「適応」という言葉で誤魔化して、自分精神ごと流されていく人間は、社会を変えるどころか問題に向き合うことすらできなくなる

2024-05-17

anond:20240517115551

デマスター集めてホルホルはてなブックマークリテラシー欠如。

「元女児」として女児が既に羞恥心があること、男児が既に性的まなざしを持っていること、しかし幼い女児故に言語化できなかったこと。

女児の繊細な気持ち大人になっても忘れずに覚えていて、この気持ちを込めて「元女児」と表現しているんだよ。

そして男児による異性への性的まなざし対象女児でも大人の女性でも同じこと。

視られているのは「女児」か「元女児」を問いません。だから大人の女性問題提起しているんだよ。


anond:20240516221255

2024-05-16

anond:20240516013116

元増田には構わないほうがいい

本人の内心の問題他人言語化させるという低レベルなことをしているので、他者解釈と異なればいくらでも突っかかってくるから

2024-05-15

anond:20240515221012

フェミ必殺ゴールポストずらしを見てる気分だ

空っぽで生きてるから言語化は出来んけどなんか不快!の精神でテキトー理由後付けするからそんなザマになる

anond:20240514233622

増田ってこういう言語化がやたら上手いやつがたまに出てくるから面白いんだけど、コイツ普段なにしてんだろうな本当

2024-05-14

anond:20240514021736

好きにも嫌いにも理由がある。

そして増田は「興味ない」=「嫌い」としているが、私は興味ないものは好きでも嫌いでもなく、文字通り「興味がない」。そして興味がないものこそ理由がない。

世の中のあまねく色々なものに対して理由なく興味がなく、0点なのがデフォルト

そして

何らかの理由があって好きになり(加点)、

何らかの理由があって嫌いになる(減点)。

「好き」は不快ではない感情なので、そのままにしておいて問題ない。

なので好きな理由について分析言語化を行わない。

「人に勧めたいほど好き」とかの場合に初めて言語化する。

「嫌い」は不快感情なので、そのままだと心身に支障をきたす。

何が嫌なのかを分析して解き明かし、自分が「納得」していい落とし所に落とし込まないと、いつまでもぐるぐるうじうじと気にして(障って)しまう。

なのでほぼ必ず言語化する。

という訳で、好きも嫌いも理由があるが、口から出るのは嫌いな話ばっかり。

それとは別に期待値」というものがあって、基本的プラスの値なんだけど(0以下は「見ない」「読まない」「やらない」になるので)、それが大体低め設定の人は実際の感想期待値を超えやすいので「好きな理由」が出やすいし、大体高め設定の人は「嫌いな理由」が出やすいんじゃないかと思う。

で、期待値が高い(低い)からどうなんだというのはマジ人による(高望みなのか低すぎて失礼なのかおまいうなのか)ので、結論そいつ性格だろで終わり。

と私は考えます

anond:20240514023036

言語化能力が乏しかったり意図的言語化しない人間に無理やり吐き出させたその言語をどうしてそんなに高く信頼するのかわからん

依拠するものが欲しいお前らの事情と無理やり生成したもの信頼性評価リンクしないはずだが

anond:20240514123255

その時は好きな理由が一つ増えるだけでは

わかるわー。「優しいから」「身長が高いから」とか好きな理由を全部言語化してもらった上で、

その特徴にすべてマッチしながら「別に好きではない人」を世界中から1人だけでもいいので探し出せるかと言われたら

探し出せる自信があるわ(恋愛系の話がわかりやすいので恋愛の話とする)

anond:20240514122937

俺は好きの理由を考える必要性は無いと思ってて、君は好きな理由言語化する必要性はある(語るのが好きだから)と考えてるんでしょ?

から語りたい理由を聞いたのに、オタク習性一言で済ませられたらそれは言語化してないのと一緒じゃん。

俺はそもそも考える必要性は無い派だから別にいいんだけど、異論を唱えたからには主張の一貫性ぐらい持ちなよって話。

 

anond:20240514023036

わかるわー。「優しいから」「身長が高いから」とか好きな理由を全部言語化してもらった上で、

その特徴にすべてマッチしながら「別に好きではない人」を世界中から1人だけでもいいので探し出せるかと言われたら

探し出せる自信があるわ(恋愛系の話がわかりやすいので恋愛の話とする)。

もちろん程度問題もあって、好きな理由が多すぎて世界でこの人しかまらないぐらい挙げられたらその限りではないけど、

そこまで言ったら好きな理由とかではなく、ただその人がいいって話だからな。

anond:20240514023036

だって好きの理由をわざわざ分析して言語化する必要なんてなくない?

いやあるだろ。俺は自分が好きを言語化して

他人に語りたいオタクだよ。

anond:20240514021736

自分は、好きには「はっきりとした」理由がなくて、嫌いには「はっきりとした」理由がある。って感じだなぁ。

「はっきり」というのがポイントかも。

好きなもの理由なく好き。なんとなく心地がいいとか、しっくりくるとか、そんな感じなので、言語化するのが難しい。

そして、増田の考えと大きく違う点だけど、「嫌い」こそ加点式なのだ

嫌いポイントが積み上がっていって、ある地点に到達した時「大嫌い」となる。嫌いポイント+1とか+5とかだと、目をつむれる。

嫌いポイントが+5あるけど、好きなところもあるから「嫌い」とは言えない。ということもあり得る。

「好き」と「嫌い」は同じ評価軸で見ているわけだから、どちらも言語化すれば理由はあるだろう

理由が無いのは「無関心」

関心がない理由を探すのは難しい、考えてないか

anond:20240514095441

それは広い意味言語化が不十分なだけやで

人間感情なんて突き詰めれば電気信号のやり取りでしかないんだから理屈は必ずあるんやで

ただ当然人間がそのレベル理屈を突き詰められるとは限らないやで

anond:20240514094300

それが間違い

感情言語化出来た様に見えても他の事物に照らせば一貫性整合性が無いなどザラ

単に表現力が低い場合もあるが、結局主観はどこまで行っても主観であるという事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん