「ガムテ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガムテとは

2009-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20090530085439

サンポールとムトウハップビニール袋、ガムテマジックインキなんかを

セットで売ってくれると、ワンクリックで購入できて便利なんですけどねぇ。

2008-11-24

よーしおじさん体罰とかいじめとかについて語っちゃうぞー

と意気込んでみてよくよく考えたら結構悲惨だったな自分と思えてきた件。

俺、変な子供だったんだよな。

すごくだらしないけど勉強はできる、そんな感じ。

クラスの悪ガキ(と分類される人たち)と同じくらい宿題とかやってこなかった。

で、今思い出したんだけど俺小学校4年とかのときに先生にすっげえぶっ叩かれた記憶がある。みんなの前で。

ちなみにその頃にはすでにいじめられてた気がするよ。

今考えたらなんか理不尽だよね、ってのはほんとさっき寝て起きて思い出した。

いやまあこっそりほかのやつもぶっ叩かれてたかもしんないけど、とりあえず俺みんなの前でぶったたかれた。

中学でも余裕でいじめられてたよね。

ほら、「いじめられる奴にも原因はある」とか言うじゃん?あれ先生に言われてた。

確かにまあ小生意気だし反論はするし空気読めないし、その辺いろいろだめだったんだろうね。

でもガムテでぐるぐる巻きにされるとか「お前が死んだらTV出れる」とかそういうのいかんと思うんだよ。うん。

まあ空気読まずに体育会系部活とか入るからいけないんだろうな。

おとなしく勉強しつつ文科系部活にでも進んでりゃよかったんだろうね。

どうせ体育が壊滅的に苦手なんだから空気読めよ俺。

で、俺は文科省とかが発表するいじめカウントには入ってないと思うよ。

だって先生に「いじめられてます」とか言った記憶ないし。

逆に「お前○○いじめてんだろ」って怒られたことはある。

まあこのときは俺も確かにその子に対して邪険な扱いをしたので素直に申し訳ないと思って謝って是正した。

ちなみに俺当時もちゃんと(ちゃんとって表現はおかしいけど)いじめられてたんだけど、それはなんの改善もされてないよ。

個人的に体罰とか別に構わんもっとやれ的な話を書こうと思ったけど、大いに話が逸れた。

まあなんだ、いじめられたくらいで人生棒に振ったらもったいないよ。

俺なんだかんだ今大手を振って社会生活送ってるからね。

あと体罰くらいでがたがた騒ぐんじゃないみっともない。

怖い先生の5人や6人いないと抑止がきかなくて、毎回警察出動じゃ警察も大変だろう。

まあ先生もちゃんと仕事しろといいたいけどまあ大変だよな。

でももうちょっと頑張ってみれ。

隠れいじめレイトンの隠し謎より多いから。

http://anond.hatelabo.jp/20081122005902

2008-09-21

伸び過ぎ仮性ハック

皮オナしすぎてびろんびろんの仮性と遅漏が、ガムテ固定で同時に治った。風呂あがりに貼ると死にます。

リスキーなので、包茎直したいやつは包帯巻くのが普通に超おすすめゴム系より固定力高いし、乗り越えるって事がないから良いんだよ。

2008-08-07

http://anond.hatelabo.jp/20080806004918

追記するなら、

コミケカタログは使うところだけ分冊して持って行く(ガムテ・製本テープなどで補強)、可能ならマップメモしてマップだけを持って行く

・西・東間の移動は大変なので、見て回るルートを考えておく

・制汗剤 あったほうがよい

男性は汗拭き用のウェットティッシュ資生堂かなんかから出てるヤツ)と、換えのTシャツ・下着

女性は白い服(汗かくと透ける)・ハイヒールサンダルは避ける(事故防止)

あと気になったのが

スタッフさんが指示をくれるはず。

スタッフ準備会サークルどっちにしてもこないものと考えて、自主的に判断すること。分からなければ、周囲の落ち着いた雰囲気の人(同じ列に並んでいる参加者)にどうすればよいか相談してみると吉。

準備会スタッフ担当者によって有能・無能が極端なのであてにしない方がよい。他でトラブルが起こって手が回らなくなる可能性もある。サークルも予想外に行列ができた場合は売り子で手一杯、パニックで列整理まで手が回らないときがある。いずれにせよ素人イベントなので、各自で判断が基本)

2007-02-22

拘束

http://anond.hatelabo.jp/20070222010715

あなたを拘束しているのは携帯というハードウェアか。それとも携帯の向こうにいる誰か/何かか。そこを間違えないように。私を縛る鉄鎖など無くなってしまえ!と神に願い叶った次の日、男はビニ紐とガムテを持って近づいてくるのだから。

http://anond.hatelabo.jp/20070222012354

便利が産むものが余剰時間だけだと考えているなら、その通り。だが実際には便利は行動の幅を生んでいる。生まれた余剰時間すら枷としか感じられないのなら、それは幅が無かった時代を忘れているだけだろう。家電を導入しても家事の時間は減っていない、という根拠不明なフレーズに惹かれてしまう人は、我々が過去どうやって米を炊いて服を洗っていたかも忘れてしまっているに過ぎないのだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん