2024-06-26

anond:20240626131457

atCoderとかはそうだよ

なんならGAFA面接でもある程度はそう

ただGAFA面接だと競プロ的にはものすごく基本的なやつしか聞かれなくて応用力を求められる

A*なんて聞かれないし知っててもプラスには多分ならない

ダイクストラでいいしなんならコード間違っててもいい

記事への反応 -
  • 実際君は知らないし実装もできないと認めたわけだ 最先端の技術でもまだ文脈推定は難しいってアルゴリズムを指し示せばそんなボロは出なかったのにな

    • いや俺はNLPはまあまあできるしMLのモデルはプロダクションに入れてるけど そもそも君の考える「元増田と同じ話題」を 君 が 定義できない以上誰にもそれを書くことはできないわ...

      • つまり解釈が出来ない上に覚えゲーでもないと認めたわけだ 矛盾だよな?どう説明すんのML失敗増田君w

        • うーん MLと競プロってジャンル違うしプロとしても別の仕事なんだよね 俺はML多少わかるしプロダクションに突っ込んだけどそれは趣味だし MLだとKaggleだけどこれは一般的なCSのアルゴリ...

          • で覚えゲーなんですか???

            • atCoderとかはそうだよ なんならGAFAの面接でもある程度はそう ただGAFA面接だと競プロ的にはものすごく基本的なやつしか聞かれなくて応用力を求められる A*なんて聞かれないし知ってても...

              • でも元増田と同じ話題の投稿を匿名ダイアリー内から検索して返すアルゴリズムは書けないんですよね?

                • 「元増田と同じ」というのを君が定義できない以上論理的に不可能だよ そういう「いちたすいちはにですよね?」ってのをオブラートに包んで怒らせずに納得させるのがコンサルタント...

                  • ここまでソース無し

                  • そこが定義できないと思い込んでるのが間違いなんだよなぁwところで21時だけど寝るんすかwwww

                    • そこが定義できないと思い込んでるのが間違い うん だからして? 早くして? 言い訳ばっかりいてないで早く 定 義 して?

                      • いやいいっすwwwwシリコンバレーで年収1000万超稼ぐCS博士持ちIT系エンジニアさんお疲れ様っすwwww

                        • シリコンバレーで年収1000万超稼ぐって給与感日本のまんまじゃねーか、 週2勤務かよ

                          • シリコンバレーのSWEなら週一やな

                            • ソフトウェアエンジニアは途上国に生まれたデメリットをもろ喰らってるよなあ 多くはカンボジアに生まれてソフトウェアエンジニアになりました、国内で働いてます状態。

                              • 日本で腕のあるやつ集めてアメリカで起業しようかとちょっと思うけど これまでの手応えだと腕のあるという部分が怪しい気がしている

                        • 誰だよそれw シリコンバレーとか言ったこともないしおれはクソ文系学士だよw まあニートの君よかましでよかった

                      • もう寝る宣言はいいの?

                      • function isSameSubject() { return true;} はいどうぞ 要件をこっちで定義していいなら、「全部同じ話題」ってことにするわ 文句ないよな

                        • なんで???

                          • なんだ中身のない煽り目的の小物か

                          • マジレスすると「何を自分が欲しいのかわからない」ドアホが「同じもの」とか言ってくる事態はプロなら大概経験してるので仕事ならオブラートに包むけど増田なら「ああいつものバ...

                            • プロなら詳細聞くと思うんですがそれは・・・

                              • 普通は聞けば答えるけど これのようになんど聞いても「同じの」とひたすら繰り返す「ドアホ」の話は鉄板で盛り上がるやつ

                    • ググったら21時だったの?東海岸は夜中すぎだよ アメリカって時差あるの知らなかったの? アメリカ人朝早くて下手すりゃ6時前から働いてるし エアプやなあ

          • MLだとKaggleだけどこれは一般的なCSのアルゴリズムは関係ないし 🤔⁉️

            • 関係ないよ kaggleだとxgboostが猛威を振るったけどあれとディープラーニングのどのアルゴリズムとか通常の検索とかのアルゴリズムとは全然分野がちがってそれに詳しいからatCoderなどに...

              • そういう話じゃないよw素人だね~

                • あー、あなたみたいな プ ロ に平日の昼間から付き合わせて申し訳ない こっちは夜なのでそろそろ寝ますが

          • 性格わるいけどニヤニヤしてるw

        • 実装まだー?

      • うん俺はそう思うよ だから別ジャンルと言っている こういう立場 anond:20240626115905 anond:20240626130029

        • それならその通りだな。 よくわからん(が似たような感じに見える)奴が大量にトラバしててどれが誰なのか全然わからんな。

          • MLもそれ以外のSWEもガチでやってたら範囲はかなり狭くなるんだけど ガチでやってる人そんないないからね MLなんか日本で数百人だろう SWEもそれよりは多いと思うけどしっかりCSわかっ...

            • 日本だと小規模な社内ツール的なものを受託開発する会社がほとんどだろうから、マジモンのSWEってあんまり需要無いんだろうな。

              • 外資のフィンテックとかあるとこにはあるんだけどね 日本で数千人規模かなと思ってる

                • まあ最近はAI(というかLLMや基盤モデル)のせいでデータセンターの需要がでかいから、そういうところでのSWE需要は増えてるのかもなと思う。 金融は本来はそういうのの塊なんだろう...

                  • プログラミング特化の人たちは逆に応用数学的・物理学的な感覚が弱すぎる これはそう、本当にそう。 web系にいると数式で理解していくって慣習ちょっとレア。

                    • そろそろWeb系を定義してもいい時期に来ているのではないだろうか 今時全部Web経由だからFintechとかでもRESTのAPIとかやで

                      • なんかみんなそれぞれアドホックな開発やってるから、プログラマとかSWEの単語を見ても全然分かり合える気がしない

                  • データセンターとかはインフラエンジニアなんだよね インフラはSWEとはまたこれ別なんだけど、でも言う通りこれからどんどん増えると思う SWE的には計算量、データ構造は大事な基本だ...

                    • ソフトウェアってまず動かすとこまでが大変で素人から初めても9割はそこで脱落しちゃうから、その上ちゃんと常に計算量や適切なデータ構造まで考えて設計してかける人、さらにそ...

                      • フレームワーク作ってるような人はSWEの中でもトップ中のトップだからね 基本的なCSは大学等で習えるけど 習った後10年ほど毎日一日中書いて 過去の自分を呪うのを繰り返して上手くな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん