2022-01-27

anond:20220127082735

NEOGEOカードリッジの値段からすると家庭用のカテゴリにいれていいのかという気もする。

PS互換基板のあたりで一線級のゲームが出るようになった感はある。レイストームとか。

それでも同世代ゲーム比較したら「ちょっとグラフィックしょぼくない?」という印象あったかなあ。

記事への反応 -
  • って、いつくらいなんだろう。 ふと思っただけなんだけどさ。 昔は当たり前だけどファミコンよりゲーセンのゲームの方が明らかにグラフィックも綺麗でハイクオリティだった(から...

    • 初っ端はNEOGEO、普及しきれなかったけど あとはPS互換基板とか出てきたあたりかな その辺りから、大型筐体またはボーダーブレイクみたいに操作が複雑化するような傾向だったと思う

      • NEOGEOはカードリッジの値段からすると家庭用のカテゴリにいれていいのかという気もする。 PS互換基板のあたりで一線級のゲームが出るようになった感はある。レイストームとか。 それ...

      • 確かにNEOGEOが先駆けだな。 次にドリキャスのNAOMI基板か。 懐かしいな。

      • NAOMIからだって言ってる奴も多いけど、NEOGEOもそうだしセガだとST-Vやらでハイエンドな基板使った大型筐体・体感ゲーム以外は、 結構早い段階から見た目同じなってきたよな。 ST-Vはゲ...

    • 「体感ゲーム」ってヤツなら、まだアーケード筐体の天下なんじゃ?

      • VRゲームは家庭用のほうが上回ってる

        • いやいや圧倒的にアーケード筐体の方が上回ってたよ でもコロナ禍でほとんど全部なくなっちゃった

    • 明白にそうなったのはPS3の時 PS3でゲーセンと映画館両方をこなせる

    • ネオジオ

    • Dreamcastで、家庭用とほぼ同じ内容のNAOMI基板が出てきた当たりかな。 改造とかしなくてもRGB出力でVGAのPCモニタに映せたのも大きい。解像度やくっきり映像も手軽になった(ファミコン時...

    • ちょっとズレて申し訳ないけど、NAOMI(ドリームキャスト基盤)はACとコンソールで同一基盤、 という情報を25年前に見て、「なんてすごいんだ!」と思った記憶がある。 回路の集積性が...

      • ごめん同じこと書いてる人すでにいたわ

        • それだけ多くの人に衝撃だったって伝わってくるから謝らなくてもええんやで

    • ゲーム雑誌のコラムに寄稿したらギャラ貰えそうな文

    • ブラウン管から液晶ディスプレイに変わったタイミングあたりではないかな?

    • みんなゆってるけどネオジオの時(あたり)が分岐点なんだろうなぁ ネオジオが当時の家庭用ハードや業務用筐体と比べてどうだったかはわからんけど 近所の駄菓子屋には20円か50...

    • いまやPS5のAAAゲームよりリッチなグラフィックのアーケードゲームは存在しないからなぁ

    • アーケードゲームのファミコン版は画面構成とかなんだかんだアレンジされていたから、PCエンジンのR-TYPEがオリジナルと同じ見た目で出たときは衝撃だった ポリゴンゲームだとPSのリッ...

    • ネオジオを挙げる奴が多いがあれは家庭用が追い付いたというより業務用を家庭用のハードで作ってただけじゃないの?それで追い付いたと言うならファミコンのVS筐体でもいいだろうし...

    • ストIIやモンストのプロデューサー岡本吉起のYoutubeでなんか聞いた気がする 【無念】ストリートファイターZEROのクオリティに実は問題があります【ストZERO】 https://www.youtube.com/watch?v=ek...

    • ファミコンも出た1983年ならアーケードと遜色ないグラフィックだったよ

      • 言われてみればそうだった SHARPの出資で当時としてはハイスペックだったらしい PCエンジンが超絶スペックだったためかスーファミの表現はいまいちだった 売れたから結果的に良かった...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん