「場合」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 場合とは

2024-06-04

子供楽器(ピアノなど)を習わせる前に、そして、今習わせてる人へ。

お父さん、お母さんが楽器を弾けるなら、以下の文は、釈迦に説法、孔子論語ラフマニノフソナチネパガニーニにクロイツェル。(後ろの2つは聞けるものなら聞いてみたい。)

ガチ音大目指すとかそういうのじゃなく。子供楽器を習わせている一人の親として。自分趣味楽器が弾けるだけ。業界の人でもプロでもない。

子供ピアノとか弾けたらいいなとか、バイオリンっひけたらかっこいいなとか。そんな感じで子供(4歳くらいか小学生低学年まで)に楽器を習わせたいなと思っている親御さんへ。

習わせる覚悟は犬を飼うのと同じと思ってね。親が思う、「趣味程度で楽器が弾けるといいな」になるには、最低10年、だいたい15年くらいは習わないと、そうならないと思う。

犬と違って、途中で辞めることはできるけど。

子供が「ピアノやだー」っていってても、レッスンには毎週連れて行って、うちで弾き始めたら「うまくなったね」って言って、だらだら続けていれば、いずれ楽しく弾けるようにはなると思う。

自分の子供にはピアノを習わせてる。5年生(女)と2年生(男)だけど、一緒に習っているお友達だんだん辞めるようになってきた。

特に小学校低学年でかなりの割合の子が辞めちゃう。3~5年くらい習ってたことになるんだけど、それだとたぶん、この先は趣味でもピアノは弾けないと思う。楽譜も読めないと思う。

すごく勿体ない。その時間、別の習い事をしていればとさえ思う。辞める理由は、練習しなくなったとか、お金がかかるからとか。

発表会でもうちの子より上手に弾いてたのに、と思うと、本当に勿体ない。

楽しく自分のペースで弾けるようになるには、中学終わるくらいや高校生までかかると思う。そこまで続けば、しばらく休んでも再開できるし(手は動かなくなってるが)、楽譜もそこそこ読める。

いわゆる才能があって、小学生の間に、上手に弾けて楽譜も読める子は、たぶん辞めたくないっていうし、先生も引き留めるから大丈夫。この話の対象ではない。

子供楽器練習させるには親の協力も必要だ。鈍感力(できなくてあたりまえ。家ではほぼ騒音)と、共感力(できたときに褒めるだけ)、忍耐力(練習していないままでもレッスンには連れて行く。)が必要だ。

それに加えて、やっぱりお金。毎月最低1万円くらい×12ヶ月×12年。だいたい150万円くらい。楽器代や楽譜などの教材費は除いてそれくらいはかかる。

よく、ピアノ中古でも高いとか、バイオリンは買い換えが・・・、とかいうけど、長期にかかる月謝も高い。

塾や習い事が増えてきて、お金もかかるし取捨選択を迫られたときに、どうしても楽器は辞める方向になりがちだ。お金を出しているのが、楽器を弾かないお父さんだった場合特に

でもちょっとまってやって。ここで辞めたら無になる。ここは、投資で言う「コンコルド効果」をいい意味で考えよう。「ここまで払った投資無駄になる。きっと上向くはずだ。」

自分は4歳から高2までバイオリンを習ってた。親は楽器は弾けない。

中学生、高校生の時はほとんど練習せずに週Ⅰレッスンだけ行ってた。だから、同じ先生に習ってた同じくらいの年の子より数段下手。ソロで人に聞かせるレベルではない。

でもね、楽譜みながら、一応音は拾えるし(拾えたからといって弾けるとは限らないが)、楽器楽しい

妻は中学高校までピアノを習ってた。大学軽音楽部で知り合って結婚した。そのとき僕はバイオリンではなくウッドベース弾いてたけど。

子供楽器を習わせてるのは、ただ1つ、大人になって楽しみが増えるから。一人でも楽しいし、数人集まっても楽しい

雨の日も、年をとっても、楽器楽しいから

スポーツと違って、対戦相手もいらない上に、仲間がいればもっと楽しい。ケガもしないし、遭難もしない。超平和

自分たちのレベル適当に合わせるのは本当に楽しい

居酒屋喫茶店で、雑談してるような楽しさ。時間がすぐに無くなる。

別に人に聞かせる必要は無い。

anond:20240604001853

複数人デートかなるほど。

ちなみに3人の場合+1人は男と女だったらどっちが望ましいんだ?

2024-06-03

anond:20240603143715

その場合は原因が他のところにあるだろうという推測すらできないほど頭が悪いのか? おまえは

anond:20240602193320

人生で一番不摂生だった頃でも46kg以上太った経験がないから太っている状態感覚が全く理解できなくて真剣に疑問なんだけど、18kg半年は厳しすぎとか、ブコメ虐待レベルとか書いてる人もいたけど1ヶ月3kg減量×6回を、一般よりも多くカロリー摂ってて太ってる人がこなすのってそんなに難しいことなの?

摂取カロリー毎日消費カロリーを大幅に上回った食生活を連日、それも一般的には多少食べ過ぎが続いたところで普通はすぐ取り返せる場合ほとんどなんだからかなりの長期間続けてたんだと思うんだけど、それを、常識的な量に戻してカロリーを消費する運動習慣を意識的に行うだけのことでしょ。例えば44kgの女性に1ヶ月後40kgになれ、とか、40kg台の普通女性に10kg痩せろというのなら厳しい要求だと思うけど、太ってる人の3kgなんて簡単じゃないの。

計画無痛分娩しようか迷ってる〜〜有識者!来て!!

>>「計画無痛分娩」とは、あらかじめ分娩する日(予定日)を決めて出産する方法をさします。予定日に陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、人工的にお産を始める無痛分娩です。

33歳、一人目です!

私が分娩予定のクリニックでは、無痛分娩計画無痛分娩しかやってない。

クリニックの院長先生麻酔科医専門なので、ちゃん計画してやりたいんだな〜ってプロ意識を感じるし、先生スタッフさんたちのQOL的にも良さそうなのでそこは全然好印象。

でも自分がやるとなると迷う!

まず無痛分娩自体メリットデメリットがこんな感じ??

・痛くない、出産後の回復も早いらしい

・痛くないから逆にいきみすぎちゃって傷が大きくなることもある

・分娩中に急遽手術が必要になった場合、すぐに手術に入れる

麻酔すること自体リスク

・余計に金がかかる(これは別に問題無い)

そんで、計画無痛のメリットデメリット

出産の予定日が決まっているので、旦那の立ち合いなど予定が立てやす

・前日から入院

陣痛が来てない状態で促進剤を使うので、通常の分娩より時間がかかる&痛みが長いか

・(うちのクリニックの場合は)38週で出産!!!(←これが気になる)

いわゆる“出産予定日”は40週で、37〜42週がまあ通常の目安って聞く。初産の場合は40週より遅れがちって母と義母が言ってた!なのに38週で出ちゃうの?

勿論、先生がそうするって決めてるんだからそれで医療的?健康的?には問題無いんだろうけど、二週間も早くお腹から引きずり出されるの赤ちゃん可哀想じゃない??もっとお腹ですやすゆっくりのびのび育ってもいいのよ?

あと、赤ちゃんの成長って別に出産から始まるわけじゃないでしょ?例えば8/1がいわゆる出産予定日だとして、8/1に普通に分娩しても7/16に早めに計画無痛分娩しても、8/31での成長具合は大体一緒でしょ?だとすると、めちゃ大変な新生児期が二週間伸びるってことでは???

旦那も育休を二ヶ月取ってくれるし、母も義母新幹線距離だけど頼めば来てくれるので、まあ大変って言うほど大変な訳じゃないけど。。

麻酔で分娩を楽にする+赤ちゃんとの触れ合いタイムを二週間長く取るのと、赤ちゃんにはお腹ゆっくりしてもらう+新生児期の育児を二週間スキップするのと、どっちが良いかな?

一見さんお断り」はオーバーツーリズム対策

お客様神様ではない。

大切なお客様不快気持ちにならないように、店という場を乱す客は積極的排除する。そうやって店の雰囲気、居心地を確立していくのも店側の使命のひとつだ。つまり客の選別は店の仕事

紹介客以外を店に入れないのは、お高くとまっているわけでも差別したいわけでもなく、リーズナブルで(少し店がラクな)客の選別方だ。

 

観光客が増えて、住民との摩擦も起こっている。

円安外国人観光客から外貨獲得は必要だが、このままでは限界が来てしまう。

外国人観光客も「筋のいい」お客様だけを入国させ、それ以外は排除しよう。

 

この場合、「筋がいい」というのは端的に「金払いがいい」ということだ。

飲食観覧サービス、すべての料金を1,000倍にしよう。

所得格差の大きくなる世界、最も金をもっている層だけを招いて、その人たちに1,000人分の消費をさせる。

単純に客の数は1/1,000になる。外国人観光客ストレスなく観光を楽しめ、さらプレミアム感、選民感を味わえる。

目利きの客の目にかなう観光サービス飲食店のみが生き残り、観光地としての質も上がる。

 

日本人観光客ポイント還元などのシステムを設けて、従来(1/1,000)の料金にしてもいい。

名目は「生涯教育支援」など、なんでもいいだろう(観光地に歴史美術を学びに来ている学生に対する学割イメージ)。

 

客を選び、観光地としての敷居を上げて、さらに儲ける。

この考え方が重要だと私は思う。

anond:20240603210437

でも男性場合、好きなのにセックスしたくないというのはありえないですよね

小学館契約締結

ドラマ化に当たって文書での契約が後回しになり口頭契約ですませていたのも問題だった

というような反省をしているってことは

小学館ではマンガ連載する場合に、漫画家契約書を交わしてるのかな

昔は口頭でなあなあで、みたいな話を聞くけど

弱者男性が「つまり俺達は死ねってことね」って言う時って、なんて言ってほしくてそれ言ってるの?

メンヘラ女が「私のことめんどくさい、さっさと死ねばいいと思ってんだろ」って言ってきた時はそんな事ないよって言いながら、満足するまで手を握ってるなりハグしてるのが一番なんだけど、弱者男性場合の正解は何になりますか?

anond:20240603192638

言われてみたらそうだわ

軍靴の足音っていう表現が出てきたら枕詞みたいに「あなたたちの大切な子供が、孫が戦場に向かうことになるのです」っていうもんだからセットで考えてしまってた

戦場に向かうって表現、確かに普段生きてる日常戦場になった場合も使えるもんな、ありがとう

学園アイドルマスターの惜しいところ

とりあえずプレイし続けてて思う学マス

良いところが遠い

TrueEND(5日かかった)が実質オープニングで、親愛度Lv10イベント(2週間かかった)が第1話エンディング、みたいな感じ

から公式YouTubeチャンネル追ってたりアイマスに対する熱量があるならもっと早めに良さに気づけると思うんだけど、

自分みたいにゲーム単体でやってて攻略情報SNSもやらない人間からすると、良いなって思えたタイミングがめちゃくちゃ遠かった。

まあでも演出的にはよかったし、見れてよかった。

シナリオキャラクタが一部平成価値観

これは賛否あると思うけど、俺はそう感じた。

平成ドラマにありそ~だけど、令和だとうーんってなりそうな絶妙な部分が色々ある。

どっちかに振り切ってなさに気持ち悪さがある。

姫崎P(ゲーム内のキャラクタ主人公のこと)お前船降りろ

ギャルゲーなら許した。デレマスでもまあいい(登場人物いかバリエーション出すためにあっていい)

これとかシャニマスくらいの人数ならもっと他のやり方でバリエーション出せたでしょ。

クオリティのちぐはぐさ

周回プレイを前提として限りなくストレスを軽減してたり、あらゆる設計部分で優秀な部分が光る

それと同時にそこはレガシーなんかい! ってのもあって、まとまりの悪さに絶妙気持ち悪さがある。

グラフィック表現のちぐはぐさ

ライブシーンのカメラ固定モード(各1位)は映えるように色々な嘘を仕込んでいる。

そこら辺の表現の豊かさはゼンレスゾーンゼロ匹敵すると思う。

一方自由カメラの時の巣の部分は、まあよくある和タイトルって感じで差がある。

この辺は後述する話と被るので一概に残念ポイントではないのだが一応。

下手モード、下手だよな

このタイトルではアイドルの成長とともに歌や踊りが上手くなる。

意欲的な挑戦だし嫌いではないのだが、いかんせん周回で聞くとつらい場合がある。

とはいえ2週間もプレイすれば下手な方を聞くことはほとんど無くなるのだが、最初の1週間は正直キツかった。

わかるが、だ!

コンテストで5勝する(ミッション

コンテストPvP自動操作

  • 勝とうが負けようがレートは上がるので、状況的に勝てない盤面が発生する
  • シーズン制なので、オフシーズンでは達成できない
  • 1日5しかできないので、全勝しない限り2日以上かかる

達成困難なミッションを設定するなー!

無料ガチャ10連(単発チケット*10)がSR確定ではない

正直ガッカリする。

どんな理由説明されても、回す度にガッカリすることは避けられない。

気持ち問題から

まあ全員親愛度10にするところまではプレイすると思う。

そういう買い切りゲームだと思って楽しくプレイしよう。

南天の花殻を摘む

公案っぽい

AI自動生成したサイトだろうか

プライベートポリシー」なる謎のページもあるし

転載画像だらけなのに

サイト掲載している一部のバブリックドメイン画像を除く、すべての画像管理人撮影したもので、管理人著作権保有していますいかなる場合でも掲載画像無断使用転用転載禁止いたします。

やはり日本語ドメインは信用できない

軍靴の足音が聞こえるっていう表現があるけど

現代戦争で、日本専守防衛場合軍靴の足音って聞こえるものではなくない?

素人考えだから間違ってたら申し訳ないけど、現代日本において一般人から徴兵をするケースって上陸されてる時だけだと思うんだけど、日本の地形的にその時点で負けじゃん

戦争が起こるとしたら空母から空襲とかミサイルメイン、戦車やら白兵戦やらは攻勢に出ない限りやらないんじゃない?その場合防衛のメインは空と海になると思うんだけど、そんなの素人の出る幕ないんだから徴兵が行われるようには思えない…

教えて詳しい人

anond:20240602153026

結局のところ、増田がどんな背景を持った人物か分からないので

ここでどんなことを言っても、上っ面のアドバイスしかならないんだよね。

増田がこれまでどういう人生を歩んできて、どういう性格で、何が得意で何が苦手で、

そういう風に増田という人間を深く理解しないと、特定個人への最適なアドバイスはできない。

それって結局、女性アプローチする場合もまったく一緒で、

特定個人への有効アプローチを探るには、その個人を深く理解する必要があって、

それがまさに人間として接するということなんだけど、

まさに増田に対して人間として接しなければ、本当に有効アドバイスはできないんだと思う。

でも、こんな個人特定もできないような場所でそれは無理だ。

本当に有効アドバイスを求めるなら、リアルの知り合いとか、それもいないならカウンセラーとか

増田人間として見てくれる相手にお願いするしかないんだろうね。

anond:20240603185252

その辺の変数も含めて仮に全て同一の条件だった場合の話よ

まぁそもそも出力が同一かどうかは別に本質じゃなくて、要するに「入出力を観測するだけじゃ全く区別がつかなかった場合に、何を持って本物と言えるか」ということ

AIリアルだと思えば、それも「リアル感情」なんじゃないの?

anond:20240603183738

相手の「感情」と「意思」を尊重』って何?

どういう場合相手の「感情」と「意思」を尊重することになって、

どういう場合相手の「感情」と「意思」を尊重することにならないの?

anond:20240603184056

この人のこういうところは好きだけどこういうところは嫌い、って場合あるじゃん

東京都文化

東京都文化痴漢であることが自明である

東京都では女性の45%約半数が痴漢経験がある

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/12/25/09.html

東京女性人口を700万人としておおよそ350万人が痴漢被害者というわけである

痴漢はおそらくランダム相手も選んでいるだろう

その仮定のもと何回痴漢すれば350万人を痴漢することができるか?それはおおよそ4800万回の痴漢必要である

1人が1日一回痴漢するとして4800万回痴漢するにはざっと1万3000年かかることになる

1人の痴漢は30ー40の10年間毎日痴漢したとしよう

その場合必要痴漢の人数は1300人である

まり東京都男性人口もほぼ700万人であるから痴漢男性の0.02%ということになる

0.02%は無視できる割合であるから男性痴漢しないというのは成立するであろう

なので男性をみたら痴漢と思えと言うのはおかしいのである

現場からは以上です

anond:20240603170404

みんなそう言うんだよ

ちな現実結婚出来てないことがバレてる場合は、プロポーズされたことある

とにかく態度が酷いのは事実なんだから危機感持った方がいいよ

ぬいぐるみに生えたペニスを見つけた場合軍手をはめ、手で軸の部分をやさしくもち、左右に軽く揺するように動かしていくと、簡単にスポッと抜くことができます

anond:20240603135834

まり弱者男性という恋愛対象としては存在すらしていないところから急にペニスが生えてきた場合は、ぬいペニではなくペニってこと?

anond:20240603134329

衛生観念じゃないぞ

日常の中で見える部分同士かどうかだと思う

見えない部分は存在するとかしないとかじゃなくて何も意識してない

感染症罹ったりした場合でも、はっきりわかる症状以外はないのと同じになる

から潜伏期間の長い性病流行

婚活増田が「女はお礼も言わない」って怒ってただろ?あれが人扱いされない例だ

増田は「女性は男が何かしてくれて当たり前だと思っている」と結論付けていたけど、

女性からすれば数多くいる男性の1人に過ぎず、スペック第一印象で篩にかける作業しかないのでいちいち人扱いしていては効率が落ちる

この婚活女性言動こそが弱者男性の「彼女ほしー」のミラーリング

しかし当然ながら増田のように男性から嫌われる

から人として接しろって言われる

もちろん婚活のように「数多の選択肢がある」とか「ぶっちゃけ誰でもいいわ」なんて場合は人扱いしない方が効率的だ

数をこなした方が良い

まり、人扱いするかしないか弱者男性目的と状況による

思えば大企業面接もそんなもんだな。短い時間で人に判断下してなんの感情もないお祈りメール送るなんて人扱いしていたらできない

でも零細企業は1人1人じっくり対応する

https://anond.hatelabo.jp/20240526210435

anond:20240603121627

「異性に好かれたい」場合じゃなくても、人間には人として接するべきだし、人間として扱うべきじゃない?

なんで相手が「好かれたい」と思っていないだけで、人として接されなかったり、人間扱いされないことが正当化されるの?おかしくない?

 

・・・・・という事になってしまうからおかしいよね、という話。

そもそもそうした対応の事を「人として接する」「人間として扱う」と強い言葉表現した事がこのおかしさの原因なのでは?

相手に好かれたいと思って無いならしなくて良いような事を、「人として接する」「人間として扱う」などと強い言葉で表すべきでは無いのでは?という事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん