2024-06-19

記事への反応 -
  • 水出しなら楽だよ 水道の蛇口に浄水器を付ける(5000円くらい)  ↓ ピッチャーにお茶パックと浄水を入れて冷蔵庫に ↓ 2時間経てばパックを出して出来上がり!(出し忘れても濃く...

    • 浄水器もいらないわ 煮出した方が悪くなりやすいみたいな話もある(30〜50度くらいの時間が長いから、水出しでずっと冷やしてる方がましみたいな)

      • 冷蔵庫内の温度が高くなる、みたいな話は昭和の冷蔵庫の話だから ちゃんと今の冷蔵庫あるなら、料理と飲み物はは熱いうちからさっさと冷やせ という話、もっと広まっていい。

        • 国語の点数悪そうだねキミ

        • いや1〜2リットルの80度くらいの湯を冷蔵庫に入れたら中庫内が温まるのは当然だが 熱量ってわかる?

          • 今どきの冷蔵庫は熱を感知して一気に冷やしてくれるやで

            • 冷蔵庫は2種類ある 冷やせる冷蔵庫と冷やせない冷蔵庫だ

            • 冷えるからって周りが温まらないとはならんのよ

              • そんな数度の温度変化に神経質になる必要はない

                • おめーも数度体温が上がったくらいでガタガタ言うんじゃねーぞ

                  • 馬鹿ってそれでうまく言ったつもりになるの?

                    • 気温でも-10℃から40℃の50℃の範囲、冷蔵庫の温度なんて10℃±5℃でしかないのに「たった数度」なんてありえない 「数度も」だよ

                      • で、わずかな時間の数度の温度変化が何を引き起こすと思うの?

          • 密閉されて静止してるポットの表面熱交換速度なんて緩やかだよ 一度10分おきくらいに取り出して麦茶の温度測ってみ 冷えるの想像以上に遅いから つまりエネルギーの放出もゆっく...

      • 血抜きするために持ち帰るなら湖に投げて冷やせってやつか

    • 2日置くなら浄水器つけない方がいいよ

      • 横解説: 浄水器は塩素を除去して味をよくするがそもそも塩素は消毒のためにわざと入ってるから入ってたほうが腐りにくい

    • 最初の旦那さんと同じで笑う 「そんな手間じゃないよ」って?問題はそこじゃない

      • 麦茶作りの手間は煮出すこととそれを冷やすことが主なので水出しなら楽だよ あと粉のやつとペットボトルもバックアップとして常備してると手を抜きたい時に抜ける

        • 水出しで楽になろうが無くなってれば即作らなくちゃいけないのは変わりない訳で

          • それなら子供にもできるから 子供にも麦茶なくなったら自分で作るように言って 最後に飲んだ人が新しく作るっていうルールにしたら なくなってもひとりが責められるようなことはな...

    • 一方通行草

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん