「北の国から」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 北の国からとは

2009-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20090531220108

♪あーあああああーあ

♪ああーあああああー

♪ああーああーあああああー

♪あーあーああーあああーああー

北の国から風ではなく、南の国から風に書けば、

辛くなくなってくるYO!

2007-11-16

anond:20071116191614

日本国内でも、これは結構地域差があるらしい。

簡単に言うと「南高北低」。…いや適当に言った。すまん。わかりやすい話からすると、九州男児なんて言葉があるように、九州の男は「漢」でなくてはならない。男尊女卑が強いとも言う。恋愛に関しても、男主導、女は黙ってついてこい!的なところがあるそうだ。

男尊女卑ということでいえば、関西も比較的「男は武士たれ」という風潮が好まれる。

ところが北へ向かうほどこのパワーバランスは崩れる。北関東では「かかあ天下とからっ風」などといわれるように、女性の発言力が強い。

そして北海道。「北の国から'87初恋」をみたか。あのレイちゃんこそ道産娘だ。中学生にしてあのアプローチ。あれが北海道だ。

というわけで、私も北海道に生まれ育ちたかったとどれほど思ったことか。

でも、北海道でももてない奴はもてないんだそうだ。あたりまえだよね。じゃあ駄目じゃん!

2007-10-29

孔雀 我が家風景」という映画を観た。

北の国からとか古谷実シガテラヒミズを思い出した。

抜け出せない負のスパイラル…自分の人生を予見された気分

人生考え直すわ

孔雀 我が家の風景

2007-08-03

北の国から、いいよな。

また観たいな。

最初の連ドラから全部観たい。

涙目で力一杯走る蛍ちゃんとか観たいな。

で、思いっきり泣きたい。

最近泣いてないんだよな。

泣きが足りてない。

http://anond.hatelabo.jp/20070803112319

あんたスゲーよ。

もちろん、北の国からとかも持っているんだよね?

2007-05-19

むしろ

http://anond.hatelabo.jp/20070519185341

2007とか付けときゃいい。

 

…それってなんて北の国から

 

北の国からどこの国までなんですかと。

2006-12-28

僕は広島県の神から見捨てられたようなニュータウンに住んでいるのだけれども、僕の街はそんなに広島に遠いところではない。これは実は中国地方の街に住むものにとっては、かなり大きいことなのだ。広島というのは、軽い中華思想にまみれた街なのだwこれはどれくらいの人が共有できる感覚なのか分からないのだけれど。

 中国地方は『田舎』である。この『田舎』というのに、注意しなければならない。これは実は(広義の)政治的なものなのだ。日本の『田舎』が北海道でもなければ、沖縄でもなく、九州でもないことに注意しなければならない。寒村風景というのは日本人においては昔話にも出てくるような"原風景"であるが、それは、本土の風土北海道では『北の国から』になってしまうわけで)、それもより亜寒帯よりの温暖な気候という中国地方的な風景なのだ。

 やっと本題だが、しかし、広島は違う。広島はイケているのだ。広島の街は実際歩いて見ると分かるのだが、東京デフォルメされたミニチュアのような感じがする。例えば、その象徴としての横川シネマ。ここは所謂、オサレ系の映画広島の街ではこの映画館が、ムービーコンプレックスとして一手に担っているのだ。つまり、ここは広島において、「オサレ映画」の象徴の具現化なのだ。当然、東京のようによりもっと深くとはいかないのだけれど。

 この街は、楽だ。オサレを追求する必要もない。まだ、広島にも"中国地方"的なものが残っているのだ。オサレとそれを上手く折り合いをつけていけば、広島的なライフスタイルは、広島人にも、東京人にも、有効である。ここは、街と村の境目なのだ。昼間は横川シネマ行くナウいお嬢さんが、その日の午後にはしゃもじ踊りしてるっていうその感覚は分かってもらえるだろうか?パトリオティズム、それも農本的なもの、それこそ、"中国地方"的なものと僕が呼ぶものだ。それが東京ミニチュアのような都市にまとわり付いている。その広島的なカルチャーサブカルチャーも含め)を、僕は否定する気はないが、受け入れてあげる気もない。はっきり言うと、その中途半端さが嫌いなのだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん