「有線通信」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有線通信とは

2024-05-30

光ファイバーが何故高速なのかを理解することの難しさ

いや、別に難しくはないんだけど。

素人はいかに聞き齧りの思い込みで知ったつもりになっているかという話。

 

君、そこの、別に大学通信工学勉強した訳じゃない君。

君は何故光ファイバー通信が高速にデータをやり取りできるかを理解しているか

決して「光速から」なんてことじゃないぞ。

そう思い込んでいなかったか

光は電磁波だ。光と電磁波の速度は同じだ。

厳密に言えば、媒質の誘電率電磁波の伝わる早さは変わってくるが、そんなのはこの際小さな問題だ。

光ファイバーを通る光線も、電線を通る電磁波電流じゃないぞ。電流より遥かに高速に伝わる電場の変位が有線通信信号だ。)も、空気中を伝わる無線通信も、実は全部同じ電磁波波動の伝播速度自体光速cだ。

じゃあ何が違うのか?

勘の良い人、ちゃん考える力のある人は、有線と無線の違いを並べたことで予想がつくかも知れない。

そう、「ノイズ」の違いがそのひとつだ。

無線通信有線通信よりノイズが乗りやすいことは、ある程度思考力がある人ならなんとなく理解しているだろう。

有線通信でも、銅線中を通る電磁波と、ガラスファイバー中を通る電磁波(光波)は、ノイズの乗り方が大違いなんだ。

それに、光ファイバー通信は、電線通信よりも圧倒的に抵抗が少なく、信号が減衰しない。

からその分、中継で信号を増幅したりする必要がないんだ。

これが、光ファイバーが高速な理由ビットレートを高くできる理由)だ。

決して「光速」というイメージとは関係がない。

君はちゃん理解してたかな?

2023-12-23

有線LAN有線通信ってなんで進化止まっているん?

1Gbpsから後が全然Wifiの方が10Gbps超えて速くなってきた。

PCIeだとSSDは規格上限迫っている。

DDR5はDDR4から早くなっったっていうけど、アプリベンチマークでは全然効かないし。

2023-09-07

anond:20230907162632

Wi-Fi無線の規格

5Gは通信の規格

                          ここが通信           ここがWi-Fi

一般的Wi-Fi構築は、  <外> ケーブル、光など有線通信 ←→ モデム  ←→ Wi-Fiルータ ←→ スマホなど  <内>

挿すだけWi-Fiは     <外> 5Gなど無線通信    ←→         Wi-Fiルータ ←→ スマホなど  <内>

別に変な表現ではないが、一般には理解しづらいのは確かか

2022-01-19

anond:20220117172702

SFが予想してる物はたいてい

1.今あるものの発展形(馬車→自動車→エアカー)

2.理論先にありきの突飛な物(タイムマシンワープ航法ほか)

3.神話ファンタジーに出てくる物の近代解釈

式神ホムンクルスロボット不老不死クローンバイオ再生医療

みたいなパターン

物と利用法があまり時間差なく発達したようなパターン

商品が登場してから「こういう潜在需要があった」

と気付くわけで、抜け穴になる模様

***

携帯端末のものの普及以前には

「いつでもどこでもその場にいない人とおしゃべりしたい」という

願望自体ほとんどに人は考えたことなかったんじゃないの?

あと「電話個人間で通信する道具」という固定観念に囚われて

電話不特定多数向け情報サービスを発信する商売

(それはむしろ放送に近い)という発想があんまり育たなかったのか…

***

ただまあ、インターネット自体19世紀からあった

記号化された文字情報だけなら世界中有線通信できましたよ

しかも0と1のデジタル通信っすよ、電信機は

***

そして1950年代には持ち運びできる小型のラジオが普及を始めてる

ここで「ラジオ電話の融合」(双方向放送通信)って発想があれば

モバイル時代予言できたんだろうけど

電話会社ラジオ放送会社がまったく別物だったのが

発想の垣根を越えるネックだったのだろうな

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん