2022-02-23

anond:20220223220232

からでもできるでしょ。それこそ、明治維新第2次世界大戦のようなもっと劣悪な状況でも復活できてきた。その時も産業育成とインフラ整備に重点的にしたがな。

今はまだギリギリ経常黒字なんだから、そのときに比べれば制約はゆるい。

記事への反応 -
  • どちらかといえば賛成だな。 ただ、海外物価高+円安となってきた以上、次はこの需要を掴むための設備研究投資と雇用増加のほうが大事になってきていると思う。 インフレでも、自分...

    • その議論は間違いで、人口ピラミッドと年齢別の収入や資産を見てみると一目瞭然。 国内でもう新しい産業とか育たない。古典的で知識や資本の要らない業態しかのびない。 たとえば性...

      • その原因は長年の不景気と貯め込んでも減税で設備研究投資を殺し、緊縮財政と近視眼的な費用対効果で基礎応用研究投資を殺したからだと思うよ。 新しい産業は(1)何に使えるかわから...

        • 円高時代はこれをやらなければならなかった。 でも工場が出ていくから、その雇用を確保するために、あちこちに道路や空港やらでバンバン国内開発をやったんです。 (その原材料が安...

          • 今からでもできるでしょ。それこそ、明治維新や第2次世界大戦のようなもっと劣悪な状況でも復活できてきた。その時も産業育成とインフラ整備に重点的にしたがな。 今はまだギリギリ...

      • 設備投資が進めば・・・って国内年齢人口構成が逆3角になってて収入も少ないので老人関連以外の市場がそもそも吹き飛んでる。

    • 岸田政権は反新自由主義なのにいまだに新自由主義政権が続いてると思って同じ批判続けるのは何なんって思うやで

      • 岸田政権はなんだかかんだ風見鶏でしょ。 新自由主義者と言ってるのは今金融緩和中止しろとか叫んでる評論家。

        • 企業物価指数が数十年ぶりの高水準になってる状況で金融緩和をやめるというのは新自由主義関係なくおかしくもなんともない いまだにデフレが続いてると現状認識をアップデートして...

          • 日本国内がインフレになってない以上、その物価が高まっている品物を作るための設備研究投資を起こすことが必要。そのために金融は緩和を継続しないとならない。 そもそも、金融収...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん