経験値、期待値、感覚値とか、なんでも「値」をつけるし、最近は現実味があるとか確実にできることを「再現性がある」って言うよね。
聞こえてきた名前をそれっぽいものに無邪気に付けているだけでイノセントである オリジナルポエム感のある造語をして変な顔されるよりは断然便利かつお手頃
「値」がつくと理系というお前の定義に従う理由が無いが...
会社で使う言葉だからでは?感
今の文系は、そいう言葉もよく使うよ。
最近は現実味があるとか確実にできることを「再現性がある」って言うよね。 そうなん?一定の動作で必ずバグるときにしか使わなんだ
「期待値」は理系用語としては確率変数のExpectationのことであって一般ビジネス用語としての期待値とは意味が全く異なるし、Expectationには「値」というニュアンスは無いと思う(どちらか...
最近営業の人が「再現性」という言葉をやたらと使うようになったよね… 「A社に売れたのでB社にも売ることで再現性を高めてゆきたい」みたいな使い方。 「成功を繰り返すことで、精...
ラカン、クリステヴァ、ボードリヤール、ドゥルーズ、ガタリといった知の巨人(笑)ですらあらがえなかったのだから仕方がない
キミの言う一般人とは 怪しいろくろ回しマンの事かな
「一般人は理系っぽい言葉を使わない」という命題は真なの? だとしたらその論拠は?
日本では、小学生に九九を丸暗記させる教育が浸透しています。 その結果、すべての子供に理系脳がインプットされてしまうのです。
ボキャブラリの問題じゃないの。 ○○値で統一したら、高い低いで表されるけど、そうでなかったら、経験は「豊富です」とか期待は「できます」とか単語によって使い分けないといけ...