「秘密警察」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 秘密警察とは

2008-09-09

先日サイト閉鎖したあるひとです。

えーと、あれでもかなり怒りを抑えていたつもりなのですが、もう色々気持ち悪くて仕方ないので、ネットに何か書くということはもうあり得ないです。

そう言いつつこうした場をお借りして愚痴を書いているので、言いたいことはあるのでしょうけれど(笑)

maruなんちゃらという人が最悪に気持ち悪い、というのは勿論ですが、ここまでやってきてああいう結果しか生み出せない、ということに心底アホらしくなりました。いやまぁ、アホはわたしなのですが。原住民はどのみちmaruなんちゃらと似たりよったりなわけで、話しかけるべきではないです。それが違うというなら、非難とか何とか高級なことではなく、彼を殺して首を持ってきてください。とても喜びます。物理破壊以外すべて無意味です。

えーと、なんだか変な検索テクニックみたいなことをお便りされたりしたのですが、わたしがいかに反テクノロジ・反理性なのかもまるで伝えられていなかったようですね。いや、そんなことはちっともわかる必要はないし、共鳴するべきでも全然ないのですが、善意でそういう結果を生んでしまう自分の文章力の無さがイヤになります。

コンピュータやらネット越しのなんちゃらというのは、商売の道具でしかないと思いますし、自宅のパソコンはもう捨てようかと思っているくらいです。あぁ、捨てると困るか。Skypeできないか。参ったなぁ。いや、この辺理性ないので一貫性とかないのですが。

商売でプログラム書いたりしますが、もう心の底の底の底からコンピュータ嫌いです。仕事以外では手書きで書いている方が多いくらいです。ああいうの好きな人がほんと気持ち悪いですね。あなたもわたしが気持ち悪いでしょう。殺しあえば良いのです。そういうものです。

それはともかく、ブログやめると非常に気持ちが楽になります。

ずっとやっていたので不安は不安だったし、まぁ何か書きたいという気持ちはあるわけですが、メモ帳に書いてそのまま忘れちゃえば良いわけですし。あ、これは違うかな。違うかもしれないな。考えるの嫌いだから深追いしたくないな。

とにかく、意外と気楽で良いですよ。惰性で伸ばしていた髪を切ったみたいで「これまでこんなものに縛られていたのかっ」とハッとしますよ。いやまぁ、それでまた伸ばしたくなったりもするんでしょうけれど。

おしゃべりしたなら会ってお話しましょう。見つけるのはお互い大変です。そういうものです。田舎だとすぐ出会えますけれどね。出会えないのは東京に人が多すぎるからであって、ネットがないからではありません。コミュニケーションなんちゃらを発展させるより、人を減らすとかよく散歩するとかの方がよろしいです。散歩しているとね、意外と会いますよ。ばったりと。会わないか。東京じゃ無理か。東京ダメだなぁ。

わたしはおしゃべり好きなので、ぶらぶら歩いたり身近な人とおしゃべりしたりします。

あと、匂いとかもよく嗅ぎます。

あんまり関係ないですが、小池さん総理になったら面白いね。彼女にはイヤな面がいっぱいあるけれど、ネット規制?みたいなのVIVAなんでしょ? 違うの? いやもう、規制する、というか個人の情報発信とか秘密警察で取り締まったらよろしいんじゃないですか。ガリ版で抵抗運動しましょうよ。触れないものはダメですよ。

麻生さんはね、顔が気持ち悪いからダメでしょう。みんなどうしてハッキリ言わないのかなぁ。顔の悪い人は何をやってもダメですよ。

まぁ別に政治に興味ないし、この二人がどういうこと言ってなに考えているのかも全然知らないのですが。

これも余計なことですが、maruなんちゃらと書いて「マルコ?」とか自分で思ってしまったのですが、彼ではないです。マルコさんはサイトデザイン微妙に怖めですが、別に気持ち悪くないし迷惑も受けてないです。お元気ですか? わたしは結構元気です。

2008-07-16

通報まつりでおもう

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080716-00000936-san-soci

通報されただけで逮捕とか。

・・・。

なんかそのうち秘密警察っぽいのができあがっちゃうんじゃないか?

2008-04-10

青少年ネット規制法」反対運動に必要なのは正しさなんかじゃなくて

 一種のヒステリーを引き起こさせる何かでしょう。

 

おおやにきとか

http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000515.html

bewaadさんの所とか

http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080410/p1

で、今回の法案の技術的な正しさが指摘されていて、なんかそれでも「もっと穴のない反対意見を形成しないと」みたいなながれになっているような気がするのですが、本当にこの法案を潰したいのならこういう「正しい意見」に引っ張られる必要はないんじゃないかな?

 人権擁護法案は今まで反対運動で二度も潰されてきたけど、それは反対派の意見の正しさによって潰されたわけじゃないでしょ。

 「人権擁護委員秘密警察になる!」とか「在日日本を支配する!」とか決して「正しい」とは言い難いヒステリック意見で潰されましたよね。確か、法律的にそんな問題はないと主張した小倉弁護士ブログ炎上しまくってたはずです。

 例えばこのエントリー → http://blog.goo.ne.jp/hwj-ogura/e/e310fc410c67d99096096756d883fbaf

 

 そしてこのヒステリー的な反対意見は結局最後まで力を持ち、一部の自民党議員もこうした意見に動かされて人権擁護法案が葬り去られましたよね。

 だから、反対派の人々は何かヒステリー的な反応を起こさせるような意見を探すべきなのかも。

 と、ここまでは少し煽り気味に書きましたが、もしこの通常国会で法案が提出されることが確実なら、今必要なのは意見の表明よりも署名集めとかの具体的な行動なんじゃないですかね?

 僕は、輸入盤CDの運動のときかなりがんばって700人分くらい署名を集めて(ライブ会場の前で署名集めたりもした)、それでも法案が成立しちゃって当時はすごい落ち込んだものでした。あと、一歩で法案修正まで行けた感じだったし、付帯決議とかってあんまり意味がないと思ったからです。

 でも、いまだに輸入盤がほぼ普通に買えている状況を考えるとあの署名は無意味じゃなかったのかもしれないし、実際、 33,057名の署名が国会に行ったんですよね。

 http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1592940.htm

 参議院野党が多数ということを考えると、10万くらいの署名があれば民主党の態度を変えて廃案に持ち込める可能性もあるような気がするのですが。

  ちなみに特に匿名で書く理由もないんですが、自分のブログじゃあんま読まれないって思ってこっちに書きました。

2007-08-14

任意の人を消す機関が既に存在するのに

表に出てきていない。

実際に、この機関を使って反日分子を消した首相もおり

ある与党政治家はこの機関を使っていると悪いうわさが消える、と話していた。

機関の出自は旧日本軍憲兵部隊を再編したという秘密警察

対象を尾行して、人知れずこの世から消す機関。

九州内にある、某原発誘致のときにも大臣の指示の元に使われていた機関。

何故その機関を知っているのかというと、私もその機関を実際に使ったことも、うるさいジャーナリストの排除に当たったこともある人間の一人だからだ。

効果もわかっているし、拡充して全国配備すればどれだけの人が救えるのだろうか。

7並べのカードのように、出さずに手元に持っている人たちが居るという事態が、私は許せない。

自己利益を求めるのではなく、多くの人が救われるようになってもらいたいと心から望む。

http://anond.hatelabo.jp/20070811131813

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん