「教皇」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教皇とは

2009-07-20

新しい中世

コンビニマテリアルガールがかかっててふと思ったんだけど(-ガール、というsuffixがつくからといって中田ヤスタカの未発表曲じゃありません)マドンナのパパ・ドント・プリーチのときの教皇ってあのポーランドの人でよかったんだっけ。

別にことさらドミニコ会説教修道会に対するあてこすり意図はないよな。全体としてカトリック信仰喧嘩を売る意図はあまりに明瞭だけれど。しかしまあドミニコ会士の現代における等価物は人権団体とか環境団体のロビイストだろうな。同性愛者に権利を、とか無神論自由主義不可知論を標榜しながら、彼らのやってることは「キリスト教徒にふさわしい精神」の押し売りの現代版だ。そしてそれにすばやくすりよる金貸しども。カーボンエミッションの売買は現代の贖宥状そのものだ。マモンのかわりにガイアとか人権健康とかを偶像崇拝するというのがこの「新しい中世」の堕落した教義らしいよ。そのうちタバコを吸ってると公共に対する毒ガス攻撃として異端審問にかけられる世の中にマジなりそう。タバコを吸うという愚行がいかに自然法の観点から正当化しがたいか、スコラ的に論証できるようになっとくと就職口に困らない、まっくらな未来が来るかも。下々はカルミナブラーナでも聴いてその日暮らしの楽しみを謳歌するすべを学んでおきましょう。(児ポがらみの論点はあえてスルーしますがもちろん関係ありありです)

2008-11-02

anond:20081102000038

麻生首相キリスト教徒だと言う話だそうだ

しかも彼はカトリックなんだよ。

正教やプロテスタントだと神と信者は1対1で間に変なものははさまらないが、カトリック教会を介さないと神と関係もてない仕組みだからね。

バチカンの利害と日本国の利害が衝突したとき、どちらを選択するのかということを考えると、カナリ問題だと思う。

イスラムだって前世紀にカリフ制を捨てたというのに、カトリックはいまだに教皇制を堅持している前時代的宗教団体

2008-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20080622011213

だからそういうこと書いちゃダメだってw

西暦2006年jkondoは少数の弟子と共に『グーグル教』のメッカである珪素谷へと向かった。本家本元が存する地で新たな布教活動を行うつもりであったのである。これには現地に居たumedamochioも全面的に協力し、『グーグル教』の使徒である聖chenを誘惑までした上での大掛かりなミッションであったが、谷の空っ風に吹きさらしになりながら(谷に雪は降らない)1年半もの間グーグル教皇シュミット7世にサインを求めたにも拘らず、終に教皇が現れることはなく、豪華な食堂で社員のふりをしてただ飯を食らうに終わった(バレーの屈辱)。仕方なく彼は日本に舞い戻り、お為ごかしのつもりか京都に教団を移して知らぬ顔を決め込んだ。珪素谷でいったい何があったのかjkondoは一切語らずその秘密を墓まで持って行った。このミッション信者の間ではなかったこととされ、長い間公然の秘密であった。

2008-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20080305204433

「全然違うけどとりあえず神よりは教皇の方が近い」と云えばいいんじゃないだろうか。たぶん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん