「仕事」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仕事とは

2024-06-04

anond:20240604005953

夫の良いところ(便乗)

努力

・賢い

・好きなことやってる時にイキイキしててかわいい

家事下手だから全部やってあげてるけどその度に感謝してくれる

・外ではかっこいいのに甘え上手でかわいい

・めちゃめちゃ稼いでるのに私の仕事への理解もあって協力してくれる

・顔がいい

スタイルがいい

・いい匂いがする

・甘えてくるからこちらも遠慮することなく甘えられる

anond:20240604002429

今の時代かに言われたからとか誰かからアドバイス欲しくてとか、そういう次元でやるなら趣味でも仕事でも向いてない

2024-06-03

職場の、仕事を増やすおばはんが嫌い

仕事でかかわらなければ、おっちょこちょいのおばちゃんで済むし、性格は多分いいほ

普通に話せば陽気なおばちゃんってだけ

でも、仕事ってなるとそういかない

ミスするのは仕方ないが、おばはんはやらかし自覚がない

やらかしても「ごめぇ~んなさぁ〜い」って謝ればなんとかなると思ってる節がある

(やりたくはないが)フォローしても、ありがとうとは言わない

早く今の仕事から離れておばはんとお別れしたい

セクシー田中さん事件の最終防衛ライン

どこだったのか。全部両方の報告書を読んでみた意見だ。

言いたいことが両者違ったり言った言わないのところもあるが大筋としてみたときの話をする。

何度も止めるチャンスはあったと思う。初手から間違っているのはそうなのだが、ミスは起こり得るものとして、最悪を引き起こさない最終チャンスはどこか考えると、脚本家SNSに書くと言ったときだったのではないか

どちらも見ると、この状況で脚本家がなにもSNSで言わないなんてことはないだろうと思う。脚本家はこの時点でメンタルに支障をきたしているようだが、健康でも、この脚本家でなくても、声を上げる人は多いだろう。

かにSNS投稿内容は考察余地があるかもしれないが、ここでプロデューサー脚本家のところに土下座謝罪しにいって「なにも伝えていませんでした」と言っていれば、SNSの内容は日テレ批判になっていただろう。そして日テレ側はこの問題を【もみ潰せたかもしれない】。

脚本家原作者も何故そうなったのか分からない状態で、相手から批判を食らう状況になってしまっている。

これでなにか実際に悪いことをしていたら、批判も受け入れる余地があるのかもしれない。

でも原作者からしたら何故か脚本を直さな脚本家

脚本家からしたら、途中からはとくに具体的な指摘もせず悪口ばっか言ってきてついには降ろそうとしてきた原作者

最悪な図式ができあがってしまっている。

日テレが正直にごめんなさいすべきだった。経験が浅く仕事ができない、ドラマ仕事に向いてない、またはノイローゼだったのはあるのかもしれないが、謝れない社会人はどうしようもない。

これ以降の対処にも改善点はある。あるのだが、それを全部改善したところでどうしても「もう遅い」感が否めない。

バッドエンドルートはここで確定をしていて、最悪に進むしかなくなっているように思う。

もみ潰せたかも、と書いたが今回表面化したこと対策を取れるようにはなった。死を無駄にするなという言葉は嫌いだが、対策をするしかないのだ。日テレドラマを作りたいなら逃げるなよ。

好きな人に褒められたい

好きな人会社の先輩なんだけど、

「Aさん(同僚)は優秀だよね」って言ってて

かにAさんは私も皆も認める優秀な人なんだけど

私もそんなふうに褒められたいって悲しくなっちゃった

私は仕事出来ないし、そんな日は来ないのがわかってるのにさ

先輩知らないだろうけど、Aさんと私同い年だから 差がありすぎて何も思わないだろうけど、比較されてる気持ちになって悲しいし

先輩のこと大好きだし、気にする

会社の先輩好きになったのが初めてで、これまで褒められもせず貶されもせず黙々と仕事してた私が

まさか仕事振りを誰かに褒められたいなんて感情になるなんて思わなかった

anond:20240603224618

ありがとう仕事関係で昼食はとるので、夕食に食べれそうなら食べてみます

名古屋観光地教えてくれ

人生で一度も名古屋に行ったことがない関西人です(新幹線で通過のみ)

今度仕事で行くことになったけど14時くらいかフリーから1人で観光して帰りたい

と言うわけで名古屋駅周辺でオススメスポットを教えてください

いま考えているのは

名古屋

科学博物館プラネタリウム

水族館ちょっと遠そう)

anond:20240603223516

おばさんはあなた営業から

仕事増やしてくれてると思うと、ポジティブになれるよ

あいい天気

いい雲

流れ星

増田くんが なおりますように

今、暇?って聞いてくるおばさんさぁ

暇なわけないじゃん

あなたのくだらない質問答える暇があったら自分仕事終えて早く帰りたいわ

ただでさえ忙しいのに、他人仕事増やしといて謝罪すらないどころか仕事倍増するとか

もう一生近づかないでほしい

(でも無理すぎてつらい)

結局ADHDとかASDを見てもらいたい時は何科に行くべきなんだろう

そうでもそうじゃなくても知って楽になりたい気持ち

保険とか人に知られたらとか仕事がとか思うといけない

けどやっぱふとした瞬間になんかはおかしいの自分じゃないかと思って心にくるし

その回数多すぎてちょっと飽きてきたからそろそろ診断に行きたいと思いつつ数年たった

「ただ憧れているだけで何もしないのはダサい」という意識があって、それは人生の美意識としてまぁいいんじゃないかと思う。

ただ、この意識が逆転して「何もできないから、何にも憧れないようにする」みたいな状態になってることがあるなと最近思った。

特に飯のタネ仕事で忙しく、何か新しいことに時間を使えない時期なんかは割とこうなりがちで、人生どんより暗くなる。

もっと無責任に憧れたりポーっとしたりしてもいいのかもしれない。

仕事がきつすぎて、

なんか口の中を噛みまくり血豆できまくりなんやが、たすけてくれ

anond:20240603203518

どこに役人に肩入れしたワードが入っているんだ?

行政がクソなのは説明するまでもなくて、諦め半分愚痴半分のつもりで書いているんだが

具体的にどこをどういう解釈して「肩を持った」と判断したんだ?

ちなみに俺は役人は大嫌いで大半が仕事をしないと思っている

不真面目ということではなく、弱者救済という金にならない仕事全然やりたがらないという意味仕事をしないと思っている

後輩が無能すぎ

障碍者にできる仕事がなんでできないんだよ

小並感日記

今日は、月曜なので怠かったのですが、なんとか仕事を始めることができました。朝はとても眠かったです。出勤すると、デスクの上にたくさんの書類がありました。どれから手をつけるか迷いました。最初簡単仕事を片付けました。少しずつやる気が出てきました。

途中から激しい雨が降り、雷が鳴り響きました。窓の外を見ると、真っ暗な雲が空を覆っていました。風も強くなり、木々が激しく揺れていました。外に出るのが怖くなりました。昼休みに外出する予定でしたが、やめることにしました。社内のカフェテリアでお昼ごはんを食べました。雨の音がとても大きく、会話が聞こえにくかったです。午後も仕事が続きました。

夕方になると、雨はやっと止みました。でも、地面はびしょびしょでした。帰り道で足元が滑りそうになりました。気をつけて歩きました。家に着くと、疲れてすぐにお風呂に入りました。今日は一日中しかったです。

明日は何が起こるかな、起こらないかな。

anond:20240603212135

お前みたいなバカで嫌なやつから逃げるために努力して勉強していい大学行く人たちもいるしいい環境で働いたり在宅で仕事ができるようになる人もいる

嫌なことから逃げるために努力出来ればいいんだよ

モテるモテないを気にしたり変に気を引こうとする前に

コミケ徹夜で参加するとか

人に仕事押し付けて1人でいなくなるとか

傷付ける発言をして相手の顔が引き攣っているのに冗談だと言って止めないとか

そういう行動をなんとかしろと思ったことがあるな…

一見さんお断り」はオーバーツーリズム対策

お客様神様ではない。

大切なお客様不快気持ちにならないように、店という場を乱す客は積極的排除する。そうやって店の雰囲気、居心地を確立していくのも店側の使命のひとつだ。つまり客の選別は店の仕事

紹介客以外を店に入れないのは、お高くとまっているわけでも差別したいわけでもなく、リーズナブルで(少し店がラクな)客の選別方だ。

 

観光客が増えて、住民との摩擦も起こっている。

円安外国人観光客から外貨獲得は必要だが、このままでは限界が来てしまう。

外国人観光客も「筋のいい」お客様だけを入国させ、それ以外は排除しよう。

 

この場合、「筋がいい」というのは端的に「金払いがいい」ということだ。

飲食観覧サービス、すべての料金を1,000倍にしよう。

所得格差の大きくなる世界、最も金をもっている層だけを招いて、その人たちに1,000人分の消費をさせる。

単純に客の数は1/1,000になる。外国人観光客ストレスなく観光を楽しめ、さらプレミアム感、選民感を味わえる。

目利きの客の目にかなう観光サービス飲食店のみが生き残り、観光地としての質も上がる。

 

日本人観光客ポイント還元などのシステムを設けて、従来(1/1,000)の料金にしてもいい。

名目は「生涯教育支援」など、なんでもいいだろう(観光地に歴史美術を学びに来ている学生に対する学割イメージ)。

 

客を選び、観光地としての敷居を上げて、さらに儲ける。

この考え方が重要だと私は思う。

もうすぐ夜の巷を徘徊するのSPがあるので、Tverでは過去放送を一部再配信している

その中で、川鉄(JFE)内の徘徊も見られるのだが

何度見ても人間の英知というか「よくこんな設備作って運用してんな」と感じる

製鉄って古来からある仕事だし、やっぱりそれなりの規模だけど、現代のこの規模でやってるのほんと凄まじいなって思う。よく扱えるなあって

シールドマシンとかもそうだけどさあ

「これ、作って動かそうって考えた奴凄えな」って思う

現場人間学者がやってんだろうけど

人の体内に入れるナノマシンからこんな巨大なマシンまで、人間の「ものづくり」への飽くなき欲求を感じる

神に近づく手段だろうか

それはともかく、現場徘徊回の中では池袋ゴミ処理場もいいけど、やっぱりこの川鉄回が良いわ

千葉県民は小学校とかで見学に行くんだろうなあ。良いなあ

ウチの県なんてヤクルト工場とかピストンリング工場とかしか見にいけないもん。つまんない

(あ、仕事関係で某発電所見学しまくりだけど。炉の上っかわとか見たけど、正直溶鉱炉よりインパクトは薄いね

制御棒が抜けてるとことかチェレンコフ光とか見たらまた違うかもしれんけど)

日記

今日は財布を忘れて出社した。徒歩で通勤しているので、財布を忘れても会社にたどり着くことができるのである

会社には食堂があるのだが、当然お金がないと食べることができないので、昼食は抜きになった。

仕事が終わり、真っ直ぐに帰宅して財布をピックアップし、そのあしでコンビニに赴いて晩御飯を買った。

家に着いた後、明日の朝食のパンと卵を買い忘れていたことを忘れていた。

明日朝ごはんミニトマトヨーグルトだけになってしまう。

ただ、昨日買ったチョコレートケーキが残っているので、明日朝ごはんに回すことにした。これでカロリー帳尻があうはずである

anond:20240603200322

チゲ鍋誤用だけど、商品開発会議話題にならないのかな。

A「チゲ鍋だと変では?」

B「では適切なネーミング考えてください(やった、仕事が減った!)」

A「あ、ええと。。(しまった、仕事が増えた。。)」

賢い人達は「(だから誰も突っ込まないんだよ。。わかってないな笑)」だろうか。

職業相談

仕事の内容にはそんなにこだわりがない

私立経済学部卒なので理系専門職は知能が足らず不可能

〇昔から電車や車に全く乗れない

資格簿記二級、TOEIC750

上記状態で何かおすすめ職業があれば教えて欲しい

TOEIC資格必要ならまだ勉強するつもり

人と話したりするのは特に苦手意識は無いんだけど、「乗り物に乗れない」という弱点があるので営業とかは多分できない

永遠にし続ける後悔。もしくは自分無能さについて

客観的にみると、私はそれなりに優秀な人材だ。それなりの大学修士卒で、かなり大手企業就職し、それなりの給料も得ている。

しかし、年々自分自己評価客観的評価とのギャップに悩まされるようになってきた。「もっとあの時うまくできたんじゃないか」 「もう愛想つかされたんじゃないか」そんなことで四六時中頭の中がいっぱいであり、ここ数年、ぐっすりと眠れた記憶がない。

これは謙遜ではない。真に自分仕事ができない。資料はどんなに時間をかけてもきれいにならないし、人前で話させれば噛みまくる。自分自分が何を言っているのかわからないほど、筋の通らない話しかできない。準備すればするほどドツボにはまっているかのような感覚になる。

自分のやった仕事に一切自信が持てない。自信が持てないというより、全然いい仕事ができてないことに自信がある。そういったことを同僚や上司に正直に告白することができる年次はとうに過ぎてしまった。年々焦りが強くなる。

本当につらいのは、人事評価という点ではなんとなくごまかせていることだ。他人のやったことをさも自分サポートたかのように取り繕い、自分の実力をアピールする。ヒルみたいな性格だ。

それでも取り繕わずはいられない。それだと一生不安から逃れられない。

はいっそ、誰かに「落第」の烙印を押されたいのかもしれない。

Misskeyにアカウント作って1年たった所感

Misskeyとは

サーバーがいっぱい集まってるSNS、いわゆるFediverseの一部。

Mastodonみたいな感じ。というかMastodonとも繋がれる。

(一応書いてみたけどはてなにいる人たちのほうが俺より詳しそう)

全体的な話

MisskeyのUI自体は今っぽくて使いやすい。カスタマイズも色々できる。デッキ表示が好み。アイコンデコはあまり好みではない。

絵文字がたくさんでリアクション楽しい仕事のTeamsとかでもBlobcat使いたい。

サーバーごとに雰囲気違って面白い。色々なアカウント作って色々試すと楽しい

というかアカウントはいくつか作って冗長化したほうがいいなって思った。

運営の小さいサーバーが集まってる感じだから結構メンテ不足で落ちたりするし連合(他のサーバーとのつながり)の不具合とかも気づきやすい。

電池めっちゃ食うしデータ通信量も多いので外出時はあまり見ない。

サーバーごとの話

Misskey.io

一番大きいところ。50万ユーザー以上いるらしい。オンラインはだいたいいつも1万人前後

とにかく人や他のサーバーとのが多いし運営法人化して頑張ってるのでハブ的に1つアカウントがあるといいかも。

Misskey.ioにいる人の投稿流れるタイムラインLTL)は流れが早すぎて目が回る。

大きすぎておそらく当初Misskeyで想定していた規模じゃないんだろうなって感じの不具合がたまに起きる。

チャンネルがいっぱいあって疎結合な感じで広くゆるく遊べる。疎結合の使い方ちょっと違う気がするけど雰囲気で伝われ。

9ineverse.com

法人運営のところ。3000ユーザーくらいらしい。オンライン100人いかないときが多いかな。

一応株式会社運営しているので課金体系とかもしっかりしてるし動作も安定している。不具合はまだ遭遇していない。

ポップカルチャー応援する」と謳っているせいかLTLは気配が若いかも(当方アラサー)。マスコットキャラクターかわいい

BackspaseKey

テックポッドキャスト”backspace.fm”が運営する汎用サーバー」らしいけどテック感よくわからない。3000ユーザーくらい、オンライン100人くらい。

絵文字賑やかめ、あと自分は遭遇したことないけどLTLの下ネタキツめらしい?

自分IT職なのでテッキーなところを探して作ったけど正直そこまで顔を出していない。

他にエンジニア系はみすてむずにアカウントを作ったけどこっちもまだ慣れてない。

Misskey.cloud

HTLがない穏やかなサーバー。50~70人くらいはいつもオンラインっぽいけど観測することは基本ない。

ここで一人日記をつけるのが結局一番落ち着く。Fediverse活かせてない?そうね…

リストとかアンテナとか作って情報収集用みたいな使い方をしている。

鯖缶がFediverseチョットデキルの人で、年齢的にも?結構落ち着いていて色々安心感がある。

(ほかは若い鯖缶が多く、若さゆえだな…みたいなスリルにも稀によく遭遇する)

今は新規募集をしていないかも。

いぬすきー

犬の画像や犬の話を眺める用。癒やし。

よそのサーバーの犬画像を持ってきてくれるアカウントもある。癒やし。

オンラインユーザー10人とかで人の気配が少ない。

おまけ(これからMisskeyやる人向け)

全体的になんとなく楽しいのでおすすめ

とはいえ説明が難しいので、まずは適当なところに作ってみて自分で確かめてみるといいかなと思う。

サーバーの選び方も人それぞれだと思うけど、個人的には「運営が安定している(金銭的、人格的、その他)」」は居心地良く感じることが多いかも。

あとは最初話題限定されるところより汎用サーバーのほうが無難かな?

アカウント複数持ってたほうがいいとは思うけど俺は流石に増やしすぎて使いこなせてない。実はここに書いてないのもある。困った…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん