「従順」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 従順とは

2007-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20070222113156

語学王道は、聞くこと・しゃべること・読むこと・書くこと、を適切に大量に行う以外の方法はない。

いきなりペーパバック読むのは無理だろうから、あるレベルまではトレーニングが必要になる。

でもそのトレーニング目的は「テスト合格」ではなく、聞きしゃべり読み書きする能力の向上に焦点があたってなきゃいけない。

気持ちは分かるが、それはトレーニングの話であって生活訓練所と従順な社員選抜システムとしての学校試験制度とは関係ない話だよ。

外国語学をやる大学とか、そういう専門学校じゃないとそんなことする意味無いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070222002242

入社前に職務の特定されない日本会社における「びじねすすきる」って何?って気もするけど。

この場合だと、特定の場所で多人数で一定の作業が黙々と出来るスキルだな。そして先生上司)の言う事を守れるということ。

退学処分や不合格に成らない程度の品質であればOk。

テスト合格するための勉強」っていうのは、頭を使う訓練として、そのコストに見合うだけのものなんだろうか?

テストは既に答えが確定した古い学問じゃないと実施しにくいからなぁ。

最前線研究者が扱っているような諸説入り交じる分野だと教科書で教えるのも無理だし。

だから答えは「頭を使う訓練ではあるが、内容は古くて確定したものを扱わざるを得ないのでコストには見合わない」だな。

それに、100%面白くて興味深いと思うことを訓練させても生活訓練所としては効果が薄いからな。(個人的には「ぷよぷよでたくさん連鎖できたら合格」みたいなテストが有っても良いとは思う。ぷよぷよ好きかどうかは関係なく、反射神経とかをはかるのに使える。17連鎖以上出来る奴は多分仕事をさせても根性あると思うし。逆に言うと、お勉強の出来の悪いテストなんてそれぐらいコストに見合わない無意味なものだと思う)

もちろん細かい例外はあるけど。

けど社会の仕組みとしてはどうなの?

8割がた従順国民が製造できれば、第二次産業時代にはOkだったんじゃね?

これからは知らないけど。

英語の文書を読み書きする能力」とか「自分の考えを適切な文章で表現できる」とか、有用っぽいゴールにシフトするにはどうしたらいいのかな、みたいなことを考えてた。

すくなくとも、大学卒業には「英語の文書を読み書きする能力」とか「自分の考えを適切な文章で表現できる」みたいな技能が求められるとは思う。

(俺は個人的に、読書感想文で自由文を書かせるのではなくて、決まった文法や表題・概要・動機・過去・調査・評価・結論引用などの構造に合わせて文章を書く訓練を中学生国語で必須にしたほうが良いのになぁと思ってる。そうすれば、何かを主張するためには、どういう手続きで文章を書けば良いのかぐらいは義務教育で広まるだろう。感性とか情緒なんてのは、伝達スキルを身につけてからで良いんだよ。情緒や感性大学とかで発揮しろと)

2007-02-21

東京都の教師

http://anond.hatelabo.jp/20070221010356

教育学部から嫌われているかぁ一理あるけど、受験者数の変遷の他県との比較とかなんかソースある?

嫌われていても、独裁だろうと「首都東京」であるというだけ、人があつまるというだけで、流れていく教師の卵が大勢集まりそうだが、それに選べるような状況ではないし・・・そしてその従順な教師たちは将来・・・

しかし、マスコミ賑わわせて喜んでる石原に比べて、横浜市とかはよくやってるとおもうほんとに。

それより、文部科学省とか教育関係立場が弱いよな。大学受験の時から既にそういう格差があるが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん