2022-02-08

anond:20220208190036

数学構造に当てはめられないものを探すのってかなりむずいぞ。だいたいは矛盾だらけのただの気持ち問題というものしかない。

記事への反応 -
  • 小学校で習いましたよね。 1+1=2 ようするに、1たす1は2という、言い方 これが不味いと思うんです。 というのも僕は「=」の正しい意味を、中学校になってやっと知ったんで...

    • 何でも数式に当てはめられる派の人かー

      • 数学的構造に当てはめられないものを探すのってかなりむずいぞ。だいたいは矛盾だらけのただの気持ちの問題というものしかない。

        • ほとんどの言葉は矛盾や複数の意義を内包している 別途厳密に定義された数学的記号ではなく、一般的な言葉は数学的構造に当てはめられない ほとんどの事物現象は一般的な言葉にでき...

          • ほとんどの言葉は矛盾や複数の意義を内包している 状況に応じて適当な同値関係を定義してそれで割った同値類の上で”=”だとかの関係が定義されてると考えれば記述できると思う。

    • 英語でもone plus one is twoって言うんだよなぁ

    • その「=」にはものすごく高度な型変換が実装されてるな。

    • 「if(a==b)」はどう読めば。 「もしaははb」であってる?

    • ぜひ同値類の概念を勉強して混乱して欲しい

    • たまにいるよね 1個の単語や言葉には1個の意味しかなくて 文脈なんかで意味に幅があることを理解できない人

    • 中学英語でbe動詞を「=」に例えるのってSVC文型やってるときに聞いた記憶 be動詞じゃないSVCのパターン(You look happyみたいな)の見分け方で S(you) = C(happy) だからSVCだよーと習ったような 俺...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん