「人身御供」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人身御供とは

2007-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20071001172211

おれが通ってた学校……って匿名だからぼかす必要ないな。筑波大ですよ。

あそこは宗教自己啓発天国でな。いろいろ要因があるんだが、大きなのは2つ。

そもそも高等師範こと東京教育大が筑波にうつったのが1973年学生運動恐怖未だ冷めやらぬ、って頃合いだ。だもんで設備とか制度とかハードソフト両面から学生運動サークルを「発生させない」大学づくりをした。わざと学内の通路を狭く&高低差を作ってデモをさせないようにした、とかいう噂がある。その結果が実って、現在筑波大には「○○粉砕!」とかの立て看板はほぼ存在しない。左翼系のオルグもほぼ皆無。都内の大学に通う人たちには想像できないだろうが。で、そのニッチにすべり込んだのが宗教系というわけ。

最近は違うらしいが。まぁ数年前、21世紀に入っても「筑波大1年生は寮」というのが普通。全国の地方出身者が多いしね。でも「寮」っつっても駒場寮とか吉田寮みたいなのと違って、要するに鉄筋アパート(風呂と食堂は数百人単位で共有)。入学してすぐは、わりと孤独なんですよ。で、そこで「哲学サークルです。でもそんなに堅苦しくなくてー」とか仲良さそうな男女3人組が来るわけですよ。何かに飢えた新入生が「出会いの場がー」とか世迷い言をほざきつつ、ついて行ってしまっても無理なからしむるところ。一方宗教サークルにとっちゃ釣り堀。いくら食いつきが悪いからといって、1000匹単位で魚がいるんだから、それなりの釣果があるわけですよ。そんなこんなで筑波大は新興宗教の見本市かと思うほど各種宗教団体の窓口サークルが「イベントサークル」として乱立しとるんですわ。

んでまぁ偉いもんで、入学2〜3週間経つと「宗教系の見分け方」って情報が出回り始めて。多分先輩からの口伝なんですがね。いちばんおもしろかったのが

「某半島キリスト教団体は、必ず『コン…コン…コン』と一定のリズムで3回ノックする」

ってやつで。コレが全く見事にその通りなんですわ。アレはなんなんですかね。事前に「宿舎訪問勧誘レッスン」が行われて、厳しい指導があるんでしょうね。「1/8拍ズレたぞやり直し!!」とか。

しかしまぁ、数ある宗教団体のなかでもいちばん質が悪いのが「やどかり祭実行委員会」とかいって寮祭を運営する巨大団体。あれは深海に眠りつつ支配する殻と鋏を持ったおぞましき旧神を信仰してるらしくて、初夏が近づくと夜な夜な太鼓を叩いては人身御供儀式を、うわなんだおまえあたちなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp;@:

2007-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20070608102201

その発想に寒気がしたんだが、それはいま俺が全裸だからだろうか。

この得も言われぬ趣深さを表現するために、とりあえず改変してみる。

世界とかで、流行の順番てあるよね

僻地の野蛮な国とかいくとまだ全裸で歩いてたり夜這いとか人身御供とかやってる。

そして言葉が通じないこともある「コンピュータ」「インターネット」てなに、みたいな。

あのうんこアメリカが、世界では情報発信基地なんだなと思うと趣き深い

なんてかいていいかわからないときは「趣き深い」これ最強

先進国の傲慢だぜこいつはー!

2007-03-17

日本でも「カイシャ教」とかあったよね。今でもあるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20070315211335

この人はCivil Religionという言葉を聞いたことが無いのかな。

人間社会を作って生きているうちに、知らず知らずのうちに宗教神様等価物を作ってしまうもんなのよ。例えそれが「○○教」というあからさまな形を取っていなくとも。

 サービス残業という「幣」や過労死という「人身御供」を捧げる“宗教”だって、日本にはあるでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん