「企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 企業とは

2024-06-04

anond:20240604000709

「次いけ次」が、企業面接だと肯定されて

恋愛市場だと不誠実だとするのがわからんのだよな

みんなやってるし、なんなら結婚してから離婚してるっつの

2024-06-03

英語できると英文科卒?って聞いてくるやつ

TOEIC900点代あるんだけど、たまに遭遇する低偏差値大学バカにこういうこと聞かれてめちゃくちゃイラつくのでチラ裏愚痴吐き出す。

文系偏差値高い大学卒だったら英語は得意で当たり前だし、受験勉強やってた要領で試験対策すればTOEIC高得点取るのもそんなに難しくない。

ぶっちゃけ自分たちみたいな上位大学文系就活生にとってTOEIC高得点取るのって足切りみたいなもので、そこからさら意識高いサークル活動とか玉手箱対策とか業界研究とか企業研究とかフェルミ推定練習とか頑張ってそれなりに納得できる会社就職した。

なのにこういうこと言うやつは、まるで英語が話せるからかい会社就職できたみたいに勘違いしてたり、自分専門性英語を使えることにあるみたいな扱いをしてくるので、これまでの英語以外の(なんなら英語なんかよりよっぽど苦労した)努力を自邸されている気分になってむかつく。

大企業ってすげーな。そして大企業小企業弾圧事実

取引企業に何にも考えずに見積もりを取ったら、何も言わずに月末締め5ヶ月後払いで見積切ってきたわ。

価格小企業で買うときと変わらなかったけど、これやヤバイ。こんな条件でお前ら取引してんのwww???

やばいわー。

永遠にし続ける後悔。もしくは自分無能さについて

客観的にみると、私はそれなりに優秀な人材だ。それなりの大学修士卒で、かなり大手企業就職し、それなりの給料も得ている。

しかし、年々自分自己評価客観的評価とのギャップに悩まされるようになってきた。「もっとあの時うまくできたんじゃないか」 「もう愛想つかされたんじゃないか」そんなことで四六時中頭の中がいっぱいであり、ここ数年、ぐっすりと眠れた記憶がない。

これは謙遜ではない。真に自分仕事ができない。資料はどんなに時間をかけてもきれいにならないし、人前で話させれば噛みまくる。自分自分が何を言っているのかわからないほど、筋の通らない話しかできない。準備すればするほどドツボにはまっているかのような感覚になる。

自分のやった仕事に一切自信が持てない。自信が持てないというより、全然いい仕事ができてないことに自信がある。そういったことを同僚や上司に正直に告白することができる年次はとうに過ぎてしまった。年々焦りが強くなる。

本当につらいのは、人事評価という点ではなんとなくごまかせていることだ。他人のやったことをさも自分サポートたかのように取り繕い、自分の実力をアピールする。ヒルみたいな性格だ。

それでも取り繕わずはいられない。それだと一生不安から逃れられない。

はいっそ、誰かに「落第」の烙印を押されたいのかもしれない。

anond:20240603175456

まり、もしあなた企業所属して労働従事しているならば、あなた人間扱いされていません

平凡なサラリーマン脱サラして成功するまでの道のり

毎朝満員電車に揺られ、会社に着けば山積みの仕事残業は当たり前、休日出勤しょっちゅう。そんな生活に、私は疑問を感じ始めていました。

このまま定年まで、この会社で働き続けるのか?

そんなモヤモヤを抱えながら、Amazonで「好きなことだけで生きる」という本を購入しました。その本との出会いが、私の人生を大きく変えることになったのです。

本を読み進めるうちに、私は自分の心に正直になろうと決意しました。そして、長年温めていた「ライターとして独立する」という夢に向かって、動き始めました。

会社員として働きながら、時間の許す限りライティング勉強しました。ブログを立ち上げ、記事を書き続けました。最初はなかなか成果が出ず、心が折れそうになることもありました。

それでも、諦めずに努力を続けた結果、少しずつですがブログアクセス数が増え、企業から仕事の依頼も来るようになりました。

そして、ついに独立を決意。もちろん、不安もありました。安定した収入を手放すことへの恐怖、そして、失敗したらどうしようという不安

しかし、それ以上に、「好きなことだけで生きる」という夢を実現したいという気持ちが勝りました。

独立後は、決して楽ではありませんでした。仕事がうまくいかない日もあれば、収入不安定な月もありました。それでも、私は諦めませんでした。

常に新しいことに挑戦し、自分スキルを磨き続けました。

そして今、私はフリーランスライターとして、充実した日々を送っています。好きな時間に好きな場所仕事ができ、自分の力で収入を得る喜びを感じています

脱サラは、決して簡単決断ではありませんでした。しかし、あの時勇気を出して一歩踏み出したからこそ、今の私があります。もし、あなたが今の生活に満足していないなら、

そして、好きなことで生きてみたいという夢を持っているなら、ぜひ勇気を出して一歩踏み出してみてください。

私自身の経験から言えることは、夢を諦めず、努力を続ければ、必ず道は開けるということです。

いまだに制服仕事させるのに着替え時間労働時間に含めてない時代遅れのクソ企業なんかあるのか・・・

anond:20240603140601

引っ越せ

通勤時間はドアtoドアで往復30分未満

そこの賃料が払えないくらい安い仕事なら転職

その企業存在価値はない

情報wikiが廃れたわけ

匿名だとまともにwiki継続的管理できる体制を整えられない、これに尽きるな

最低限のルールも明文化せずにナアナアでなんでも進めるしかいから、何の権限もない自治厨自分ルール強いてきても追い出せないし、荒れた時の対処も力尽くで場当たり的な対応しかできない

そしてどうしようもなくなった時にいつでもwikiを閉鎖できる用意と覚悟をしていない

その結果が乱立する企業wikiだというなら悲しい話だ

anond:20240603115201

第一印象でもう挙動不審な奴は一定数いる

「いやいや、偏見は良くない…」って思って我慢して好意的に接しても大抵ろくでもない奴ら、構うだけ損 というか個人って別に企業とかと違って他人にめちゃくちゃ配慮する道義的責任なんてないだろ、お前はどこまで他人に許されたいんだ?他人を許すことはないくせに

anond:20240603105245

自民党代議士秘書やってたけど、実際問題として地場の金くれる企業とかおえらいさん方のまさに「代議士」になってるし、複数議員支援してる大きい会社に対して党として便宜を図ったり予算突っ込んだり補助金出してその中何%かを献金してもらう形で成り立ってるから企業献金とか団体から献金は「一番の問題」って言えると思うよ。

地方当選回数多い人の企業との関係とか献金の記録見たらマジでしょーもないなってわかると思うよ。

anond:20240603090723

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。

そうか?

収賄罪ど真ん中の刑法規制は残すことを前提とすると、ここでいう「その見返りに有利な政策を取る」っていうのは実際には直接の対価性は無くて(対価性があれば刑法問題)、ただ支援してくれる団体情報はよく知っているが故にその団体のためになる政策提案できるっていう話じゃん。

それを許すか許さないか判断するのは与党が統制する警察機構ではなく、有権者であるべきで、有権者判断情報公開で担保される。

から情報公開を徹底することが全てであって、献金自体は「一番の問題」などとは言えないよ。

本来あるべき政治資金規制法の改正とは

政治汚職って、本当に終わりがないよね。毎回どこかの政治家がバレて、ちょっと謝って、結局何も変わらない。この腐ったサイクルをどうにかしないといけないわけだけど、じゃあ具体的にどうするかって話だよね。

まずさ、政治家の収入を完全に透明化することが大事だよね。あいつらは何かと「秘密だ」「プライバシーだ」とか言って隠そうとするけど、そんなの許されるわけないだろ。政治家になった時点で、プライバシーの一部を捨てる覚悟を持てって話。収入支出をすべて公開させて、国民がチェックできるようにするべきだよ。これで、どこからお金が来てるのか、どこに使ってるのか一目瞭然。もちろん、抜け道がないように、第三者機関が徹底的に監視するのも必須だね。「何年後に公開する」とかは、逃げだね。

次に、企業や団から献金を完全に禁止すること。これが一番の問題だよ。政治家は企業や団からお金をもらって、その見返りに有利な政策を取る。こんなことが許されるわけがない。全ての献金個人からのみ、しかも上限を設けて厳格に管理する。そうすれば、少なくとも金で政策を買うようなことは減るだろう。あ、もちろん、名前を変えて複数回献金するなんていうインチキを防ぐために、しっかりとした監視体制必要だ。

さらに、政治家が辞めた後の天下り禁止するべき。これもまた、汚職の温床だよね。政治家が企業に有利な政策を取って、その後にその企業に高額報酬で雇われるなんて、誰が見てもおかしいって分かるだろ。政治家は、辞めた後も公務員としての倫理を持ち続けるべきだし、少なくとも一定期間は民間企業に関わらないようにするべきだ。

「それじゃあ政治家のモチベーションが下がる」とか言い出すやつらもいるだろうけどね。そんなの、まともな政治をするためのモチベーションが金だった時点で、その政治家は辞めるべきだよ。政治国民のためにあるもので、金のためにやるもんじゃない。

結局、本来あるべき政治資金規制法の改正ってのは、政治家が国民のために働くことを前提に、徹底的に透明化と監視を強化することなんだよ。どんなに言い訳を並べたところで、汚職が許される余地を残すのは全く意味がない。政治家も、国民も、真面目にこの問題に向き合わないと、未来はないよね。

日本会社の悪いところは責任者がいないこと

日本会社組織基本的責任範囲曖昧なんだよね。人事権を人事が持ってるとかもそうだよね。アメリカ企業だと人事部はただの事務職だよ。問題が起きた時に誰の責任か明確になっていないか解決すらできないし対策もできなずにナアナアになって終わらせるんだよね。

anond:20240603011833

もちろん一般企業にそんなこと期待してるわけじゃなくて、

無駄断じて削減してしまった行政仕事を復活させて割り当てるとか、

必要だけど、健常者がフルタイムで働くには無駄みたいにされていた部分に割り当てられないかみたいな話。

税金無駄と言われそうだけど、何もなしにこぼれ落ちた人に税金投入したり生活保護になるのを放置するよりはよほどコストからないと思うんだよね。

2024-06-02

最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか

昨今の流れに逆らって

最低賃金撤廃すべきである

という話。

最低賃金が上がれば自分給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから

※あと私、40人くらいの会社経営していますが、ポジショントークをするつもりはありません。

単純に、最低時給上がるとこうなるよ。という話です。

とはいえ実際に雇用者側ですから、そのあたりを考慮して読んでいただくのがよさそうです。

最低賃金が上がった場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる

最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね

・既に働いている生産性の高い人材給与は下がる

➤既に雇っている1500円以下の人給与上げなきゃいけませんから、当然ですね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は上がる

お国がやれっていうのですからしょうがないですね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

・低スキル人材/新卒/未経験者/中卒/高卒 等が失業する

➤これは、想像できますよね

企業の未経験者に対する職業訓練機会の減少

➤低スキル人材を雇わなくなりますから、当然ですね。

失業保険/生活保護等の社会保障費の増加

失業者や生活保護受給者が増えますから、もちろん政府社会保障費は増えるでしょう

あんまり働かなくても、とりあえず収入が増える人が一定数発生する

あくまでも生産性が低い方に限られる。というのがミソですね。。

さて、誰が得して誰が損するのでしょうか。

この提案推し進めているのは、このルールができたら得する人なのでしょうね。

anond:20240602182543

見申した

草津謝罪しない💩はてサと違ってはてウヨ謝罪するよ、まあ見てなさい


2019/06/20

生コン製造会社強要未遂 容疑で関西生コン支部幹部ら7人逮捕 - 産経ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190031-n1.html

Yagokoro みずぽ案件な、アレか。


2019/07/23

関西生コン幹部ら3人を逮捕NHK 和歌山県ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190722/2040003206.html

gui1 りつみんさんへの選挙妨害にならないように選挙後に逮捕したのか(´・ω・`)

daruyanagi 辻元さんのお父ちゃんたちが……

sadn 酷い組織だな

2020/10/11

関西生コン組合幹部らに有罪判決 ストライキに協力しなかった運送会社業務妨害MBSニュース) - Yahoo!ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/41aa3450d32a462b5c316509390aeaf90d54cb85

daruyanagi はやく消えねえかな、こういうリベラルヤクザ普通ヤクザと一緒に

frothmouth ''「組織的かつ計画的な行動で悪質。態様は粗暴で危険であり、2人の刑事責任は軽くはない」''

nack1024 実刑で良い

poko_pen ここは組織的再犯し続けてるから今回のがあっても反省しないだろうな。労組はこういう暴力的なのが多数いたか労組自体嫌悪されるようになった側面もあるんだよな。

yingze 辻元清美案件 立憲民主党はこれから反社関係ガー」をどうすんの? 辻元清美処分できるの?/ブコメ反論上げてる人いるけど、どこにも政治献金受け付けて、関西生コン新年の挨拶してること否定してないよね?

Panthera_uncia 辻元清美は?

yujimi-daifuku-2222 全ての政治運動弱者を守る為に始まり弱者攻撃する事で支持を失う。/彼らにも活動家としての理屈があるのでしょう。しか異論を抑える為に暴力暴言を是とした時点で、それはもう正義とは呼べない。

technocutzero 反社やん

hdampty7 なんで地上波で大々的にやらないんだろうか?宮迫氏なんかよりもよっぼど明確な反社案件だと思うが。

2020/10/11

正社員要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権危機 « ハーバービジネスオンライン

b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/197536/

poko_pen 要求するのは自由だし権利と認められているが、犯罪行為をしてまでいいという権利付与されていない。論理すり替えするのは、さすがノイホイを飼ってるハーバービジネスだな。

2022/09/15

関西生コン労組幹部懲役8年求刑 「ターゲット企業に徹底した圧力」|社会地域ニュース京都新聞

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/-/879499

world3 怖いねぇ。こういうのを反社団体と言うんだよ。労働組合はともするとこういう妙な連中に牛耳られてしまう。そういう例を多数見てきたから例の連合委員長共産党が大嫌いなんだよ。

odenboy 日本左翼連中が全く追求しないパヨク連中にとって都合の悪い関西生コン事件。これはもっと周知されるべき。

sirotar 統一教会問題で舌鋒鋭い辻元清美議員関西生コン問題についても同様の鋭さを期待してもいいですよね?まさか自分が関わった話だけはスルーなんてしませんよね?

septoot 辻元清美議員お得意の説明責任とやらを見せてくれ

2022/11/13

動画関西生コン威力業務妨害恐喝罪などで、89人(実員57名)を逮捕足立康史議員「なんで統一教会だけをやるんですか?やるんだったら全部やりましょう!」

b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/101570

Hige2323 関西生コンはそれこそ刑法犯まで大量に出してるがっつり反社なので統一協会共々解散させる事に異論はない

yingze 辻本清美生コン業者と縁切ったの?

businessart ほんとその通りやね。立憲共産がこれに賛成しないのは、奴らの本当の目的正義ではなく日本破壊するためだからだと解釈していい。

2023/03/03

関西生コン支部幹部 威力業務妨害実刑判決 大津地裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230302-6767C7DIPJK27HZBOQPDU3WOMQ/

mouseion せっかくだから辻元清美さんにもコメント貰って来いよ。

daruyanagi ヤクザは滅びろ

oguratesu 辻元さんのケツ持ちだろ。

2023/03/07

関西生コン幹部逆転無罪 大阪高裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

tacticsogresuki 判決文の内容にまた驚く。このロジック被告人無罪にするとはと。

odenboy 福島瑞穂など社会関係者にとって社会的な信用を底に落とした事件最高裁有罪となるパターンが見える。

anond:20240602174418

おぬしの目と心で現実を見るのじゃ

2019/06/20

生コン製造会社強要未遂 容疑で関西生コン支部幹部ら7人逮捕 - 産経ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/west/news/190619/wst1906190031-n1.html

2019/07/23

関西生コン幹部ら3人を逮捕NHK 和歌山県ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20190722/2040003206.html

2020/10/11

関西生コン組合幹部らに有罪判決 ストライキに協力しなかった運送会社業務妨害MBSニュース) - Yahoo!ニュース

b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/41aa3450d32a462b5c316509390aeaf90d54cb85

2020/10/11

正社員要求したら「強要未遂」!? 「関西生コン事件」に見る労働三権危機 « ハーバービジネスオンライン

b.hatena.ne.jp/entry/s/hbol.jp/197536/

2022/09/15

関西生コン労組幹部懲役8年求刑 「ターゲット企業に徹底した圧力」|社会地域ニュース京都新聞

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/-/879499

2022/11/13

動画関西生コン威力業務妨害恐喝罪などで、89人(実員57名)を逮捕足立康史議員「なんで統一教会だけをやるんですか?やるんだったら全部やりましょう!」

b.hatena.ne.jp/entry/s/sn-jp.com/archives/101570

2023/03/03

関西生コン支部幹部 威力業務妨害実刑判決 大津地裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230302-6767C7DIPJK27HZBOQPDU3WOMQ/

2023/03/07

関西生コン幹部逆転無罪 大阪高裁

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20230306-IS42U3E2ZBOWZGLNMABFFWUGJY/

2024/04/01

労組弾圧関西生コン事件を考える~ | MBSドキュメンタリー 映像24 | MBS 毎日放送

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.mbs.jp/eizou/backno/24033100.shtml

2024/06/02

保育園に入れるための就労証明犯罪? 労組反社? 逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義危機東京新聞 TOKYO Web

b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/331001

anond:20240602150236

例えば生活に困ってて就活中で100社受けても受からないみたいな状態で、その企業を友好的に感じられるかといったらそりゃ無理だろ

日本式経営判断が遅い

若い人の参入が容易でいいんじゃねーの?新規立ち上げた企業ががんばれるやん。

誰でも知ってる大企業判断が速かったら大手資金力に誰も勝てん。それなりのスピードでゆるゆると。会議に次ぐ会議。最高よ。

anond:20240602150236

その例えだと、お祈りする企業別に嘲笑してるわけじゃなかろうに

この被害妄想なんなんだろうな

転売行為需要供給経済原理に基づくものだって言ってるのはバカ

とはいえ中級ミクロ経済学くらいの知識はいるので、馬鹿といっちゃうのは言い過ぎかも。

需要供給メカニズムが正常に働くためには、メーカーや通常の流通チャンネルが得る利益が上昇しなければならない。転売ヤーは、転売行為を行っている人が儲かるだけでメーカーは儲からいか価格メカニズムによる調整が働かない。転売ヤーがいないほうが商品アクセス簡単になる可能性が高いので、流通ともみなせない。生産者からファンへの商流に介入し付加価値を与えずに上前を撥ねるという意味では消費税のほうが原理としては近い。

で、消費税がそうであるように転売ヤー存在によって消費者が支払う費用が上昇し、均衡供給が減少するので、総余剰が減少する。ゲームエコシステムは広がらず、アイドルファンのすそ野は狭くなる。消費税公共の福祉のために使われることで総余剰の減少を相殺する、ということになっているが、転売ヤーにはそういうメカニズムがない。

そもそも企業が正しい値段付けをしていれば転売ヤーの入る余地はないので転売ヤーは悪くないというのも間違っている。企業には短期的な利益最大化の価格より低い値付けをするインセンティブがあるから。一番わかりやすいのはゲーム本体のケース。ゲーム機が売れれば売れるほどゲーム機のエコシステムに正の外部性が働くから、売り出し時点の均衡価格より低い値段で本体販売することで需要を刺激できる。ゲーム機のエコシステムから得られる総利益考慮すると、ゲーム本体会社均衡価格より低く売り出すインセンティブは強くある。これは、ゲーム機の販売による正の外部性メーカーが内部化しているということなので、おそらく定価のほうが「短期均衡価格」よりも経済学的な意味効率的(総余剰が高い)可能性が高い。逆に、転売ヤーみたいに販売最初の一週間は定価の五倍から始めて一年かけて落としていく、みたいなことをされるとエコシステムの成長が阻害される。

おそらく、アイドルチケットなどもそう。市場均衡まで価格を上げるより、あまり値段を上げすぎないで、現在収入が低いが熱心なファンにもチケットがいきわたるようにすることで、ファンのすそ野を広げ長期的な利益の最大化が図れる。

転売は悪だが、別に個人利益の追求の結果としてエコシステムの成長が阻害されたって犯罪ではないし、犯罪とすべきでもないとは思う。マスクとか、全国民外部性があるようなケースを別にすれば、法律違法行為とするのは正直疑問感ある。不正競争防止法文脈なら考えられなくもないけど、あれって具体的な対象特定必要だし、そこの建付けを転売ヤーのために変えるのか、というのはパターナリズムが過ぎるかなという感じ。反社勢力資金が流れてるとかなら別だけど。

もちろん、自分利益のためにエコシステムに害を与えているので、ファンから非難されるのも、メーカーが工夫を凝らすのも当然だと思う。善か悪かだったら悪だよね。

anond:20240602140812

惚れてくれた子だけが味方で、それ以外はみんな敵に見えるってことかな

そういう視点で見ていて嘲笑されているように感じると

常に就活中みたいな感じなのかね、自分相手企業に魅力を感じるのに、企業からはお祈りされ続けてるような。別に就職する目的ではなく顧客として会えば拒絶されないように、付き合うためではなく友人や同僚としての接点を求めれば応えてくれる女は多いと思うけど、それだとどうかな

anond:20240602050344

一昔前の非モテ論壇にはそういうのいっぱいいたけど、現時点では恋愛以外の部分では弱者じゃない層はだいたい結婚して離脱したし、今残ってる非モテ恋愛以外でも困難を抱えてる人=弱者男性だよね。

今も若い男性なら良い大学とか良い企業にいるけど女の子とは縁がなくてそれがコンプレックスって子は大量にいると思うし「異常独身男性」とか言ってはしゃいでるけど、先人の事例を見てると、まあいずれ結婚しましたって言うよなって見守られてる。

財務省は昨日、5年後に発足する二重貨幣経済概要を発表しました

この制度により、一般消費に使用される生活貨幣と、政府活動企業活動を支える投資貨幣という、二種類の貨幣共存体制が発足し、労働者消費者は主に生活貨幣民間企業は主に投資貨幣を所有・使用することになります

また金融機関は、消費者金融生活貨幣一般銀行投資貨幣を取り扱うことになり、住宅ローン消費者金融によって提供されるサービスになります

併せて政治資金規正法改正により、政治資金における貨幣割合は、生活貨幣を50%以上とすることが義務付けられました

企業献金受入可能額が消費者献金の総額に応じて制限されるため、政治家消費者から献金を求めざるを得なくなり、労働者賃上げ消費財販売価格の値下がりに繋がる効果があると見られています

一方、労働者政治献金による利益を得やすくなります

real economy 実体経済 ←→ financial sector 金融部門 , monetary economy 貨幣経済

market economy 市場経済 ←→ planned economy 計画経済 , comamnd economy 指令経済

real GDP 国内総生産 ←→ nominal GDP 名目GDP

consumer economy 消費経済, home economics 家政 ←→ asset economy 資産経済, private-capital economy 民間資本経済

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん