2024-06-11

anond:20240611051828

ほう、では格差のない幸せをご提示頂こう

もちろん現在の我々と比較することなく「幸せ」を定義できるんだよな?

記事への反応 -
  • これネタじゃなく、リアルに10代のかなりの数がこれ求めてるから笑えねーわ(と感じる公立学校教員)

    • トーヨコキチガイたち 地方にも伝播してるってのが笑えない つかさ・・・イマドキの少子化の中で生まれくるガキはいずれも過去のどの世代よりも恵まれた環境下で生まれてるはずなん...

      • 全員幸せということは全員不幸に等しいということがわからない程度の知能しかないことは幸せなんだろうな

        • 幸せを格差でしか感じられない増田かわいそう

          • ほう、では格差のない幸せをご提示頂こう もちろん現在の我々と比較することなく「幸せ」を定義できるんだよな?

            • それなりに仕事があって 誰かに必要とされてて 衣食住にそれほど事欠かなければ人はそれなりに幸せを感じると思うよ それは自分は仕事を持ってるからとか必要とされてるからとか 衣...

      • ハズレ親がほとんどいないってことはないわ 東京にも教育を重視しないような層がいて、そのまま低収入層とわりとイコール   そういう人間は10年先20年先を見通しで子どもを産む産ま...

      • 恵まれてる?!本気か?! 親は共働きしないと成り立たないから家族の時間は少ない 控除もない、年金や税金は上がり続け物価も上がり続けている 今の子供が成長した時年金いくらに...

        • 人数が少ないから競争相手がほぼいない ちょっと努力するだけで頭一つ抜けられる 就活は万年超売り手市場 ハラスメントに悩まされることもない まとまった金を用意しなくてもスマホ1...

          • 上がり続ける物価や税金に対抗しうる要素か?それらは

            • 物価が上がろうが税金が上がろうがそれ以上に儲けが上がれば問題ないわけで。 儲けるチャンスに恵まれてるのが今の10代。 逆に恵まれてないのが氷河期とかゆとりのオジオバ世代で、...

        • 団塊の世代が年金の払い込みを始めたくらいの時代ってさ、家に水道が通ってないのが普通くらいの生活水準なんだよ。 インターネットが普通の家庭で当たり前に使うものになったのは ...

      • その分ハズレ判定は厳しいっていうか 子供がもっと広い視野を持つように仕向ける親の手腕が問われるっていうか ああいう風に考える時点で親の教育はちょっと失敗しかかってるってい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん