「詩集」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 詩集とは

2007-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20071003231740

ポエミー☆ ぽえみー☆ うっひょほーーい

どうもこんばんは。ますだ☆ポエミでっす。

本屋さんで「詩集のコーナーどこですか?」って聞いたらねぇ

なんとっ!死臭のコーナーに案内されちゃったよぅ!

女だからってもう!バカにして!ぷんぷん☆

でも死臭本、買っちゃったよ(>_<)きゃっ

その死臭本がなんとっ!においつきでさぁ

電車に乗ったら車両ががら空きになっちゃったよぅ

なめんな女性専用車両

そこでひとこと

「におい…取れないや」

1週間たったらますますひどくなってきたかも

はやく氷河期来ないかなぁ

ニイガキはうたがへた~

んじゃバイミー☆

2007-02-21

anond:20070221070852

リンク元http://d.hatena.ne.jp/yuyu99/20070220/p1での

世界最古の長編小説は、源氏物語だし、万葉集も世界最古の詩集


についてはなんか、ん?、と思ったがなるほど。

言葉人間、なのだからこのエントリ、とてもいいと思います。

あとはもう印象論なんだけどアメリカ人日本人の比較で一般論としてあるイメージから日本人の説明ベタっていうのが出てくるのはまあよし。

そのイメージからも強く英語が主張のアクセント・抑揚のある言語だとも言える。日本語はその逆でってことも。

どちらが先なのかっていう話だけど言語・文化から来てそこから発生してくるそれぞれの文化圏での平均的人間がさらにその言語を、さらにその比較の差異を、ってことなんだろうなぁと。

言語科学とかが人類化学?なんかにもその学際範囲を拡げるかもしれないねって話でもある気もする。

以上。

2007-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20070220001702

君は宮沢賢治の生まれ変わりに違いない。天才だ。はっきり言って感動した。人間の素晴らしさを君の詩に見ることが出来た。

この素晴らしさを世界にもっと広めなくてはならない。是非死後詩集自費出版してくれたまえ。そして今後も君の中に眠る素晴らしき人間を大切に扱ってくれ。

君は素晴らしい。

2007-02-14

単純にして唯一の疑問

anond:20070214192910

試してごらんてことは、君んとこでは成果でたのん?

「皆には優しくして、特別な1人には違う接し方をする」

いや、それ自体はよく言われるけど話なんだけどさ。その例として出してるメソッドがなんつーかどーも、思い込みに基づいて手編み詩集プレゼントしちゃう系の行動に見えてしまう。普段別段優しくもされてない相手から「特別なプレゼント」とかもらったら普通ドン引きだと思うんだけど。

2006-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20061127101121

ファミリー層に向けたアニメ企画の少ない理由は・・・

つまりそれは絵本の商売と同じなんだよね。

市場があって、客も需要もちゃんとあるけど、全部の出版社絵本を売っているわけじゃない。

詩集ばかり売ってる出版社もあれば、エロ漫画ばかりつくっている出版社もある。

それと同じ理由で、ファミリー層に向けたアニメ企画をやろうとする動機が、すべての制作会社にあるわけじゃない。

結局、その分野で儲けてやりたいという製作者側のモチベーションが小さいからなのではないかな。

絵を描いてる現場ではどこも忙しくてたまらないのに、安い単価でつまんねえ絵なんか書いていられるか、って気持ちなんだろう。(つまらないかは、作り方にもよるとは思うけど)

単純に作る側が楽しめない、っていうのもあるのではないかな。作る側が楽しめないと低賃金で絵を描き続けることが困難。製作進行がピンチの時にヘルプで絵を描いてくれる所があまりないので、大資本でないかぎりシリーズを作るのが難しい。

そんなところじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん